鉄道旅行、鉄道車両の魅力など交えちまちま傍若無人に書いております!
★ Geroの「ちまブログ」 ★



 先日の名谷駅での撮影のおまけ編です。
 トンネルを出て名谷駅4番線に到着する神戸市交通局1000形1110Fです。


神戸市交通局1000形1110F


1110Fは1983年に製造されたので35歳です。つい先日1101Fが廃車になったそうですが、先輩方がまだまだいるので6000形置き換えも後回しになります。

 名谷駅の構内にはスモールサイズのルミナリエがあります。かわいい「えきだるま」もいます。


名谷ルミナリエ


 中には入れませんが、座って覗いてみると本格的なルミナリエを見たような感じになります。


名谷ルミナリエ


 写真を撮ると予想以上に綺麗でした。


今日も貴方様のご訪問に感謝。
恐れ入りますがバナークリックにご協力を☆

↓ 鉄道写真バナー
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ
↓ その他のカテゴリです

クリックプリーズ ↓

にほんブログ村 グルメブログへ  にほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へ





コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




神戸市交通局地下鉄西神・山手線の新型車両6000形の試乗会の日程と募集要項が神戸市より公式発表されました。
開催日は2019年2月9日と10日の2日間と決まりました。


切り抜き


「貸切」表示での運転が見られるかもしれませんね!
締切は1月18日で、応募多数の場合は抽選です。

営業運転はその翌週あたりの2月中旬となる予定だそうです。
神戸市ホームページもご覧ください。


今日も貴方様のご訪問に感謝。
恐れ入りますがバナークリックにご協力を☆

↓ 鉄道写真バナー
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ
↓ その他のカテゴリです

クリックプリーズ ↓

にほんブログ村 グルメブログへ  にほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へ


コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )




12月16日のEF210-150牽引の5071レです。


EF210-150


 EF210の新色がいまだに撮れていません。と言っている間に新色がどんどん増えて原色が減ると形勢逆転で、旧色を追いかけることになるので、撮れるものは撮っておきます。 


今日も貴方様のご訪問に感謝。
恐れ入りますがバナークリックにご協力を☆

↓ 鉄道写真バナー
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ
↓ その他のカテゴリです

クリックプリーズ ↓

にほんブログ村 グルメブログへ  にほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へ



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




神戸市営地下鉄撮影の折に記録した北神急行7000系です。1編成に西神中央側と谷上側で違うヘッドマークがついてます。

西神中央側が冬の献血キャンペーンのヘッドマークです。


北神急行7000系1


北神弓子のデザインが男心をそそりますね。


北神急行7000系2


谷上側は年末年始の安全輸送総点検のヘッドマークです。7000系デザインです。


北神急行7000系3



北神急行7000系4


安全輸送総点検に際しては鉄道事業者は年末年始に向けて様々な準備を行い対策を講じなければなりません。例年通り新型インフルエンザ予防とかありますが、今年強化されているのが酒気帯び運転防止の項目です。パスの運転手が前日の酒が残っている状態で運転して事故を起こしたなどもあります。
日頃からお酒を控えて通勤通学、お出かけのために尽くしてくださる関係者の方々に深く感謝いたします。


今日も貴方様のご訪問に感謝。
恐れ入りますがバナークリックにご協力を☆

↓ 鉄道写真バナー
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ
↓ その他のカテゴリです

クリックプリーズ ↓

にほんブログ村 グルメブログへ  にほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へ





コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




 本日12月16日が神戸ルミナリエは最終日ですが、生憎の雨模様です。昨日までに撮影した「KOBEルミナリエ」副標付きの阪神電車、山陽電車の写真をいくつかアップします。
 
 5500系リニューアル車です。奇抜に見えたリニューアル車も見慣れてきました。


阪神5500系リミナリエ副標


 阪神9300系を2つ。

阪神9000系リミナリエ副標1



阪神9000系リミナリエ副標2


 9300系は色合いと顔のバランスが良く、完成度の高さを感じます。

 山陽5000系4両編成の普通電車です。


山陽5000系普通リミナリエ副標


 山陽電車のホームページによると5000系リニューアル車5702Fは12月の土日は直通特急運用無しということです。須磨浦公園特急に入ることもあるのかどうか…未確認です。

 ニュースでルミナリエ会場にて迷惑行為が報道されていました。ペットボトルで水を撒いて反射した光の写真を撮っていたそうですが、そんなインスタ映えする撮り方があるというアイデアを放映してしまいました。今日の夜の雨でできた水たまりで同じような写真を撮ろうとする人がいるかもしれません。


今日も貴方様のご訪問に感謝。
恐れ入りますがバナークリックにご協力を☆

↓ 鉄道写真バナー
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ
↓ その他のカテゴリです

クリックプリーズ ↓

にほんブログ村 グルメブログへ  にほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へ



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




12月15日は神戸市営地下鉄の撮影を僅かながらしました。
今回初めてデビュー前の新型車両6000形を撮影できました。


神戸市交通局6000_1

↑名谷駅にて


2018年12月現在、6000形は2編成製造されています。運転士習熟のため試運転列車が多数運行されているとのことです。今回は1編成目の6129Fでした。編成番号は既存形式から続いており末尾が大きな数字です。

駅停車中に台車をクローズアップ。他の車種と変わらずボルスタ付き台車が採用されています。


神戸市交通局6000_2


試運転列車は名谷駅に1分少々停車した後、すぐさま走り去りました。

神戸市交通局6000_3


この日最後の試運転だったのか、本線には入らず名谷車庫へ向かいましたので、残念ながら追跡撮影は出来ませんでした。
6000形のデビューはいつか具体的に発表されていませんが年が明けたら試乗会や営業投入日のアナウンスも近いかもしれません。楽しみですね。


今日も貴方様のご訪問に感謝。
恐れ入りますがバナークリックにご協力を☆

↓ 鉄道写真バナー
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ
↓ その他のカテゴリです

クリックプリーズ ↓

にほんブログ村 グルメブログへ  にほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へ


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




12月14日、JR西日本は来年3月16日のダイヤ改正の概要を発表しました。
 姫路⇔大阪間で運転される通勤特急「らくラクはりま」の時刻は姫路6:21発、7:21大阪着です。


通勤特急「らくラクはりま」時刻

※「らくラクはりま」以外の列車時刻は2018年現在のものです。

 当ブログの予想よりは約30分早かったです。下り列車は大阪19:04発、姫路20:08着ということで、その前後で運転される「はまかぜ」と「スーパーはくと」の停車駅が追加となり、「らくラクはりま」に合わせた停車駅になるそうです。西明石駅に在来線特急が通常ダイヤで停車することになりますね。

詳しくはJR西日本の2019年 春ダイヤ改正 2019年3月16日をどうぞ。


今日も貴方様のご訪問に感謝。
恐れ入りますがバナークリックにご協力を☆

↓ 鉄道写真バナー
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ
↓ その他のカテゴリです

クリックプリーズ ↓

にほんブログ村 グルメブログへ  にほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へ


コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )




泉北ライナーが先週12月5日に運転開始3周年記念ヘッドマークを掲出して運転されています。

残念ながら、ヘッドマークは12月1日から1月11日までとのことで11月に撮った際はまだ貼られてませんでした。

南海11000系「泉北ライナー」


来月までまだ1か月ありますので、泉北12000系、南海11000系両方狙いで撮りに行きたいです。

ついでに撮った8300系です。すっかり慣れました。


南海8300系




今日も貴方様のご訪問に感謝。
恐れ入りますがバナークリックにご協力を☆

↓ 鉄道写真バナー
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ
↓ その他のカテゴリです

クリックプリーズ ↓

にほんブログ村 グルメブログへ  にほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へ



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




 山陽電車・阪神電車ではKOBEルミナリエ開催にともない、例年通り副標を掲出しています。
 今年の神戸ルミナリエは2018年12月7日~16日で開催されます。24回目にして平成時代最後の開催となります。

 山陽6000系直通特急の副標付きです。


山陽6000系直通特急


 続いて阪神8000系です。

阪神8000系


 山陽電車区間でライト点灯中です。

 山陽5000系のリニュアール車が登場して今回が初ルミナリエですが、先日遠目で見ただけで撮影ができておりません。残り5日で撮れたらいいですが…。
 

今日も貴方様のご訪問に感謝。
恐れ入りますがバナークリックにご協力を☆

↓ 鉄道写真バナー
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ
↓ その他のカテゴリです

クリックプリーズ ↓

にほんブログ村 グルメブログへ  にほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へ



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




 2016年に運転された特別なトワイライトエクスプレスで、トワイライト色に塗り替えられ運転し始めたEF65-1124牽引でした。


特トワ


 トワイライトエクスプレス瑞風の前身となった山陽本線の特別なトワイライトエクスプレスで活躍した当機関車ですが、12系客車や「なにわ」を牽引する臨時列車も最近しばしばあり、トワイライト色は特別な存在です。



今日も貴方様のご訪問に感謝。
恐れ入りますがバナークリックにご協力を☆

↓ 鉄道写真バナー
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ

↓ その他のカテゴリです

クリックプリーズ ↓

にほんブログ村 グルメブログへ  にほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へ


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )



« 前ページ 次ページ »