鉄道旅行、鉄道車両の魅力など交えちまちま傍若無人に書いております!
★ Geroの「ちまブログ」 ★
CALENDAR
2020年6月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
前月
翌月
Entry Archive
2025年02月
2025年01月
2024年12月
2024年11月
2024年10月
2024年09月
2024年08月
2024年07月
2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月
2023年08月
2023年07月
2023年06月
2023年05月
2023年04月
2023年03月
2023年02月
2023年01月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年09月
2022年08月
2022年07月
2022年06月
2022年05月
2022年04月
2022年03月
2022年02月
2022年01月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年08月
2021年07月
2021年06月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2021年02月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年09月
2010年08月
2010年07月
2010年06月
2010年05月
2010年04月
2010年03月
2010年02月
2010年01月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年09月
2009年08月
2009年07月
2009年06月
2009年05月
2009年04月
2009年03月
2009年02月
2009年01月
2008年12月
2008年11月
2008年10月
2008年09月
2008年08月
2008年07月
2008年06月
2008年05月
2008年04月
2008年03月
2008年02月
2008年01月
2007年12月
2007年11月
2007年10月
2007年09月
2007年08月
Recent Entry
「NANKAI」ロゴになった泉北高速鉄道7000系
高速神戸行き・甲子園駅にて~阪神5001形・青胴車ラストラン【2】
梅田行き・青木駅にて~阪神5001形・青胴車ラストラン【1】
EF65-1128 +サロンカーなにわ「赤富士」ヘッドマーク
山陽6000系・5000系「ヴィッセル神戸 J1リーグ連覇&二冠達成」ヘッドマーク
ポートタワーで見るBE KOBEとポートライナー
阪急1000系「トムとジェリー号」/第30回神戸ルミナリエ会場
神戸電鉄1100系デビュー55周年記念ヘッドマーク
JRFマークの押し桃 EF210-304
221系NC604編成「お茶の京都トレイン」(おおさか東線)
Recent Comment
横山裕/
高速神戸行き・甲子園駅にて~阪神5001形・青胴車ラストラン【2】
Gero/
梅田行き・青木駅にて~阪神5001形・青胴車ラストラン【1】
丸山隆平/
梅田行き・青木駅にて~阪神5001形・青胴車ラストラン【1】
横山裕/
梅田行き・青木駅にて~阪神5001形・青胴車ラストラン【1】
Gero/
EF65-1128 +サロンカーなにわ「赤富士」ヘッドマーク
タモリ/
EF65-1128 +サロンカーなにわ「赤富士」ヘッドマーク
明石家さんま/
山陽6000系・5000系「ヴィッセル神戸 J1リーグ連覇&二冠達成」ヘッドマーク
Gero/
ポートタワーで見るBE KOBEとポートライナー
タモリ/
ポートタワーで見るBE KOBEとポートライナー
Gero /
阪急1000系「トムとジェリー号」/第30回神戸ルミナリエ会場
Recent Trackback
Category
試運転・検測
(52)
話題
(51)
第3セクター
(16)
報告
(190)
鉄道雑記1ー私鉄•公営他
(1207)
鉄道雑記2ーJR旅客
(771)
鉄道雑記3ーJR貨物
(236)
甲種輸送・陸上輸送
(96)
鉄道の旅
(706)
廃線跡
(13)
鉄道アーカイブス
(68)
鉄道アーカイブス番外編
(52)
鉄動画
(7)
鉄道関連施設・資料館
(149)
鉄道グッズ
(24)
食/酒を楽しむ
(87)
カプセルプラレール
(18)
生き物
(19)
レビュー
(1)
Bookmark
White Black Blue Red Yellow
ありがとうございました。上記サイトは終了しました。
Geroの写真館
かえると鉄道の写真
理瑛旅客鉄道
ご贔屓にしていただいているりえてつ様のブログです。
理瑛旅客鉄道Ⅱ
りえてつ様ブログ第2弾です。
YANチョの夢想的行脚
YANチョ様の新ホームページです。
Yan鐵ブログ ミニ報告書
YANチョ様の鉄道に纏わるブログ
北陸本線を撮る
hisui4537様の北陸メインの鉄道ブログです
放浪STATION
動画満載、furuekiさんのブログです
トライ→かえる相性度チェック
おさるさんの急流くだりゲーム
挑戦してね
JR東海300系
goo
最初はgoo
My Profile
goo ID
acc_hyperspeed_43
性別
都道府県
自己紹介
これでも健康診断ひっかかりました。鉄分足りてません。
「鉄分」はしっかり食べて、飲んで、乗って、補給しましょう。
Search
このブログ内で
ウェブ全て
URLをメールで送信する
(for PC & MOBILE)
山陽電鉄6000系6000F(須磨浦公園ー山陽塩屋)
鉄道雑記1ー私鉄•公営他
/
2020-06-19 22:58:00
夕暮れ時の須磨浦公園-山陽塩屋間を行く山陽6000系6000Fです。
3両編成には片側に貫通幌座があり6000Fには姫路寄り6100号にあります。
デビュー当初、6001Fと連結して6両編成で試運転で阪神線に入線した時以外幌は使われていないようです。
今日も貴方様のご訪問に感謝。
恐れ入りますがバナークリックにご協力を☆
↓
その他のカテゴリですクリックプリーズ
↓
コメント (
0
)
|
Trackback ( 0 )
D51 200など!〜カプセルプラレール・特別番外編モーター車スペシャル・全4種
カプセルプラレール
/
2020-06-18 21:54:00
カプセルプラレール・特別番外編モーター車スペシャル全4種を購入しました。
JR東日本・E5系、JR貨物EF200-18号、JR東海N700A、JR西日本D51 200号です。一度に豪華4車種のモーター車が手に入りました。
モーターユニットは以前、先頭車スカート下部付近で押さえ部品を挿入してのビス固定と連妻からのビス固定でしたが、今回はゼンマイ車同様前方の車体柱にビ長めのビス1本での固定となっています。
E5系やN700Aは中間車と後尾車を手に入れて走らせたいところです。
今日も貴方様のご訪問に感謝。
恐れ入りますがバナークリックにご協力を☆
↓
その他のカテゴリですクリックプリーズ
↓
コメント (
0
)
|
Trackback ( 0 )
神戸市交通局 北神急行線市営化記念ヘッドマーク【4】
鉄道雑記1ー私鉄•公営他
/
2020-06-17 23:27:00
神戸市営地下鉄西神・山手線と北神線「北神急行線市営化記念ヘッドマーク」付き撮影の続きです。
西神中行きの1000形1108Fです。
この編成も2020年度中には廃車対象になりそうです。
次に3000形3125F、西神中央で折り返した新神戸行きです。
来年全編成が引退する3000形、他の編成も撮りにまた来たいと思います。
今日も貴方様のご訪問に感謝。
恐れ入りますがバナークリックにご協力を☆
↓
その他のカテゴリですクリックプリーズ
↓
コメント (
0
)
|
Trackback ( 0 )
神戸市交通局 北神急行線市営化記念ヘッドマーク【3】
鉄道雑記1ー私鉄•公営他
/
2020-06-16 21:53:00
北神急行線市営化記念ヘッドマークをアップで紹介します。
西神中央寄りに掲出されている方は、神戸市営地下鉄のイメージキャラクター・ゆうちゃんと北神急行電鉄のマスコットキャラクター・北神弓子がデザインです。
両者がそろった記念すべきヘッドマークです。今後は神戸市交通局に職場を変えて、ゆうちゃんから人気を奪っていくであろう弓子さん。
今後ともよろしくです。
新神戸・谷上寄りは神戸市交6000形とすずらんの花がデザインの「北神急行線市営化記念 令和2年6月1日」ヘッドマークです。
元北神急行の7000系に掲出されているものですが、全て共通です。次回へ続きます。
今日も貴方様のご訪問に感謝。
恐れ入りますがバナークリックにご協力を☆
↓
その他のカテゴリですクリックプリーズ
↓
コメント (
2
)
|
Trackback ( 0 )
夜の海岸を走る289系・特急「らくラクはりま」
鉄道雑記2ーJR旅客
/
2020-06-15 22:00:00
夜、須磨-塩屋間の海岸沿いを走る大阪発姫路行きの289系・通勤特急「らくラクはりま」です。
朝の上り列車は貫通型のクモハ289形が先頭に立ちますが、日没の時刻が遅いこの時期を狙って流線形のクロハ288形を先頭に海岸沿いを走る様子の下り列車の記録を試みましたが、露出不足でブレました。
防波堤上に照明が点灯するのは予想外でしたが、おかげで車体を照らす光源になってくれていたようです。
性能の良いカメラでないとダメですね。
今日も貴方様のご訪問に感謝。
恐れ入りますがバナークリックにご協力を☆
↓
その他のカテゴリですクリックプリーズ
↓
コメント (
0
)
|
Trackback ( 0 )
神戸市交通局 北神急行線市営化記念ヘッドマーク【2】
鉄道雑記1ー私鉄•公営他
/
2020-06-14 22:03:00
2020年6月1日から神戸市営地下鉄全編成に「北神急行線市営化記念ヘッドマーク」が掲出されています。西神南駅での撮影記録の続きです。
谷上寄りと西神中央寄りでヘッドマークのデザインが異なります。第2回はホームに停車中の列車の西神中央寄りをアップします。
絶滅危惧種となった3000形3125Fです。
3000形は西神・山手線では6000形の一つ前の形式で6編成が製造されましたが、すでに置き換えで半数が廃車となっており、残りの3編成も全て2021年度中には引退されるということです。
次に2000形2120Fです。2000形は
置き換え時期は後輩の3000形よりも後のようです。
最も編成数が少ない形式ですが、この日は3000形が1編成しか走っていませんでしたが、2000形は2編成見られました。
今日は以上、次回に続きます。
今日も貴方様のご訪問に感謝。
恐れ入りますがバナークリックにご協力を☆
↓
その他のカテゴリですクリックプリーズ
↓
コメント (
0
)
|
Trackback ( 0 )
神戸市交通局 北神急行線市営化記念ヘッドマーク【1】
鉄道雑記1ー私鉄•公営他
/
2020-06-13 23:15:00
2020年6月1日に北神急行の新神戸ー谷上間が神戸市交通局との一体運行となり、神戸市営地下鉄西神・山手線と北神線になりました。
1日から「北神急行線市営化記念ヘッドマーク」が全編成に掲出されています。梅雨入りしましたが今日は休みだったので西神南駅で撮影してきました。
今週営業運転を開始した神戸市交通局6000形6139Fです。
最新編成を撮影できました。
次に元北神急行7000系7051Fです。
トップナンバーで、まだ北神急行の英語のロゴが側面に残っております。
撮影報告は次回に続きます。
今日も貴方様のご訪問に感謝。
恐れ入りますがバナークリックにご協力を☆
↓
その他のカテゴリですクリックプリーズ
↓
コメント (
0
)
|
Trackback ( 0 )
山陽6000系6002F+6103F試運転と5010F台湾ラッピング並び(再)
試運転・検測
/
2020-06-12 22:30:00
2017年7月に記事を書いた山陽6000系6002F+6103F試運転と5010F「Meet Colors 台湾!」ラッピング車の並び写真を再びピックアップです。
5010Fのラッピングは6月頭に解除されました。現在6000系直通特急は6008Fと6009Fで運転されていますが、当時は6002Fと6003Fを連結し直通特急の運用開始前で、その試運転列車と5010Fの並びでした。(しかも阪神タイガース副標付きです。)
今日も貴方様のご訪問に感謝。
恐れ入りますがバナークリックにご協力を☆
↓
その他のカテゴリですクリックプリーズ
↓
コメント (
0
)
|
Trackback ( 0 )
EF210-112新塗装・単機(2020年2月)
鉄道雑記3ーJR貨物
/
2020-06-11 23:48:00
新塗装となってからの桃太郎EF210-112号機です。塗装更新をしてから真新しい2020年2月撮影分です。
単機で撮りましたが貨物牽引時はまだ撮れておりません。
新塗装も徐々に増えてきました。EF210-300番台も桃太郎キャラクターステッカー付きで319・320・321号機も続けて登場が近くなっております。
0番台、100番台も新塗装はキャラクターステッカー付きで出るのでしょうか??
今日も貴方様のご訪問に感謝。
恐れ入りますがバナークリックにご協力を☆
↓
その他のカテゴリですクリックプリーズ
↓
コメント (
0
)
|
Trackback ( 0 )
JR貨物EF66-30(2016年9月)
鉄道雑記3ーJR貨物
/
2020-06-10 21:32:00
2016年9月に撮影したEF66-30号機です。国鉄特急カラーではありませんが、0番代が数を減らしているこの当時、貴重な1両でした。
27号機に比べて人気は低かったかもしれませんが、30号機も好きだったので、もっと撮っておけば良かったと思う次第です。
今日も貴方様のご訪問に感謝。
恐れ入りますがバナークリックにご協力を☆
↓
その他のカテゴリですクリックプリーズ
↓
コメント (
0
)
|
Trackback ( 0 )
«
前ページ
次ページ
»
goo ブログ
編集画面にログイン
ブログの作成・編集
gooおすすめリンク
おすすめブログ
【コメント募集中】ゆで卵に何をつけて食べますか?
@goo_blog
【お知らせ】
ブログを読むだけ。毎月の訪問日数に応じてポイント進呈
【コメント募集中】ゆで卵に何をつけて食べますか?
訪問者数に応じてdポイント最大1,000pt当たる!
dポイントが当たる!無料『毎日くじ』