goo blog サービス終了のお知らせ 
鉄道旅行、鉄道車両の魅力など交えちまちま傍若無人に書いております!
★ Geroの「ちまブログ」 ★



 2021年3月13日から運転がスタートした嵯峨野線の223系のラッピング電車「森の京都QRトレイン~Quality and Relaxing Train~です。京都鉄道博物館敷地内で撮影しました。

森の京都QRトレイン

 突然来たので何だか分かりませんでした。あとで知りましたが網干から京都へ移籍した223系6000番台ということです。


森の京都QRトレイン

 花・木・鳥をが描かれています。茶・黒・金のカラーリングが毀滅の刃の煉獄さんのラッピングかと思いました。
 先頭部をまともに拝めてませんので、間近でちゃんと見てみたいです。



今日も貴方様のご訪問に感謝。



恐れ入りますがバナークリックにご協力を☆




鉄道コム





にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ




その他のカテゴリですクリックプリーズ



にほんブログ村 グルメブログへにほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へ


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




 京都鉄道博物館の続きです。2021年3月、土日祝はモハ80001の内部公開が行われています。ちょっと鬼滅の刃仕様での公開です。
 こちらは立ち入りは今回出来ない先頭車のクハ86001です。

モハ80-1


 内部が公開されている中間車のモハ80001です。

モハ80-1


 内部に入ります。新型コロナウイルス感染予防で、入場は人と人の間隔を空けるため交代制です。

モハ80-1

 レトロな車内、見事です。シートへの着席や備品に触れるのは感染防止のため禁止です。
 突き当たりには鬼滅の刃のキャラクター、炎柱・煉獄杏寿郎様がドーンと構えております。

モハ80-1

 大正時代が舞台の鬼滅の刃・無限列車編はSLと客車ですが、ここではタイムスリップして湘南電車でございます。




今日も貴方様のご訪問に感謝。



恐れ入りますがバナークリックにご協力を☆




鉄道コム





にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ




その他のカテゴリですクリックプリーズ



にほんブログ村 グルメブログへにほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へ


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




 京都鉄道博物館の続きです。
映画・鬼滅の刃「無限列車編」とコラボして期間限定で運転されてきた「無限」プレートを付けた8620形8630号機のSLスチーム号です。


無限列車

 煙が良い感じです。
 博物館敷地外の公園でも見れます。

無限列車

ミニSLモニュメントと「無限列車」で!

無限列車

 客車後方末端側では綺麗に花が咲いていました。

無限列車

 春も近づいてきましたね。




今日も貴方様のご訪問に感謝。



恐れ入りますがバナークリックにご協力を☆




鉄道コム





にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ




その他のカテゴリですクリックプリーズ



にほんブログ村 グルメブログへにほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へ


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




 山陽電鉄3000系3030F復刻塗装編成ですが本日3月16日で「観梅」ヘッドマークが外されたようです。
 先日、海をバックに撮りました。

山陽電鉄3000系3030F

 晴れて良かったです。海と緑と車体、そしてヘッドマークの色合いが良いです。

山陽電鉄3000系3030F

 姫路寄り3615号。下り列車で撮れなかったのが心残りではあります。
 しばしヘッドマークなしでしょうか。次は桜デザインでも見たいです。



今日も貴方様のご訪問に感謝。



恐れ入りますがバナークリックにご協力を☆




鉄道コム





にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ




その他のカテゴリですクリックプリーズ



にほんブログ村 グルメブログへにほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へ


コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )




 2021年3月14日(日)、久々に京都鉄道博物館へ行ってきました。京都鉄道博物館、太秦映画村、嵐電でコラボイベント「鬼滅の刃・京ノ御仕事弐」が開催中ですが、その一つSLスチーム号の「無限列車」仕様が3月16日で終了予定となっており、是非記録しておきたかったためです。
 プロムナードに展示されている蒸気機関車C62 26号機「鬼滅の刃」ヘッドマークが掲出されています。

C62 26

 特別展示は2月20日から入線しているJR四国の「藍よしのがわトロッコ」。間もなく展示終了で、最後の日曜というこもあり物産展が開かれていました。
 そういえば前に訪れた時は約1年前の四国トロッコ「志国高知幕末維新号」として京都鉄道博物館に来てました。キハ185-20も装いを変えてまたこの地に来ましたね。

藍よしのがわトロッコ

 ご当地PRで「すまいるえきちゃん、れっちゃくん」が会場にお目見え!


藍よしのがわトロッコ

 「すまいるえきちゃん、れっちゃくん」は駅キャラクター「SHIKOKU SMILE STATION」にリンクした四国のゆるキャラです。
 ハートのタクトを持った右手が上下に動くのが可愛い❤️

藍よしのがわトロッコ

 徳島県のマスコット「すだちくん」と京都鉄道博物館公式キャラクター「ウメテツ」と並んでの撮影会が行われました。
 3キャラ並んで賑やかでした。


今日も貴方様のご訪問に感謝。



恐れ入りますがバナークリックにご協力を☆




鉄道コム





にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ




その他のカテゴリですクリックプリーズ



にほんブログ村 グルメブログへにほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へ


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




 山陽電鉄3000系3030F復刻塗装編成です。
「観梅」ヘッドマークが取られる前に滝の茶屋ー山陽塩屋で撮影しました。

山陽電鉄3000系3030F

 架線の影が若干かかってますが気にならない程度です。

山陽電鉄3000系3030F

 去り行く3030F。逆光ですが、それでも梅の花のヘッドマークの赤色が結構綺麗です。



今日も貴方様のご訪問に感謝。



恐れ入りますがバナークリックにご協力を☆




鉄道コム





にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ




その他のカテゴリですクリックプリーズ



にほんブログ村 グルメブログへにほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へ


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




 山陽明石駅に停車している3000系復刻カラー編成です。この編成に掲出されている「観梅」ヘッドマークは来週3月16日火曜まで終了すると山陽電車の公式Twitterで発表されました。

観梅ヘッドマーク

 予想通り早かったです。次のヘッドマークは何でしょう。桜のシーズンですから2021年春のラストラン前に一花咲かせていただきたいですね。



今日も貴方様のご訪問に感謝。



恐れ入りますがバナークリックにご協力を☆




鉄道コム





にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ




その他のカテゴリですクリックプリーズ



にほんブログ村 グルメブログへにほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へ


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




 TBSの「音楽の日」で生放送された森山直太朗×Bank Bandの「さくら」。東北の震災から10年あっという間でした。音楽の力ってありますね。2003年の歌が、今日この日に歌われることで違う意味をもって聴こえるのが不思議です。



今日も貴方様のご訪問に感謝。



恐れ入りますがバナークリックにご協力を☆




鉄道コム





にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ




その他のカテゴリですクリックプリーズ



にほんブログ村 グルメブログへにほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へ


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




 山陽電鉄東二見車庫に6000系6015Fが止まっていました。2月下旬に運び込まれた新車で、3両編成です。

6015F

 6014Fまで4両編成で6015Fと6016Fは3両編成です。3000系の非更新車の置き換えが出そろってきております。またもやラストランヘッドマークが取付られる時期が訪れそうです。



今日も貴方様のご訪問に感謝。



恐れ入りますがバナークリックにご協力を☆




鉄道コム





にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ




その他のカテゴリですクリックプリーズ



にほんブログ村 グルメブログへにほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へ


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




 先週から山陽電鉄3000系3030Fツートン復刻塗装編に「観梅」ヘッドマークが掲出されています。今日は撮影記録の第2回目。
 尾上の松駅で普通・姫路行きを撮影しました。

山陽電鉄3000系3030F

 曇っていたので逆光が和らいでくれました。

山陽電鉄3000系3030F

 発車していく姿が見事でした。この塗り分けは絶妙ですね。阪神や阪急の電車とのコラボ写真も撮りたい!

今日も貴方様のご訪問に感謝。



恐れ入りますがバナークリックにご協力を☆




鉄道コム





にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ




その他のカテゴリですクリックプリーズ



にほんブログ村 グルメブログへにほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へ


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )



« 前ページ 次ページ »