鉄道旅行、鉄道車両の魅力など交えちまちま傍若無人に書いております!
★ Geroの「ちまブログ」 ★



 貫通型と非貫通型のある車両の特集第7回です。
 関西大手私鉄から阪神電鉄です。
 9000系は非貫通タイプの固定編成ですが、阪神なんば線開業、近鉄奈良線直通運転の快速急行10連運転に備えて梅田•近鉄奈良寄りが貫通型に改造されました。
 こちらは非貫通の神戸三宮•山陽姫路寄りです。

阪神9000系

 車体の帯は赤からオレンジに変更されました。
 続いて大阪梅田•近鉄奈良寄りです。

阪神9000系

 1000系の増結編成を連結するため貫通型に改造されてます。連結幌は1000系側に備えられています。

 しばらく奈良には行ってませんねー。京都市営地下鉄も20系が登場したのでそろそろ行かなくては!


今日も貴方様のご訪問に感謝。



恐れ入りますがバナークリックにご協力を☆




鉄道コム





にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ




その他のカテゴリですクリックプリーズ



にほんブログ村 グルメブログへにほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へ


コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )



« 小田急30000形... 月光形と食パ... »
 
コメント
 
 
 
Unknown (nerotch9055)
2022-04-27 08:53:17
おはようございます!
あ、どっちも貫通扉だと思ってた!
よく見ると、確かに。
Σ( ̄□ ̄)!
 
 
 
Unknown (Gero )
2022-04-28 22:19:02
nerotch9055様
オリジナルは貫通用ではなく非常扉ですね。
連結幌を付けるようになって渡板も設けられました。
 
コメントを投稿する
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。