goo

10月9日(金)のつぶやき

今日は、れんこん村のサムライ市です。
午前10時くらいに、名古屋広小路ヒルトン近くで「愛西市の野菜・物産市」を開催します。御園通り商店街の500円市とも共催です。今から私は、総菜などを準備して、みんなを送り出しま~す。黒豆の枝豆あります!めちゃくちゃ美味!
さあ今日も一日ガンバ!


ブログを更新しました。 「▲議員の飲酒後の運転に関し、詳細説明を求める全員協議会開催を10議員で議長に求めました」 goo.gl/hikwNa


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

▲議員の飲酒後の運転に関し、詳細説明を求め、全員協議会開催を10議員で議長に要望しました

 レガッタ全国交流集会の折り、昼食時に飲酒し、その後運転した件について↓
http://blog.goo.ne.jp/aiainet_2005/e/108fdc76abb8cde60409c765694f5527

 詳細説明を求め、平成会(保守系会派)、公明党あいさい、日本共産党愛西市議団の会派の方々と、そして無所属の吉川の10名で、全員協議会開催を求める文書を、議長宛に提出をすることでまとまりました。

 私のブログへの掲載について、「酒気帯び運転」という言い方はふさわしくないとか、正確な情報を載せるようにとか、他の議員の方々も気にかけていらっしゃるようです。

 問題の矛先が私のブログであってはならないので、「飲酒後の運転」と表現を変えてみました。しかし、私の発信に勘違いがあるなら、なおさら、全員協議会での説明をしてほしいと思いました。

★コメントの付け方がわからないからと、昨晩、市民の方からお電話を頂きました。
 また、他にもお電話を数本頂いています。
・ 「なぜ表現を変えるのか?数時間後に車に乗ることがわかっていて酒を飲むこと自体ありえないだろ」と、ブログに対してご意見を頂きました。また、別の方からは「今回の問題は、議員個人の問題だけじゃないんだ。おまえたちみんなの問題だ。何をやってんだ、おまえたち!きちんと片付けろよ!」とお叱り。
  「議会として、説明責任を果たして欲しい」 ・・・他にもいろいろです。

★今までの事実
1.文教福祉委員会の副委員長が辞任を表明し、その折りに某議員の飲酒が理由であるとのこと。
    → これに関しては、関係者に経緯確認する必要があります。
2.、辞任理由をもとに、議員10名が全員協議会の開催を求めた。

ここ違っているよとか、ご意見がありましたら、コメントをお願いします。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

▲れんこん村のサムライ市、只今、名古屋広小路で開催中!

毎月、11日に、名古屋広小路中央商店街や御園通り商店街と連携し、NPO法人れんこん村のわくわくネットワークが「れんこん村のサムライ市」を開催しています。

11日が土日あたるときは、その前の金曜日の開催ということで、本日9日の開催です。

毎回、ヒルトンホテル近くのカメラの森さんの前で開催しており、「愛西市の旗」と「れんこん村のわくわくネットワークの旗」が目印です。

今日は、こんな感じ↓

愛西市でとれた無農薬野菜の紹介をしています。
 愛西市の蓮の花や、物産や観光の紹介もしています。

みつこママの本日の田舎料理は、
 蓮根とお芋のおこわ、
 蓮根と大豆とひじきのおこわ、
 ぬか漬け(特に人参がおいしい)、
 はりはり漬け、
 大根葉などの浅漬けがあります。

■「れんこん村のいっぷく茶屋」では、
 先着30名さまくらいかな、すいとんぜんざいを食べることができます。小豆から、私がことことと煮ました。三温糖を使ったので、甘さもやさしいです。

 商店街にとっては活性化につながり、NPOにとっては団体の目的が果たせるという、持ちつ持たれつの関係で4年目になります。市民が自ら愛西市の宣伝に出かけており、「市民観光協会」のようなことをしています。

 是非、愛西市の方も近くにお越しの節はお立ち寄りください。

IMG_3501IMG_3502

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

10月8日(木)のつぶやき

明日9日は、名古屋広小路で「れんこん村のサムライ市」(カメラの森さんの前)
愛西市の無農薬野菜や蓮根チップ、田舎料理のお総菜や漬け物もお持ちします。明日の「いっぷく茶屋」のおやつは、「すいとんぜんざい」を予定しています。今日は、広報特別委員会もあるし、買い出しも・・・ガンバ!


議員の飲酒後の運転に関し、全員協議会の開催を求める要望書を、議員10名の連名で議長宛に提出することになりました。私も本日、署名しましたので、本日、提出されたはず。経緯は→blog.goo.ne.jp/aiainet_2005/e…

2 件 リツイートされました

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

10月7日(水)のつぶやき

稲沢市のまえなみ健康サロンに来ています。
今日は、体操教室。見学させていただき参考にし、次回は愛西市で開催しようと思います。 pic.twitter.com/wijnHjwOSA


ブログを更新しました。 「▲文教福祉委員会の副委員長から、副委員長辞任の報告がありました」 goo.gl/zBYiJR


本日の児童クラブれんこん村のおやつは、芋とれんこんの天ぷら(^_^)v pic.twitter.com/N5yGAzzcGG


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

▲文教福祉委員会の副委員長から、副委員長辞任の報告がありました

 ■ 昨日、文教福祉委員会の副委員長から
「副委員長を退く旨の辞表届けを、議長ならびに委員長に提出しました」と、連絡を頂きました。

 昨日、石川県で全国市町村交流レガッタ大会があり、議員のチームも参加しました。

 副委員長の話によると、辞任理由は、その折りの参加議員の不祥事の責任をとって辞めるとのことです。すでに、一部の市民の方もご存じのようで、帰宅時の飲酒後運転があり、それを副委員長が止められなかった(?)、止めなかった(?)そのあたりまではわかりませんが、そのようなことがあったとのことです。

 委員長は、病気のため、当日は欠席で、副委員長が議会チームの責任者として参加していました。

 愛西市議会では、平成24年に、議員自らの手で「議員倫理条例」を制定しています。そして、職員の不祥事には、一般質問でも質疑でも厳しいことを言ってきた経緯があります。今後、議会および個々の議員がこの問題に対しどう動くかは、議会への信頼という意味で大きな問題です。

 私は大会には参加しておらず、副委員長からの説明を聞いたのみで、詳しい状況がわかりません。今後、より正確な情報を得る必要があります。私としては、まずは全員協議会で、この間のいきさつの説明をして頂き、その上で、必要があれば倫理委員会の設置も視野にいれて考えて行くのが、議会としてのルールだろうと思っています。

 また、このレガッタ大会出場においては、1チーム5万円の補助を市から受けています。つまり議員チームは2艇出場しているので、10万円の補助を市から受けるところですが、1艇はシニアチームで補助が無いらしく、市から全体で5万円頂いて参加しています。そうした面からも、市の看板を背負っての参加ということですので、まずは、関係者に説明を求めることからはじめようと思っています。

 すでに、市民の方々にも情報が届いており、「どうなってるの?」と聞かれる方もいます。議会として早急に動かねば・・・。議会の信用が落ちないためにも。(了解頂き、発信しました)

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

▲10月10日、「女性を議会に!あいち・ぎふ・みえ」のつどいがあります

修正

子育て、介護、福祉。そして「平和」の問題を語るには、女性議員が少なすぎます。

 1995年に、政党に属さないしがらみのない女性を議会に送り出そうという活動が、この地域で始まりました。選挙の「せ」の字もわからない女性が、子育ての現場の声、福祉の声、介護の声などを伝えようと、素人選挙に挑戦しました。

 そして、この地域に政党に属さない「市民派女性議員」を議会に送り出すきっかけを作ってきました。

 私も1998年に市民会員として参加し、立田村に女性議員を送り出したいと、人捜しを始めましたが、良い出会いに恵まれず、結局は、周りの環境や子育て問題に取り組む仲間に押されて、立候補したのが2003年でした。

 女性が、地方議会に流されず、皆さんの声を伝え続けることは、それなりに苦労があります。
 最近では、女性議会ネットで活動した方々で勇退されるた方も出てきました。次の世代に女性議員の必要性をしっかりとバトンタッチしていく必要もあります。

 そこで、休止状態だった「女性議会ネット」をもう一度呼びかけ、活動開始したいと思っています。そのきっかけのつどいを行いますので、政党に属さず、地方議会で孤軍奮闘されている方、市民派議員として志をお持ちの方など是非参加下さい。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

10月6日(火)のつぶやき

今日の児童クラブれんこん村のおやつは、採りたての落花生の塩茹でと、冬瓜とすいとんの汁物。 pic.twitter.com/RL0I22rrhZ


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

10月5日(月)のつぶやき

ブログを更新しました 「▲ファミリー・サポート・センターの交流会に参加しました」 goo.gl/8WO6Kd


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

▲ファミリー・サポート・センターの交流会に参加しました

これからは、ますます地域での助け合いが必要になります。

 今日は、愛西市・稲沢市・津島市のファミサポ合同交流会があり、参加しました。
 会員の方々が自ら企画し、動き始めています。

 3市では、病児・病後児や、産前産後の家事支援などもファミサポで実施されています。依頼から30分後には、病児の預かりで提供会員の方が動き出して下さるしくみがあります。

 私も、提供会員として活動させて頂いたり、厚生労働省の緊急サポートネットワーク事業の尾張地区でのコーディネーターをしていたので、そのノウハウも使って頂いています。

 これからも、議員の市民活動の二足のわらじでガンバ!

みんなと仮装しました
IMG_34571 IMG_3425IMG_3460
↓ ゲームもしました
IMG_3428
↓ ヨガもしました

IMG_3470
↓ おやつは、私が担当しました(リンゴケーキと抹茶ケーキ)
IMG_3423

 子どもや会員のみなさんと楽しく過ごしました(^o^)

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

10月4日(日)のつぶやき

愛西、稲沢、津島市ファミリーサポートセンターの合同交流会、ただいま準備中! pic.twitter.com/735BscYmqz


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

10月3日(土)のつぶやき

報道特集で「行き場なき老いの行方」の番組をみました。
高齢者の一人暮らしが毎年増え、それに伴い高齢者の生活保護も増え、正規の施設には金銭的に入所できない、この現実。言葉もでない。
一人暮らしが当たり前のようになってきて、高齢者の福祉はどうしたらいいのだろう。


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

10月2日(金)のつぶやき

最近は、貧困や格差社会について考えたり、勉強に出かけることが増えています。
今日は愛西市議会の広報特別委員会です。自分の一般質問(貧困問題)のゲラを読み返し、12月議会は更に踏み込んだ提案をせねば!と改めて思っています。ガンバ!


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

10月1日(木)のつぶやき

今日木曜日、午後1時からFMななみに、れんこん村のわくわくネットワークが出ますよ。


児童クラブの子供たちが作ってくれました。よだれが出るほど美味しそうです。 pic.twitter.com/6pgcDkTCOS

1 件 リツイートされました

児童クラブの子供たちからのプレゼントその2。
これまた、美味しそうです。 pic.twitter.com/Dg95FhTALL


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

9月30日(水)のつぶやき

今日は、津島市で子育てについてお話しをさせて頂きます。
海部地域全体の子育て支援が進むことを願って、、、。


児童クラブも定員オーバーになっているのではないでしょうか?働く時間帯も厳しく、こちらも指導員確保が困難になっていると思います。
→ 待機児童、5年ぶり増 全国2万3千人:中日新聞 chunichi.co.jp/s/article/2015…


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
   次ページ »