鉄道旅行、鉄道車両の魅力など交えちまちま傍若無人に書いております!
★ Geroの「ちまブログ」 ★



少し前の画像ですが、山陽5000系の「山陽沿線秋祭り」ヘッドマーク掲出車です。


山陽5000系「秋祭り」ヘッドマーク


 秋祭りももう終わっちゃいましたね。
 そして来週11月23日木曜で山陽3000Fが引退です。撮るチャンスが果たしてあるのか…


今日も貴方様のご訪問に感謝。
恐れ入りますがバナークリックにご協力を☆

↓ 鉄道写真バナー
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ
↓ その他のカテゴリです

クリックプリーズ ↓

にほんブログ村 グルメブログへ  にほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へ


blogram投票ボタン




コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




 阪和線日根野区205系HI604編成です。
 同区1000番台が奈良へ転属という話が10月出てます。


阪和線205系


 スカイブルーラインにオレンジ帯巻いてます。3ドア車に淘汰されてほしくないですね。


今日も貴方様のご訪問に感謝。
恐れ入りますがバナークリックにご協力を☆

↓ 鉄道写真バナー
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ
↓ その他のカテゴリです

クリックプリーズ ↓

にほんブログ村 グルメブログへ  にほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へ


blogram投票ボタン




コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




 2015年、広島で行われたJR貨物フェスティバルで展示されたEF66-24です。撮影会の「スーパーライナー」ヘッドマーク掲出時のショットです。


EF66-24 広島


 このときの24号機は落ちる直後か否かくらいだったと記憶してます。それから2年経過しゼロロクの稼働もさらに追い込まれ、今年は36号機が解体と…。寂しいです。


今日も貴方様のご訪問に感謝。
恐れ入りますがバナークリックにご協力を☆

↓ 鉄道写真バナー
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ
↓ その他のカテゴリです

クリックプリーズ ↓

にほんブログ村 グルメブログへ  にほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へ


blogram投票ボタン




コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




 2017年11月19日(日)に開催される神戸マラソンに協賛し、山陽電鉄の一部の編成にPRヘッドマークが掲出されています。

 山陽姫路~阪神梅田間の直通特急に充当される山陽5000系・5030系に掲出されています。


5030系神戸マラソンHM


 山陽6000系直通特急も連日運行されていますが、こちらにはヘッドマークの掲出はありません。

5000系・5030系に

↑6002F+6003F直通特急



 神戸マラソン1day チケット」も11月8日~19日の間で限定発売されているとのことです。
 今年は西舞子駅付近が折り返し地点ということです。マラソン本番ももう来週ですね。ランナーの皆さまはラスト1週間ばっちり備えてください。好天になるといいですね!


今日も貴方様のご訪問に感謝。
恐れ入りますがバナークリックにご協力を☆

↓ 鉄道写真バナー
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ
↓ その他のカテゴリです

クリックプリーズ ↓

にほんブログ村 グルメブログへ  にほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へ


blogram投票ボタン




コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




 南海電鉄8300系8708F+8307F「コレ なんかいいネ!号」です。

線路が台風で被害を受けた南海本線で和歌山市までの直通普通電車に充当されてました。


8300系コレ なんかいいネ!号


ヘッドマークのアップです。

8300系コレ なんかいいネ!号 ヘッドマーク


Bトレインショーティー南海版のステッカーです。


8300系コレ なんかいいネ!号 ステッカー1



8300系コレ なんかいいネ!号 ステッカー2


短命だったズームカーの新南海色は可愛らしさを感じます。

 当該車両については下記をご覧下さい。
南海電鉄 公式「コレ なんかいいネ!号」を運行します!



今日も貴方様のご訪問に感謝。
恐れ入りますがバナークリックにご協力を☆

↓ 鉄道写真バナー
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ
↓ その他のカテゴリです

クリックプリーズ ↓

にほんブログ村 グルメブログへ  にほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へ


blogram投票ボタン




コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )





 はんしんまつり会場を出たら阪神1000系「Go!Go!灘五郷!」ラッピングトレインが来ました。


Go!Go!灘五郷!」トレイン


 初めて目撃しましたが、結構奇抜はデザインです。

 はんしんまつり2017でお土産にグッズを購入しました。といっても阪神グッズは買わずです。

 グッズ販売コーナーは阪神電車のほかに阪急電車や山陽電車があり、山陽の110周年グッズでヘッドマーク缶バッジとタッチアンドゴーを購入。
 今月引退の3000Fがデザインになっているとことが泣けてきますね…


●●


 閉店前のタイムセールでクリアファイルをサービスでつけてもらいました。なんと2点も。これは嬉しいプレゼントでした。


●●


 以上で、はんしんまつり2017は終了。応募しても抽選に当たらないケースも多いようですが、また機会があれば申し込んでみたいと思います。


今日も貴方様のご訪問に感謝。
恐れ入りますがバナークリックにご協力を☆

↓ 鉄道写真バナー
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ
↓ その他のカテゴリです

クリックプリーズ ↓

にほんブログ村 グルメブログへ  にほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へ


blogram投票ボタン




コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )




 「はんしんまつり2017」の第4回です。
 第2回で5550系洗車機通過体験イベントをアップしましたが、帰り際に見たとき、行き先表示と種別幕が変わっており「区間急行・梅田」になっていました。


5550系区間急行・梅田


 ほかに「準急」も表示されていたようです。普通用で優等列車の種別で本線走行したことがあるのかは定かではありません。LEDになった当該系列でこの表示はレアですね。

 車庫の電車も一部入れ替わっていました。オレンジ色ばかりです。


阪神尼崎車庫


こうやって見るとクリーム色と赤色のツートンの旧塗装いわゆる赤胴車があった方がアクセントになり、同時に落ち着きを感じますね。



今日も貴方様のご訪問に感謝。
恐れ入りますがバナークリックにご協力を☆

↓ 鉄道写真バナー
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ
↓ その他のカテゴリです

クリックプリーズ ↓

にほんブログ村 グルメブログへ  にほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へ


blogram投票ボタン




コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




 台風21号の影響で樽井-尾崎間が不通になっていた南海本線ですが、11月1日から単線運転で和歌山市まで運転が可能なになりました。


11月6日南海なんば掲示板


 羽倉崎より先は30分間隔に本数を減らしての運転だそうで、JRでの振替輸送は継続されてます。
 11月3連休、みさき公園は電車での来場者が激減で、売上に影響があったかもしれませんね。

 特急券売り場の掲示板です。「サザン」は運休で販売されてません。


11月6日南海なんば特急券売り場掲示


 「こうや」は運転されているものの橋本~極楽橋駅間は運休で橋本までの特急券しか購入できないようです。「高野山 極楽橋」行きになっているのは代替バスありの意味でしょうか??

 とにもかくにも早期復旧が期待されます。


今日も貴方様のご訪問に感謝。
恐れ入りますがバナークリックにご協力を☆

↓ 鉄道写真バナー
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ
↓ その他のカテゴリです

クリックプリーズ ↓

にほんブログ村 グルメブログへ  にほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へ


blogram投票ボタン




コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




 阪神尼崎車庫で開催された「はんしんまつり2017」の報告第3回です。

 公開エリアの一番東側にあるアトラクション、「トラバーサー乗車体験」です。


東トラバーサー乗車体験


 尼崎車庫は東西に線路が敷かれています。南北方向に車両を移動するためにはトラバーサーが使われます。
 そのうち1基を使って乗車体験が行われました。真ん中にある運転台で操作します。

 もう1個あるトラバーサーは止めたまま通路として開放されておりました。


西トラバーサー


 阪神尼崎車庫には「阪神神社」があります。境内へは立ち入りできませんでした。


阪神神社


 阪神タイガースの必勝祈願!!とでもと思いましたが、そういった「虎」を祭っている感じではなさそうです。

 架線作業車体験です。なかなかお目にかかれない車両ですね。中に入ってみたかったですが残念ながら時間の関係で外から見るだけに終わりました。


架線作業車


 工場見学コーナーでは台車の吊り上げ見学が行われました。

台車の吊り上げ


 運転台付きの10トンクレーンで台車をつり上げます。1000系デビュー当時台車の色は確かブラックだったと思いますが、今はグレーに変わってますね。塗装を8000系や5000系などに統一したようです。


今日も貴方様のご訪問に感謝。
恐れ入りますがバナークリックにご協力を☆

↓ 鉄道写真バナー
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ
↓ その他のカテゴリです

クリックプリーズ ↓

にほんブログ村 グルメブログへ  にほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へ


blogram投票ボタン




コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




 「はんしんまつり2017」の報告第2回です。
 洗車機通過体験です。尼崎車庫と本線へ出入りする線路を往復して洗車機を体験できます。
 

●●


 今回は阪神電車で1系列1編成のみとなっている5550系が使われました。洗車機体験専用副標も掲出してでの運行です。行き先表示は甲子園、西宮、東須磨…などといろいろ変わってます。
 

洗車機通過体験


 車内での説明では5550系の紹介、洗車は社員もなかなか経験できない貴重なものと放送されました。
 中吊りは広告の代わりに懐かしの阪神電鉄の写真が掲示されてました。ちょっとした「ヒストリートレイン」ですね。


洗車機通過体験中吊り


 この写真はかつて走った国道電車ですね~。今ではあの交通量の多い国道2号線に電車が走っていたなんで信じられません。洗車機の方も見逃せなかったので、もうちょっとじっくり見る時間が欲しかったです。

 続きます。


今日も貴方様のご訪問に感謝。
恐れ入りますがバナークリックにご協力を☆

↓ 鉄道写真バナー
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ
↓ その他のカテゴリです

クリックプリーズ ↓

にほんブログ村 グルメブログへ  にほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へ


blogram投票ボタン




コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )



« 前ページ 次ページ »