鉄道旅行、鉄道車両の魅力など交えちまちま傍若無人に書いております!
★ Geroの「ちまブログ」 ★



 箱根登山鉄道、富士急行、大井川鐵道、叡山電鉄、南海電気鉄道、神戸電鉄、アルピコ交通の7社で結成する「全国登山鉄道‰(パーミル)会」。2019年3月にアルピコ交通が加入するまでは6社でした。6社である当時のパンフレットです。


パーミル会パンフレット

 7社になってからのパンフレットも欲しいです。叡山電鉄の「きらら」もしばらく乗っていません。乗りたいです。



今日も貴方様のご訪問に感謝。



恐れ入りますがバナークリックにご協力を☆




鉄道コム





にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ




その他のカテゴリですクリックプリーズ



にほんブログ村 グルメブログへにほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へ


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




 テレビ大阪の番組「おとな旅あるき旅」、2020年6月6日放送分は「特別編 観光列車の旅スペシャル」でした。2015年に運転を終了した大阪と札幌を結ぶ「トワイライトエクスプレス」がピックアップされていました。北海道行きが終了し5年経ちましたが、かなり前のように思えます。

 トワイライトエクスプレスといえば、食堂車です。自分が乗車した際に連結されていたのはスシ24 2でした。「ダイナープレヤデス」という名称でした。


トワイライト


 食堂車のテーブルです。落ち着いた雰囲気のあるダイニングでの食事は夢のようでした。

トワイライト

 「おとな旅あるき旅」の放送についてはこちらをご覧ください。



今日も貴方様のご訪問に感謝。



恐れ入りますがバナークリックにご協力を☆




鉄道コム





にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ




その他のカテゴリですクリックプリーズ



にほんブログ村 グルメブログへにほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へ


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




 2020年6月4日、山陽5000系5010Fの「Meet Colors! 台湾」ラッピング車が3年間の運転を終えました。

山陽5010


山陽5010

 延長されて運転されてきましたが、運行終了し、ラッピング車が山陽電車からなくなりました。次に山陽電車で期待される変化は半夏生ヘッドマークでしょうか。再来週あたりに注目です。



今日も貴方様のご訪問に感謝。



恐れ入りますがバナークリックにご協力を☆




鉄道コム





にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ




その他のカテゴリですクリックプリーズ



にほんブログ村 グルメブログへにほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へ


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




 今日は6月6日、2077レにEF66-27が牽引機として入ったので、撮りに行きたかったと悔やんでおります。そんな時に自宅でペーパークラフトを作成しました。JR西日本のサイトのEF66寝台用機関車のペーパークラフトです。


EF66ペーパークラフト<strong></strong>

 500系「ハローキティ新幹線」を作成しましたが、今度は難易度を上げて機関車に挑戦しました。パンタグラフの部品がいまいち上手くできませんでした。
 また落とし穴があります。運転台の窓のパーツがオリジナルの線に沿って切るとのり代がないので、余白を使ってのり代を確保しました。もし作られる際はご注意下さい!



今日も貴方様のご訪問に感謝。



恐れ入りますがバナークリックにご協力を☆




鉄道コム





にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ




その他のカテゴリですクリックプリーズ



にほんブログ村 グルメブログへにほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へ


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




 本日、6月5日にちなんでEF65の写真をアップしました。
 京都鉄道博物館に展示されているトップナンバーEF65-1です。

EF65-1


 京都鉄道博物館は新型コロナウイルス感染拡大により長期間休館となっていた営業再開は6月15日からで6月・7月は日時指定の前売り入場券のみでの入場となり、入場時間ごとに定員が決められるということです。時間帯は①10:00 ~10:30 ②10:30 ~11:00 ③11:00 ~11:30 ④11:30 ~12:00 ⑤12:00 ~17:00の5種類です。
 前売券は来週月曜6月8日から発売開始ですが、販売方法についてはこちらに書かれています。よく読んで購入してください。




今日も貴方様のご訪問に感謝。



恐れ入りますがバナークリックにご協力を☆




鉄道コム





にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ




その他のカテゴリですクリックプリーズ



にほんブログ村 グルメブログへにほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へ


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




 山陽電鉄3000系3004Fが2017年5月31日で引退して3年が経ちました。
 ラストラン当日、3602F号を先頭に姫路に向かう下り普通電車です。

山陽3602F

 先日6000系6013Fが完成してます。性能確認の試運転がそろそろあるかと思います。となると、新たな編成の引退が近づくことに・・・。



今日も貴方様のご訪問に感謝。



恐れ入りますがバナークリックにご協力を☆




鉄道コム





にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ




その他のカテゴリですクリックプリーズ



にほんブログ村 グルメブログへにほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へ


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




 阪神電鉄武庫川線の赤胴車7890形・7990形、7861形・7961形が2020年6月2日でもって運行を終了しました。

赤胴車


 尼崎駅構内の留置線に留め置きされている状態でしたが、車庫内へ引き下がったようです。

赤胴車

 6月3日からは5500系改造車「タイガース号」、「甲子園号」が営業運転に就いたということです。新型コロナウイルス感染拡大防止で引退日は公にされなかったようです。
 5月末の引退が延期と発表になって、もう少し先まで存続するかと思っていましたが、撮りに行けず残念です。5月31日が日曜日だったので3蜜になることを避けての延期だったのかもしれません。落ち着いたら4編成の5500系も撮りに行きたいと思います。



今日も貴方様のご訪問に感謝。



恐れ入りますがバナークリックにご協力を☆




鉄道コム





にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ




その他のカテゴリですクリックプリーズ



にほんブログ村 グルメブログへにほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へ


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




 須磨海浜公園-須磨を通過する和田岬線103系の下り回送電車です。日曜日および川崎重工兵庫工場からの甲種輸送があるときは西明石まで回送されます。
 前回の検査明けに台車がグレー塗装となりましたが、それ以降初めての撮影となりました。

和田岬線103系

 正面は逆光ですが、比較的綺麗に撮れた方かと思いました。

 回送電車ですが行き先表示は兵庫⇔和田岬のままです。後ろからの撮影は順光。

和田岬線103系

 次の機会があれば逆光を恐れず、海岸沿いを走るスカイブルーの103系も記録したいと思ってます。須磨山上から撮るか、国道2号線でしょうか。



今日も貴方様のご訪問に感謝。



恐れ入りますがバナークリックにご協力を☆




鉄道コム





にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ




その他のカテゴリですクリックプリーズ



にほんブログ村 グルメブログへにほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へ


コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )




 75レを牽引するJR貨物更新色のEF65-2075です。先月、須磨ー塩屋にて撮影したものです。

EF65-2075

 新鶴見機関区所属37両のうち16両が国鉄特急色に塗り替えられ、貨物更新色が半数に達する日も近そうです。

今日も貴方様のご訪問に感謝。



恐れ入りますがバナークリックにご協力を☆




鉄道コム





にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ




その他のカテゴリですクリックプリーズ



にほんブログ村 グルメブログへにほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へ


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )



   次ページ »