お盆を前にasahi.comに出ていた記事(http://www.asahi.com/national/update/0812/SEB201108120010.html)。
朝日新聞や毎日新聞、東京新聞が同様なことをやれば驚きもしますけれども、読売新聞ですもの、さして驚きもしません。
タイトルの「大分の市民団体」というのを見て、すぐに「赤とんぼの会」だとピンときた。松下竜一さんにも関連した「赤とんぼの会」、今も頑張っておられることに気づけてよかった。今後もますますの活躍に期待している。
==========================================
【http://www.asahi.com/national/update/0812/SEB201108120010.html】
2011年8月12日20時58分
護憲広告、一部新聞への掲載見送り 大分の市民団体
終戦記念日の毎年8月15日前後、新聞各紙に護憲の意見広告を掲載してきた大分県の市民グループ「赤とんぼの会」が、今年は読売新聞への掲載を取りやめることを決めた。昨夏まで全国紙や地元紙の計5紙に掲載してきたが、昨年は読売新聞に文章の一部が掲載を認められず、思いが伝えられなかったためという。
同会は1982年、主婦や戦争体験者らで結成。83年から毎年、カンパを募り、憲法9条を守ろうと呼びかける意見広告を新聞各紙に掲載してきた。昨年は県内や東京などから2893人が広告費をカンパ。8月15日に「非武装・不戦の憲法九条を広告します!」と銘打った全面広告を朝日、毎日、読売、西日本と大分合同の新聞5紙に掲載。憲法9条の条文や賛同者名、広告の趣旨などを説明する文章を添えた。
会によると、この中で、会に寄せられた戦争体験者の「上官の命令で捕虜を銃殺した」とのメッセージを紹介したが、読売新聞だけ「銃殺した」の部分を「……」と変更された。掲載3日前、広告会社を通して読売新聞西部本社広告審査課から「刺激的すぎるため、そのままでは掲載できない」と伝えられたという。
==========================================