鉄道旅行、鉄道車両の魅力など交えちまちま傍若無人に書いております!
★ Geroの「ちまブログ」 ★



 津山まなびの鉄道館の第3回をお送りします。
 DD16 304号です。ラッセル式除雪ヘッドを取り付けて走るディーゼル機関車です。

津山まなび

 大糸線用のラッセル車として2015年まで活躍したそうです。

 D51 2号、蒸気機関車です。大阪•弁天町にあった交通科学博物館から移籍して保存されています。

津山まなび

 D51 1は京都鉄道博物館の梅小路機関車庫にいます。
 各地で保存されている機関車でも若い号機は貴重なものですね。



今日も貴方様のご訪問に感謝。



恐れ入りますがバナークリックにご協力を☆




鉄道コム





にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ




その他のカテゴリですクリックプリーズ



にほんブログ村 グルメブログへにほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へ


コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )



« 国鉄型気動車... 津山運転区の... »
 
コメント
 
 
 
Unknown (nerotch9055)
2022-03-10 22:36:52
こんばんは!
2号機は、津山にあるんですね!
8号機が、私が幼少期に過ごした尼崎市にあり、家からも近かったこともあり
よく見ました。
あのカタチ(ナメクジ)が標準だと思っていましたが、小学校高学年になり貴重なモデルと
知りました。 
 
 
 
Unknown (Gero )
2022-03-10 22:51:09
nerotch9055様
こんばんは☆
D51 8はhttps://blog.goo.ne.jp/acc_hyperspeed_43/e/b4ea575ef10e788c5d2e37a8be209c86に記事がございます。こちらも立派な保存車両ですね!
 
コメントを投稿する
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。