鉄道旅行、鉄道車両の魅力など交えちまちま傍若無人に書いております!
★ Geroの「ちまブログ」 ★



 5月21日、東海道線86レにEF66-27が着任しました。チャンスがあったので神戸元町で撮影しました。




 221系快速電車と離合し裏被りでした。




 この日、EF66-30のムド廃車回送もありましたが当然ながら撮りには行けませんでした。最後に残った動態ゼロロクの記録となりました、



今日も貴方様のご訪問に感謝。
恐れ入りますがバナークリックにご協力を☆

↓ 鉄道写真バナー
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ

↓ その他のカテゴリです

クリックプリーズ ↓

にほんブログ村 グルメブログへ  にほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へ


blogram投票ボタン




コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




JR西日本で2020年以降、国鉄型の近郊型やJR初期の特急型の更新を計画されているようです。221系はリニューアルが続いており当面の置き換え対象ではなさそうです。


221系@大阪城公園駅


王寺〜法隆寺を行く221系。


221系王寺ー法隆寺


2030年くらいまではこの光景は続きそうです。


今日も貴方様のご訪問に感謝。
恐れ入りますがバナークリックにご協力を☆

↓ 鉄道写真バナー
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ
↓ その他のカテゴリです

クリックプリーズ ↓

にほんブログ村 グルメブログへ  にほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へ


blogram投票ボタン





コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




 3月末の関東遠征2018の第34回報告です。
 東武バスを下車、華厳の滝の見物に行きました。道路には雪が残っていました。熊がデザインとなっている日光自然博物館の看板です。


日光自然博物館看板


 徒歩すぐの展望台から滝を見下ろせ見ます。


華厳の滝1


  華厳滝は落差97mであり、迫力があります。滝を下から見るため、有料のエレベーターに乗って滝見台に降ります。


華厳の滝エレベーター1


 高速エレベーターで地下100mまで下降します。


華厳の滝エレベーター3


 トンネルを抜けて滝見台へ。ひんやりしています。


華厳の滝エレベーター2


 華厳の滝。中禅寺湖からの大量の水が流れ落ちます。自然が創り出した造形はすごいです。実物はすごかったです。


華厳の滝2


 三名瀑のうち最初に達成したのが袋田の滝。そして華厳の滝を見ることができました。残るは那智の滝です。地元関西ではありますので、早く制覇したいです。


今日も貴方様のご訪問に感謝。
恐れ入りますがバナークリックにご協力を☆

↓ 鉄道写真バナー
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ
↓ その他のカテゴリです

クリックプリーズ ↓

にほんブログ村 グルメブログへ  にほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へ


blogram投票ボタン




コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )




東海道・山陽新幹線の新型車両N700Sの試運転が開始されています。
700系の置き換えとともに快適性アップが図られることと思います。N700Sの汎用性から山陽新幹線のJR西日本の8両軍団に導入を拡張し、N700系さくら・みずほ、700系レールスター、500系がたまつきで置き換えられることになります。車体カラーは薄青になりますかね⁇

短編成での対応であれば次期ドクターイエローもN700S新形式での導入になるかもしれません。

しかし、形式名は700番が続きますね。800系より上の数字、桁での新形式登場も
まだまだ先になりそうです。




今日も貴方様のご訪問に感謝。
恐れ入りますがバナークリックにご協力を☆

↓ 鉄道写真バナー
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ
↓ その他のカテゴリです

クリックプリーズ ↓

にほんブログ村 グルメブログへ  にほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へ


blogram投票ボタン




コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




 上田電鉄の7200系の7255Fが2018年5月12日に引退しました。

 多くのファンに見送られて引退したようですが、私も2009年、「まるまどりーむ号」として走った当該編成の現役時代を撮っていました。と言っても、車庫に留まっていたところを撮っただけにとどまっております。


上田電鉄7200系7255F_1



上田電鉄7200系7255F_2


 東急から来た新形式1000系が導入されてすぐだったので運用も減らされており、取材時7200系が走行しているところは見れず・撮れず、そして乗れず。そのまま上田電鉄に訪問することなく9年が経過し、7200系は引退しました。ちょっと残念です。


今日も貴方様のご訪問に感謝。
恐れ入りますがバナークリックにご協力を☆

↓ 鉄道写真バナー
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ
↓ その他のカテゴリです

クリックプリーズ ↓

にほんブログ村 グルメブログへ  にほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へ


blogram投票ボタン




コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




 大阪市営地下鉄改め大阪メトロです。

 民営化後初めて撮りました。明るくなった御堂筋線梅田駅にて10系1126Fですが、これだけ見てもわかりません。







側面には大阪メトロのロゴが貼られていました。31系のヘッドマークを撮りたかったですが、遭遇できずです。



今日も貴方様のご訪問に感謝。
恐れ入りますがバナークリックにご協力を☆

↓ 鉄道写真バナー
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ

↓ その他のカテゴリです

クリックプリーズ ↓

にほんブログ村 グルメブログへ  にほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へ


blogram投票ボタン




コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




 関東遠征の続きです。
 日光で寺社参拝後、東武バスで中善寺湖、華厳の滝をめざしました。

 バスでいろは坂に入ります。上り専用第二いろは坂です。


いろは坂2


 車窓から下りの第一いろは坂も見えました。かつて第一いろは坂が上下線でした。観光の大動脈としてつづら折りの坂が2つもあるすごい場所です。


いろは坂1


 日光線の観光列車、205系の「いろは」もこの坂が名前の由来になりますが、JRの鉄路ではこの坂は制覇できませんね。

 上の方に上がるにつれ、残雪が目立ちました。まだまだ山の上は気温が低いようです。
 



いろは坂3


 第ニいろは坂を上がった途中にある明知平駅。展望台行きロープウェイ乗り場があります。ここまで日光軌道線の終点から乗り換えでケーブルカーが来ていたわけですが、廃線になってしまい、ロープウェイだけが残っています。すごく限られたルートでしか来れない場所ですね。


明知平 ロープウェイ乗り場


 展望台からの景色を見るべくロープウェイに乗りたかったですが、当日中に帰らなければならず時間の関係で無理でした。あと1泊できれば…。
 
最終的に45分くらいバスに乗って、中善寺湖に到着しました。


東武バス


 天候にめぐまれ、バスから見える景色も良く、移動も楽しめました。次回に続きます。
 

今日も貴方様のご訪問に感謝。
恐れ入りますがバナークリックにご協力を☆

↓ 鉄道写真バナー
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ
↓ その他のカテゴリです

クリックプリーズ ↓

にほんブログ村 グルメブログへ  にほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へ


blogram投票ボタン




コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




 山陽6000系神戸高速鉄道開業50周年記念ヘッドマーク付きをもう1枚アップしたいと思います。

 山陽電鉄塩屋駅のS字カーブを神戸方面に見ますと赤い屋根の洋館があります。これをバックに姫路行き直通特急を撮りました。


山陽6000系直通特急・塩屋洋館


 赤い三角屋根の家は旧後藤邸で神戸市が管理しているそうです。山陽のコーポレートカラーとも相性が良いです。


今日も貴方様のご訪問に感謝。
恐れ入りますがバナークリックにご協力を☆

↓ 鉄道写真バナー
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ
↓ その他のカテゴリです

クリックプリーズ ↓

にほんブログ村 グルメブログへ  にほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へ


blogram投票ボタン


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




ゴールデンウィーク中、山陽6000系直通特急を加古川で撮影しました。
前回に引き続き神戸高速鉄道50周年ヘッドマークと阪神タイガース副標付きです。


山陽6000系直通特急


山陽高砂から阪神梅田行き直通特急に乗車しました。

山陽6000系直通特急


車内の案内画面に着目してみましょう。


山陽6000系直通特急車内案内


GWは多客のため須磨浦公園に臨時停車していました。


今日も貴方様のご訪問に感謝。
恐れ入りますがバナークリックにご協力を☆

↓ 鉄道写真バナー
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ
↓ その他のカテゴリです

クリックプリーズ ↓

にほんブログ村 グルメブログへ  にほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へ


blogram投票ボタン




コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




山陽電車の6000系直通特急の神戸高速鉄道50周年ヘッドマークと阪神タイガース副標付きを撮影しました。
播磨町付近の直線にて阪神梅田行き直通特急を狙いました。神戸高速のヘッドマークは取り付け初日は斜めに傾いてましたが真っ直ぐに付け直されていて良かったです。


山陽6000系直通特急



山陽6000系直通特急


このヘッドマークも6月末までなので撮れるうちにとっておきたいです。3000系の方はまだ捕獲出来てません。チャンスがあれば挑みたいと思います。


今日も貴方様のご訪問に感謝。
恐れ入りますがバナークリックにご協力を☆

↓ 鉄道写真バナー
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ
↓ その他のカテゴリです

クリックプリーズ ↓

にほんブログ村 グルメブログへ  にほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へ


blogram投票ボタン




コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )



« 前ページ 次ページ »