鉄道旅行、鉄道車両の魅力など交えちまちま傍若無人に書いております!
★ Geroの「ちまブログ」 ★



山陽電車6000系トップナンバーの6000Fです。
西新町駅ホームからの撮影です。西新町駅は2015年6月に高架化されていますが、その後に6000系は登場したので地上時代は知らないことになります。


山陽6000系6000F


西新町駅は地上時代に3番線がありましたが高架駅になった時に消滅しています。


今日も貴方様のご訪問に感謝。
恐れ入りますがバナークリックにご協力を☆

↓ 鉄道写真バナー
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ
↓ その他のカテゴリです

クリックプリーズ ↓

にほんブログ村 グルメブログへ  にほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へ



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




 南海電車・特急「ザザン」10000系&12000系の並びです。


サザン


 10000系は1985年に登場しましたが33年まだまだ活躍中。貸切臨時列車で支線へ乗り入れてみたいです。


今日も貴方様のご訪問に感謝。
恐れ入りますがバナークリックにご協力を☆

↓ 鉄道写真バナー
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ
↓ その他のカテゴリです

クリックプリーズ ↓

にほんブログ村 グルメブログへ  にほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へ





コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




JR西日本225系0番台の新快速運用で米原寄りに4両編成が連結状態です。後方は223系です。
前面転落防止幌が取り付けられる前のすっきりしていたころです。


225系0番台


連結運転がない一部の列車を除き、転落防止の幌は定番となりつつあります。前照灯も点灯させて音声も鳴るし、入念な対応です。しかし元々の洗練されたデザインが損なわれたのは惜しいです。


今日も貴方様のご訪問に感謝。
恐れ入りますがバナークリックにご協力を☆

↓ 鉄道写真バナー
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ
↓ その他のカテゴリです

クリックプリーズ ↓

にほんブログ村 グルメブログへ  にほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へ



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




 今日は気分を変えて関東の電車で。
 西武30000系に関してです。 西武30000系といえば、デビュー10周年記念でプラレールが再販されます。


西武30000系プラレール

↑画像をクリックすると「プラテツ」にジャンプします


 先行販売が2018年12月22日(土)、一般発売が2018年12月27日(木)ということです。

 西武30000系の写真を1枚。今年3月に撮影した池袋行き急行電車です。池袋線に10両編成が2本があり、そのうちの1本でした。
 

西武30000系


 プラレールも中間車をつないで10両にしたら迫力ありそうですね!


今日も貴方様のご訪問に感謝。
恐れ入りますがバナークリックにご協力を☆

↓ 鉄道写真バナー
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ
↓ その他のカテゴリです

クリックプリーズ ↓

にほんブログ村 グルメブログへ  にほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へ




コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )





2018年12月8日で、近江鉄道ミュージアムが閉館することになっています。最終日は記念イベントが開催され先着で記念品も配布されるようです。残念ながら、当日は家事で行くことはできません。後でニュースなどで見たいと思います。

私は2009年の10 月に訪れています。

入場券


近江鉄道ミュージアムが出来たのは2007年。ちょうと当ブログがスタートとした年です。11年間歩んできましたが、施設の老朽化で閉館。その後、機関車や保存車両の行く末が気になります。設備が改修、更新されいつか復活で再開館される日が来るといいですね。

参考:2009年10月記事
近江鉄道 ガチャコンまつり【1】

近江鉄道ガチャコンまつり【2】



今日も貴方様のご訪問に感謝。
恐れ入りますがバナークリックにご協力を☆

↓ 鉄道写真バナー
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ
↓ その他のカテゴリです

クリックプリーズ ↓

にほんブログ村 グルメブログへ  にほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へ


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




 今から3年前の2015年11月に運転された381系のツアー列車ですが、まぼろしの電車特急「あさしお」として走りました。


381系「あさしお」


 今や381系の国鉄色が本線を走るのは見れませんので、伯備線「やくも」で復刻塗装が出たらファンが集中しそうです。

↓こちらも良かったら見てください↓
2015年11月28日記事 ありがとう381系国鉄色第2弾-特急「あさしお」



今日も貴方様のご訪問に感謝。
恐れ入りますがバナークリックにご協力を☆

↓ 鉄道写真バナー
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ
↓ その他のカテゴリです

クリックプリーズ ↓

にほんブログ村 グルメブログへ  にほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へ




コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




2018年のM-1グランプリは霜降り明星に決まりました。おめでとうございます㊗️



テンポも内容も一番面白かったですね。



今日も貴方様のご訪問に感謝。
恐れ入りますがバナークリックにご協力を☆

↓ 鉄道写真バナー
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ

↓ その他のカテゴリです

クリックプリーズ ↓

にほんブログ村 グルメブログへ  にほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へ


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




 12月14日に公開される劇場版アニメ「ドラゴンボール超(スーパー) ブロリー」と関西私鉄7社のコラボ企画、「SUPER KANSAI 7LINERS STAMP RALLY」が行われてますが、阪神1000系にPRのステッカー式ヘッドマークが掲出されています。


阪神1000系


 梅田・なんば・奈良側のステッカーヘッドマークです。


阪神1000系


 神戸・姫路側はデザインが違いますが、うまく撮影ができませんでした。チャンスがあればまた撮りたいです。


今日も貴方様のご訪問に感謝。
恐れ入りますがバナークリックにご協力を☆

↓ 鉄道写真バナー
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ
↓ その他のカテゴリです

クリックプリーズ ↓

にほんブログ村 グルメブログへ  にほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へ



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




 2019年3月ダイヤ改正でJR神戸線に姫路と大阪を結ぶ通勤特急「らくラクはりま」が誕生することが発表されました。特急車両には289系(半室グリーン車含む6両)が充当される予定です。


289系


 平日朝通勤時間帯に姫路駅→大阪駅 1本、夕通勤時間帯に大阪駅→姫路駅 1本が運転されるということです。JR西日本ニュースリリースでは「くろしお」に使用されているオーシャンブルー帯の289系になっているので、向日町の所属で昼を過ごし、夜間は網干の車庫に留め置きとなりそうです。

 特急料金は姫路~大阪まで指定席特急券では1490円、チケットレスではJ-WESTカードなしで1290円、J-WESTカードなら720円と半額以下になります。
 「運行開始時期、運転時刻等の詳細については、決まり次第」となっており、具体的な情報が待ち遠しいですが、決まった時間に座って楽に通勤となると気になるのは朝通勤の時刻です。

 今回運転時間を推定してみました。既設のJR神戸線特急は通勤時間からはずれているので社長出勤になってしまいます。現行ダイヤで8時前に大阪駅到着がベストダイヤと考えますと、こんな感じでしょうか。
 

推定時刻表


 所用時間約1時間ということで新快速の速達運転時間と変わりませんが、ラッシュアワーでは差をつけて運転してくれそうです。

 ★★2018.12.14 JR西日本から「らくラクはりま」のダイヤが公式に発表されました。
 通勤特急「らくラクはりま」のダイヤ発表(12月14日) の記事をご覧ください。★★



今日も貴方様のご訪問に感謝。
恐れ入りますがバナークリックにご協力を☆

↓ 鉄道写真バナー
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ
↓ その他のカテゴリです

クリックプリーズ ↓

にほんブログ村 グルメブログへ  にほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へ




コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )



   次ページ »