鉄道旅行、鉄道車両の魅力など交えちまちま傍若無人に書いております!
★ Geroの「ちまブログ」 ★



 2月16日から神戸市営地下鉄の西神・山手線の新型車両6000形の運転が開始されました。

 営業運転は撮影してませんが、先日2月9日の試乗会および試運転のシーンを動画でアップいたします。



 県庁前駅に到着する6129Fと6130Fです。試乗会には参加していないので、近々営業運転に乗ってみたいと思います。アルミの車体に神戸市のグリーンが良いです。何年かしたらすっかり主力になっていることでしょう。



今日も貴方様のご訪問に感謝。

恐れ入りますがバナークリックにご協力を☆


鉄道コム



にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ


その他のカテゴリですクリックプリーズ


にほんブログ村 グルメブログへにほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へ



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




 先週の撮影で阪神電鉄のの中からピックアップしました。
 普通電車(ジェットカー)同系列離合です。TOKIOがザ!鉄腕!Dash!!で戦った5500系、5700系を住吉駅で撮りました。

 新ジェットシルバー5700系5703F、5705Fの離合です。


阪神5700系離合


5700系も数が増え遭遇率が高くなり見慣れてきました。

 次に5500系5509F、5511Fの離合です。

阪神5500系離合


 乗務員訓練期間なのか、運転手と指導員が乗っている列車が多かったように思います。



今日も貴方様のご訪問に感謝。

恐れ入りますがバナークリックにご協力を☆


鉄道コム



にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ


その他のカテゴリですクリックプリーズ


にほんブログ村 グルメブログへにほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へ


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




 阪神、近鉄、山陽の各車両に本日2月15日から公開の映画「フォルトゥナの瞳」のPRヘッドマークが掲出されております。阪神―近鉄直通快速急行で運行されている「フォルトゥナの瞳」ヘッドマーク付き近鉄5800系5804Fを撮影しました。


近鉄5800系5804F「フォルトゥナの瞳」HM1


 撮影した日、通過する快速急行の近鉄車両はシリーズ21ばかりで、ついにやってきた5800系がお目当てのヘッドマーク付きでした。


近鉄5800系5804F「フォルトゥナの瞳」HM2


 上の折り返し前の神戸三宮駅行き快速急行の5804Fです。

近鉄5800系5804F「フォルトゥナの瞳」HM2


 ところで主人公を演じる神木隆之介さんですが、鉄道撮影を趣味とするファンであることがネットでも発表されています。映画では鉄道沿線での撮影も多数あり、近鉄では駅の敷地でも撮影しているそうなので、鉄道好きにはたまらなかったのではないでしょうか!?
 有名になってしまったら鉄道芸人にでもならない限り趣味に勤しめませんね。ぜひ、よろしければ関西に来てプライベートで鉄道三昧の日々を過ごしていただきたいです。



今日も貴方様のご訪問に感謝。

恐れ入りますがバナークリックにご協力を☆


鉄道コム



にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ


その他のカテゴリですクリックプリーズ


にほんブログ村 グルメブログへにほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へ


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




神木 隆之介さん主演の映画『フォルトゥナの瞳』のPRヘッドマークが近鉄・阪神・山陽の3社の車両に掲出されています。
阪神8000系8229Fはシールタイプの「フォルトゥナの瞳」ヘッドマークが掲出されています。
 梅田行き特急電車を阪神大石駅で撮影しました。


阪神8000系8229F「フォルトゥナの瞳」HM1


 曇っていた空が、当該編成通過時ベストタイミングで太陽が出て、


阪神8000系8229F「フォルトゥナの瞳」HM2


 後方からのショットがヘッドマークに光線が差しました。

 映画『フォルトゥナの瞳』の公開は明日2月15日(金)からです。電車に乗って映画を見に来ましょう!




今日も貴方様のご訪問に感謝。

恐れ入りますがバナークリックにご協力を☆


鉄道コム



にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ


その他のカテゴリですクリックプリーズ


にほんブログ村 グルメブログへにほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へ


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




215日から公開される神木 隆之介さん主演の映画『フォルトゥナの瞳』のPRヘッドマークが近鉄・阪神・山陽の3社の車両に掲出されています。各社の掲出編成を記録しましたので3回にわけてお送りします。

まずは山陽50005008Fです。阪神住吉駅にて撮影しました。大型の「フォルトゥナの瞳」ヘッドマークが掲出されています。

山陽5000系5008F「フォルトゥナの瞳」HM1

何かとラッピングはヘッドマーク付きに選ばれやすい5008Fです。

山陽5000系5008F「フォルトゥナの瞳」HM2

映画のヒロインの有村 架純さんは兵庫県伊丹市出身です。伊丹といえばよく利用された私鉄は阪急電車ですかね? 阪急電車はタイアップしていません。ロケ場所が沿線から外れましたね。ちょっと残念です。

今日も貴方様のご訪問に感謝。

恐れ入りますがバナークリックにご協力を☆

鉄道コム

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ

その他のカテゴリですクリックプリーズ

にほんブログ村 グルメブログへにほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へ


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




新開地駅に停車中の神戸電鉄6500系のトップナンバー6501Fです。新開地側先頭車は6502号となっております。

今週は6500系の最新編成6511Fがメーカーから搬入されるので、この6編成目がおそらく平成時代最後の増備となりますね。

神戸電鉄6500系6501F

ところで神戸電鉄の車両の運転室には同社のキャラクター「しんちゃん」が乗ってます。しんちゃんは男の子のワンちゃん。我が家にも1匹欲しいですね!

プロフィールは神戸電鉄ホ-ムページ 「しんちゃん&てつくん」についてをご覧ください。

今日も貴方様のご訪問に感謝。

恐れ入りますがバナークリックにご協力を☆

鉄道コム

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ

その他のカテゴリですクリックプリーズ

にほんブログ村 グルメブログへにほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へ


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




2月9日、75レで四国に向かう原色赤プレEF65-2067です。釜にスポットを当てて縦アングルで撮影しました。


EF65-2067


 前照灯の明かりが国鉄特急色を引き立てて美しいです。後方の普通電車はご容赦ください!
 日没が遅くなってきて75レも太陽光を得られる状態で撮影ができるようになりましたので、EF&5の撮影も頑張りたいです。



今日も貴方様のご訪問に感謝。

恐れ入りますがバナークリックにご協力を☆


鉄道コム



にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ


その他のカテゴリですクリックプリーズ


にほんブログ村 グルメブログへにほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へ


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




29日と10日に開催された神戸市交通局の新型車両6000形の試乗会の報告続編です。

県庁前駅に到着する試乗列車の返却回送を撮影しました。

6129F

車内の照明がついていたので車内の様子が何となく見えました。綺麗でこれまでの形式とは違ってモダンでした。試乗会の起点駅では行先表示器に6000形や試乗会文字が出ていたようです。見たかった

そして6130Fの試運転列車です。

6130F

試乗会の傍らで営業運転に向けて日々訓練されている交通局の皆様には頭が下がります。製造メーカーである神戸の川崎重工では6000形第三編成以降も製造が続いているので、1000形置き換えが2019年も進みそうです。

あっという間に主力車両になる日も来そうですね。

今日も貴方様のご訪問に感謝。

恐れ入りますがバナークリックにご協力を☆

鉄道コム

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ

その他のカテゴリですクリックプリーズ

にほんブログ村 グルメブログへにほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へ


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )





神戸市交通局の西神・山手線の新型車両6000形の試乗会が2月9日と10日、神戸市民向けに開催されます。
試乗1番列車を撮影しました。妙法寺駅で待っていると試運転の6130Fと試乗列車の6129Fが並ぶことに!


6000形試乗列車1


両編成とも試運転の表示でしたが、6129Fはデビュー記念ヘッドマーク付きです。

新神戸へ向けて出発していきました。

6000形試乗列車2


西神・山手線の車両としては6000形は25年ぶりの導入となります。来週からの営業投入が楽しみですね。
本日は午後も試乗会は開催されます。



今日も貴方様のご訪問に感謝。

恐れ入りますがバナークリックにご協力を☆


鉄道コム



にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ


その他のカテゴリですクリックプリーズ


にほんブログ村 グルメブログへにほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へ


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




 2月3日の貨物撮影分からEF200-18です。
 1月は19号機によく遭遇しましたが、この日は18号機を撮影できました。


EF200-18


 ここまで来たらスマシオカーブで撮るべきだったかと後悔しておりますが、長大編成率いる堂々たる姿ということで、こういう構図も悪くないかと思います。



今日も貴方様のご訪問に感謝。

恐れ入りますがバナークリックにご協力を☆


鉄道コム



にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ


その他のカテゴリですクリックプリーズ


にほんブログ村 グルメブログへにほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へ


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )



« 前ページ 次ページ »