鉄道旅行、鉄道車両の魅力など交えちまちま傍若無人に書いております!
★ Geroの「ちまブログ」 ★



 夕暮れ時の須磨浦公園-山陽塩屋間を行く山陽6000系6000Fです。
 3両編成には片側に貫通幌座があり6000Fには姫路寄り6100号にあります。


山陽6000

 デビュー当初、6001Fと連結して6両編成で試運転で阪神線に入線した時以外幌は使われていないようです。



今日も貴方様のご訪問に感謝。



恐れ入りますがバナークリックにご協力を☆




鉄道コム





にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ




その他のカテゴリですクリックプリーズ



にほんブログ村 グルメブログへにほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へ


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




 カプセルプラレール・特別番外編モーター車スペシャル全4種を購入しました。
 JR東日本・E5系、JR貨物EF200-18号、JR東海N700A、JR西日本D51 200号です。一度に豪華4車種のモーター車が手に入りました。


カプセルプラレール・モーター車


 モーターユニットは以前、先頭車スカート下部付近で押さえ部品を挿入してのビス固定と連妻からのビス固定でしたが、今回はゼンマイ車同様前方の車体柱にビ長めのビス1本での固定となっています。
 E5系やN700Aは中間車と後尾車を手に入れて走らせたいところです。



今日も貴方様のご訪問に感謝。



恐れ入りますがバナークリックにご協力を☆




鉄道コム





にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ




その他のカテゴリですクリックプリーズ



にほんブログ村 グルメブログへにほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へ


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




 神戸市営地下鉄西神・山手線と北神線「北神急行線市営化記念ヘッドマーク」付き撮影の続きです。
 西神中行きの1000形1108Fです。

神戸市交通局1108F

 この編成も2020年度中には廃車対象になりそうです。

 次に3000形3125F、西神中央で折り返した新神戸行きです。

神戸市交通局3125F

 来年全編成が引退する3000形、他の編成も撮りにまた来たいと思います。



今日も貴方様のご訪問に感謝。



恐れ入りますがバナークリックにご協力を☆




鉄道コム





にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ




その他のカテゴリですクリックプリーズ



にほんブログ村 グルメブログへにほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へ


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




 北神急行線市営化記念ヘッドマークをアップで紹介します。
 西神中央寄りに掲出されている方は、神戸市営地下鉄のイメージキャラクター・ゆうちゃんと北神急行電鉄のマスコットキャラクター・北神弓子がデザインです。

ヘッドマーク2

 両者がそろった記念すべきヘッドマークです。今後は神戸市交通局に職場を変えて、ゆうちゃんから人気を奪っていくであろう弓子さん。

ヘッドマーク3
 
 今後ともよろしくです。

 新神戸・谷上寄りは神戸市交6000形とすずらんの花がデザインの「北神急行線市営化記念 令和2年6月1日」ヘッドマークです。

ヘッドマーク1

 元北神急行の7000系に掲出されているものですが、全て共通です。次回へ続きます。

今日も貴方様のご訪問に感謝。



恐れ入りますがバナークリックにご協力を☆




鉄道コム





にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ




その他のカテゴリですクリックプリーズ



にほんブログ村 グルメブログへにほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へ


コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )




 夜、須磨-塩屋間の海岸沿いを走る大阪発姫路行きの289系・通勤特急「らくラクはりま」です。

らくラクはりま

 朝の上り列車は貫通型のクモハ289形が先頭に立ちますが、日没の時刻が遅いこの時期を狙って流線形のクロハ288形を先頭に海岸沿いを走る様子の下り列車の記録を試みましたが、露出不足でブレました。
 防波堤上に照明が点灯するのは予想外でしたが、おかげで車体を照らす光源になってくれていたようです。

 性能の良いカメラでないとダメですね。


今日も貴方様のご訪問に感謝。



恐れ入りますがバナークリックにご協力を☆




鉄道コム





にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ




その他のカテゴリですクリックプリーズ



にほんブログ村 グルメブログへにほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へ


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




 2020年6月1日から神戸市営地下鉄全編成に「北神急行線市営化記念ヘッドマーク」が掲出されています。西神南駅での撮影記録の続きです。
 谷上寄りと西神中央寄りでヘッドマークのデザインが異なります。第2回はホームに停車中の列車の西神中央寄りをアップします。
 絶滅危惧種となった3000形3125Fです。

3000形3125F

 3000形は西神・山手線では6000形の一つ前の形式で6編成が製造されましたが、すでに置き換えで半数が廃車となっており、残りの3編成も全て2021年度中には引退されるということです。

 次に2000形2120Fです。2000形は置き換え時期は後輩の3000形よりも後のようです。

2000形2120F

 最も編成数が少ない形式ですが、この日は3000形が1編成しか走っていませんでしたが、2000形は2編成見られました。
 今日は以上、次回に続きます。

今日も貴方様のご訪問に感謝。



恐れ入りますがバナークリックにご協力を☆




鉄道コム





にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ




その他のカテゴリですクリックプリーズ



にほんブログ村 グルメブログへにほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へ


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




 2020年6月1日に北神急行の新神戸ー谷上間が神戸市交通局との一体運行となり、神戸市営地下鉄西神・山手線と北神線になりました。
 1日から「北神急行線市営化記念ヘッドマーク」が全編成に掲出されています。梅雨入りしましたが今日は休みだったので西神南駅で撮影してきました。
 今週営業運転を開始した神戸市交通局6000形6139Fです。

神戸市こうつ6139F

 最新編成を撮影できました。

 次に元北神急行7000系7051Fです。

北神急行7000

 トップナンバーで、まだ北神急行の英語のロゴが側面に残っております。

 撮影報告は次回に続きます。

今日も貴方様のご訪問に感謝。



恐れ入りますがバナークリックにご協力を☆




鉄道コム





にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ




その他のカテゴリですクリックプリーズ



にほんブログ村 グルメブログへにほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へ


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




 2017年7月に記事を書いた山陽6000系6002F+6103F試運転と5010F「Meet Colors 台湾!」ラッピング車の並び写真を再びピックアップです。


山陽6000系6002F+6103Fと5010F

 5010Fのラッピングは6月頭に解除されました。現在6000系直通特急は6008Fと6009Fで運転されていますが、当時は6002Fと6003Fを連結し直通特急の運用開始前で、その試運転列車と5010Fの並びでした。(しかも阪神タイガース副標付きです。)



今日も貴方様のご訪問に感謝。



恐れ入りますがバナークリックにご協力を☆




鉄道コム





にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ




その他のカテゴリですクリックプリーズ



にほんブログ村 グルメブログへにほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へ


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




  新塗装となってからの桃太郎EF210-112号機です。塗装更新をしてから真新しい2020年2月撮影分です。
 

EF210-112


 単機で撮りましたが貨物牽引時はまだ撮れておりません。
 新塗装も徐々に増えてきました。EF210-300番台も桃太郎キャラクターステッカー付きで319・320・321号機も続けて登場が近くなっております。
 0番台、100番台も新塗装はキャラクターステッカー付きで出るのでしょうか??



今日も貴方様のご訪問に感謝。



恐れ入りますがバナークリックにご協力を☆




鉄道コム





にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ




その他のカテゴリですクリックプリーズ



にほんブログ村 グルメブログへにほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へ


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




 2016年9月に撮影したEF66-30号機です。国鉄特急カラーではありませんが、0番代が数を減らしているこの当時、貴重な1両でした。


EF66-30


 27号機に比べて人気は低かったかもしれませんが、30号機も好きだったので、もっと撮っておけば良かったと思う次第です。



今日も貴方様のご訪問に感謝。



恐れ入りますがバナークリックにご協力を☆




鉄道コム





にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ




その他のカテゴリですクリックプリーズ



にほんブログ村 グルメブログへにほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へ


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )



« 前ページ 次ページ »