鉄道旅行、鉄道車両の魅力など交えちまちま傍若無人に書いております!
★ Geroの「ちまブログ」 ★



 山陽電鉄3000系3030Fツートン復刻塗装車両に、「山陽 沿線観梅」ヘッドマークが掲出されてます。

3030F「観梅」1


 3030Fはしばらくヘッドマーク無しで運転されており、令和2年になって初めてのヘッドマーク掲出となりました。

3030F「観梅」2

 ツートンカラーにはこのような華やかなヘッドマークも似合います。山陽沿線では梅の見ごろを迎えるということで、週末は梅を見におでかけも良いかもしれません。



今日も貴方様のご訪問に感謝。



恐れ入りますがバナークリックにご協力を☆




鉄道コム





にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ




その他のカテゴリですクリックプリーズ



にほんブログ村 グルメブログへにほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へ


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




 3月14日にデビューする近鉄の新型特急「ひのとり」。本日は近鉄奈良線での試運転列車撮影報告の2回目として、奈良線ならではのコラボをお送りします。
 瓢箪山駅に停車中の近鉄80000系「ひのとり」・5800系DH02編成デボ1形塗装・阪神1000系「阪神なんば線開業10周年記念」ラッピング列車の並びです。

ひのとり試運転・生駒


 阪神なんば線の列車との共演です。

 生駒駅でのけいはんな線の近鉄7000系との並びです。大阪メトロ中央線の車両との並びは今回ゲットならずですが、生駒~東生駒でしか見れない第三軌条タイプとの並び実現です。

ひのとり試運転・東生駒


 東生駒引き上げ線に留まる「ひのとり」。朝は晴れていたのですが、だんだん曇りはじめ昼を過ぎて通り雨に見舞われました。

ひのとり試運転・東生駒


 このあと、雨が上がり再び晴れ間も見えてきたのでもう少し撮影を続けました。



今日も貴方様のご訪問に感謝。



恐れ入りますがバナークリックにご協力を☆




鉄道コム





にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ




その他のカテゴリですクリックプリーズ



にほんブログ村 グルメブログへにほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へ


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




 2020年2月18日、近鉄新型特急「ひのとり」80000系HV01編成が近鉄奈良線で試運転を行っているということで、撮影に行きました。3月14日のデビューでは大阪難波―名古屋で運転される予定のため、奈良線では見ることはなくなると思われますので、
 瓢箪山駅で快速急行退避中の80000系。

ひのとり試運転・瓢箪山1


 この退避も貴重なシーンですね。
 試運転表示とロゴです。

ひのとり試運転・瓢箪山2


 止まった状態でじっくりサイドビューを見るのは初めてです。

ひのとり試運転・瓢箪山3


 東生駒駅東側の引き上げ線で折り返し退避です。

ひのとり試運転・東生駒


 奈良線八戸ノ里-東生駒間を数往復したようです。このあと、沿線で何度か撮影しました。次回に続きます。



今日も貴方様のご訪問に感謝。



恐れ入りますがバナークリックにご協力を☆




鉄道コム





にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ




その他のカテゴリですクリックプリーズ



にほんブログ村 グルメブログへにほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へ


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




 阪神電鉄の梅田駅が大阪梅田駅に変更となって、ようやく車両の行き先表示が「大阪梅田」への変更が始まってます。
山陽-阪神の直通特急は「阪神大阪梅田」行き表示で始めました。写真は阪神8000系リニューアル編成です。


阪神8000系


 今後は数が増えていくものと思いますし、幕式の車両や山陽特急にも変化があるかもしれません。注目です。



今日も貴方様のご訪問に感謝。



恐れ入りますがバナークリックにご協力を☆




鉄道コム





にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ




その他のカテゴリですクリックプリーズ



にほんブログ村 グルメブログへにほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へ


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




2020年2月16日、近鉄の新型特急80000系「ひのとり」を3編成並べた撮影会が青山町車庫で開催されました。HV01、HV02、HV03編成が揃いました。通過する列車の車内から撮りました。

ひのとり撮影会1

 生憎の雨ですが撮影会は盛り上がったのでしょうか? 記念品が貰えたようですが、青山町まで交通費払って訪れるのはややお高い気がします。
 

ひのとり撮影会2


 私は撮影会は参加せず、三重方面への旅行へ。追って報告します。



今日も貴方様のご訪問に感謝。



恐れ入りますがバナークリックにご協力を☆




鉄道コム





にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ




その他のカテゴリですクリックプリーズ



にほんブログ村 グルメブログへにほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へ


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




 2020年2月15日、EF66-27号機がA30運用81レ~86レにまたもや入りました。81レは時間が合わず撮れなかったので上りの86レのみ狙いとし、日没を避けて空コキが多いのを承知の上で神戸貨物ターミナル以西で撮影しました。


EF66-27

 空コキを目立たなくしてみましたが。
 
 仕上げは釜ターゲットで。

EF66-27


 今日は完全に曇りでしたが、先週の休みに引き続き27号機に遭遇できたので目標達成とします。



今日も貴方様のご訪問に感謝。



恐れ入りますがバナークリックにご協力を☆




鉄道コム





にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ




その他のカテゴリですクリックプリーズ



にほんブログ村 グルメブログへにほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へ


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




 京都鉄道博物館に展示されている国鉄特急型、583系「月光」と489系「白山」です。エル特急「白山」は信越本線経由で上野ー金沢を走っていました。

583系「月光」と489系「白山」

ボンネット車両の白山カラーと国鉄カラーの583系を並び見れるとは、感動です。せっかくなので583系(クハネ581-24)もシュプール色たしませんか?



今日も貴方様のご訪問に感謝。



恐れ入りますがバナークリックにご協力を☆




鉄道コム





にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ




その他のカテゴリですクリックプリーズ



にほんブログ村 グルメブログへにほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へ


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




今日は先日の京都鉄道博物館訪問の記録からです。
2020年1月30日は「SLスチーム号」をC62 2号機牽引で運転していました。

C62 2スチーム号

 
 そしてSLスチーム号のすぐそばの芝生エリアは2月8日にオープンする新しい遊具エリアとして生まれ変わるため、整備工事が終わり開放準備中の段階でした。

C62 2スチーム号と遊具エリア

 ドクターイエロー型の滑り台もある遊具エリア。子供達が楽しく遊べそうです。



今日も貴方様のご訪問に感謝。



恐れ入りますがバナークリックにご協力を☆




鉄道コム





にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ




その他のカテゴリですクリックプリーズ



にほんブログ村 グルメブログへにほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へ


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




 もうすぐバレンタインです。早くも前倒しでバレンタイン・ギリ・チョコが配られていますが。
 今日は2015年のバレンタインに信越本線の横川-高崎間で運転された「SLバレンタイン号」です。

C61 20

 ピンクのヘッドマークが印象的でした。
 秩父鉄道では2月11日(祝)にSL牽引のバレンタイン列車が運転されましたが、JR東日本は休日でもないので運転されないようです。



今日も貴方様のご訪問に感謝。



恐れ入りますがバナークリックにご協力を☆




鉄道コム





にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ




その他のカテゴリですクリックプリーズ



にほんブログ村 グルメブログへにほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へ


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




 223系1000番台リニューアル車の新快速近江塩津行きです。フルカラーになった表示が遠くからでも目立ちます。

223系1000番台リニューアル

 転落防止ガードがなかったらもっと良かったのにと思うのは自分だけでしょうか。



今日も貴方様のご訪問に感謝。



恐れ入りますがバナークリックにご協力を☆




鉄道コム





にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ




その他のカテゴリですクリックプリーズ



にほんブログ村 グルメブログへにほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へ


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )



« 前ページ 次ページ »