Activated Sludge ブログ ~日々読学~

資料保存用書庫の状況やその他の情報を提供します。

●コドモに見せないようコッソリ画策する情けないオトナ達: 中沢啓治さんの想い

2013年09月19日 00時00分11秒 | Weblog


asahi.comの記事が二つ、【「ゲン」なぜ消えた 市教委の判断急変、議会意識し焦り】(http://www.asahi.com/national/update/0827/OSK201308270022.html?ref=com_top6)。【「戦争の残酷さ知らせねば」 ゲン描写へ中沢氏の思い】(http://www.asahi.com/national/update/0827/OSK201308270021.html)。

   『●情けないオトナ達: コドモへの『はだしのゲン』閲覧制限事件

 やはりというべきか、〝とある暴力集団〟関係者が絡んでいたらしい。

   『●「言論の暴力」の一線を超えた暴力を行使する〝とある暴力集団〟
   『●「日本の恥と呼ぶべき存在」
   『●「言論の自由」と、「言論の暴力」をも超える行為
   『●ヘイトスピーチ、自らの言論の自由を狭めている
   『●冷たい国: 国が経産省前テントひろばの撤去を訴え裁判を起こす

 議会は否決したにもかかわらず、教育委員会の委員に相談することもなく、事務局サイドが閉架した、という手続きの不備で「『はだしのゲン』閲覧制限事件」を矮小化して落着させたいようだ。あとで、教育委員会も知っていた、なんてことにならなければいいですけどね。それに、問題は手続き論じゃない、と思いますよ。

 『はだしのゲン』を書いた中沢啓治さんの想いは、
   
   「「きれいな戦争というのはないんだ戦争の残酷な実態
    知らせなければ、子どもに戦争というものが伝わらない」。
    戦争の恐ろしさに小さな頃から触れ、大人になって戦争を
    防ぐ方法をじっくり考えてほしいというのは、死ぬまで変わらぬ思い」
   
だったそうです。

================================================================================
http://www.asahi.com/national/update/0827/OSK201308270022.html?ref=com_top6

2013年8月27日19時1分
「ゲン」なぜ消えた 市教委の判断急変、議会意識し焦り

 漫画「はだしのゲン」の閲覧制限は、松江市教育委員会事務局の手続きに不備があったという理由で撤回された。同市内の小中学校の図書室から「ゲン」が消えるまでに何があったのか、検証した。

■市教委、「重要な教材」から一転

 「子どもに間違った歴史認識を植え付ける」

 松江市教委が「ゲン」について「対応」を始めたのは、昨年4~5月、当時市内在住の自営業男性(35)が3回にわたり市教委を訪れ、小中学校の図書館からゲンを撤去するようしつこく求めたことだった。

 うち1回は、京都市の朝鮮学校の授業を街宣活動で妨害した事件で有罪判決を受けた在日特権を許さない市民の会の元幹部らが同行。男性らはその様子を動画投稿サイトに投稿し、それを見た人たちから市教委に抗議電話が殺到するなど、「一時は業務がマヒ状態になった」(教育総務課長)。

 だが、この時点では市教委事務局にゲンを問題視する考え方はなかったという。「はだしのゲンは平和学習の重要な教材であり、外部の圧力から守ることで一致していた」(当時の教育長)。市教委は警察にも対応を相談していた。

・・・・・・。
================================================================================

================================================================================
http://www.asahi.com/national/update/0827/OSK201308270021.html

2013年8月27日23時46分
戦争の残酷さ知らせねば」 ゲン描写へ中沢氏の思い

 【聞き手・武田肇】松江市教委事務局が「暴力的で過激な描写」と問題視し、閲覧制限を求める理由としたのは「はだしのゲン」10巻に登場する旧日本軍兵士の中国戦線での行為にかかわる描写だった。昨年12月に死去した中沢啓治さんはこの場面をどんな思いで描いたのか。中沢さんのそばにいて、「ゲン」の背景描きを手伝った妻のミサヨさん(70)が朝日新聞に語った。

検証…「ゲン」なぜ消えた

 兵士が中国人男性の首を面白半分に切り落とす。妊婦のおなかを切り裂き、赤ん坊を引っ張り出す――。今から30年近く前、主人がこの場面を描いたとき、私もショックを受け「残酷すぎるのでは」と言いました。主人の答えは「きれいな戦争というのはないんだ戦争の残酷な実態を知らせなければ、子どもに戦争というものが伝わらない」。戦争の恐ろしさに小さな頃から触れ、大人になって戦争を防ぐ方法をじっくり考えてほしいというのは、死ぬまで変わらぬ思いでした。

 自分が体験した被爆の場面でも、いろんな資料を集めて描いていましたが、体験のない戦場の場面を描くときは、特に多くの資料や文献を読み込んでいました。描けば批判が来ると覚悟していました。「ゲンはぼくの思いを託しているのだから、ヘンなことは描けないんだ」と言っていました。

・・・・・・・・・。
================================================================================

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする