goo

▲午前に「立田地区農業集落排水推進協議会」。夜は、まちづくりについての勉強会に行ってきました

■立田地区農業集落排水推進協議会

 午前10時~、立田庁舎で会議がありました。

 立田地区の組合会長や、土地改良区、立田地区在住の議員が協議会委員となっています。

 主に、料金や管理についての意見交換がたくさんされました。

 合併して、旧4町村、足並みが揃っていないことがまだたくさんあります。農業集落排水料金についても然りです。そもそも農業集落排水は、各地区で管理運営し、料金統一はされないと説明を受けてきた経緯がありますが、合併後は、「流域下水道とも料金統一?」という話しが出てきています。

 農業集落排水事業は、地域ごとに独立採算で行うことが前提で進められてきましたが、今後、流域下水道事業には、一般財源から多額の税金が繰り入れます。そうしことからも、地域間での平等とは?と、難しい問題があることを感じました。

 それぞれ地域ごとの特徴がありますので、市民ニーズも違います。ですから、すべてのことを統一することは無理であり、統一したとしても、それは、市民の満足にはつながりません。
 まずは、どんなことを統一し、どんなことを地域の特徴として統一しないかを、整理しないといけないと思いました。


■まちづくりの勉強会「都市計画って何だろう?」

 夜は、7時から「都市計画図から何がわかる?」など、都市計画の基礎的なことを勉強しました。福祉や子育て問題だけでなく、財政や都市計画についてもがんばって勉強していこうと思います。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )