打越通信

日記ふういろいろ

冬の準備 1

2010-11-04 17:00:28 | 日記ふう
ここ1~2日、めっきり空気が冷たくなってきた。
気温は沖縄の冬に近い。
二階の押入れに眠っていた電子カーペットを準備することにした。
が、上もののカーペットの汚れとにおいが凄かったので、
(3年以上かまっていないのだから無理もない)
夜、ひとみと二人でコインランドリーに行った。



予め家で<ポイント汚れ落し洗剤>で処理し、ワイドハイターも持参した。
何気なくひとみについて行ったのだが、今のランドリーの利便性の凄さにに驚いた。
(そんなの知ってる)人からは嘲笑されそうだが、(昔こんなのがあれば・・)と
うらやましくなった。





何と<靴洗い>・写真上でウォッシュ、下が乾燥機


          スポットリムーバー




<靴洗い>にも驚いたが、この<無料シミ抜き>のサービスには感心した。

お父さんが、中学生の娘と部活のユニフォームを、学生のようなカップルが普通
の家でするような洗濯物を、理容店オーナー風の二人が大量のタオルを・・
さまざまな人が利用していった。

大型の乾燥機がふさがってりたので、翌日干して部屋に敷いた。
見違えるほどきれいになった。



<コミュニケーションのヘタなネコ>が一番に座った。


写真・文 ジロー








長崎原爆資料館

2010-11-04 06:59:00 | 旅行
ハマさんが
「次は爆心地に行ってみよう」
というのでついて行った。
平和公園のすぐ近く、天気も良く快晴の空。
3人でブラブラしていると、インド系のオネーチャンに声をかけられた。



どうも写真を撮って欲しいようだ、被爆50周年で建てられた母子像をバックに彼女のカメラで2枚、私のカメラで1枚撮った。







原爆落下の中心碑、152,276の方々が犠牲になっている。



空を見上げると雲ひとつない晴天だった。



そしてこちらが浦上天主堂の遺構だそうだ、何とも生々しい。

ハマさんが時計を見て、まだ時間があるので原爆資料館に行こうという。
中学の時の修学旅行で行ったきりだったが、その時の記憶がまだどこかに残っているのだろう、やばいなぁと思いながらもついて行った。

昔の原爆資料館と違って新しい建物に変わっていた。
館内に入り写真はどうなのか聞いてみた、住所と名前を書いたら撮影許可の腕章をくれた。
ただしケータイでの撮影とフラッシュ撮影は出来ないと言われた。



館内に入ると千羽鶴ならぬ40mもある鶴が展示されていた。
館内には結構外国人が多い、真剣な顔をして見ている。



熱で人の手の骨がガラスに焼きついている。



長崎に投下された原子爆弾の模型も展示されていた。



戦後の国際情勢などの経過も展示されている、そして長崎の平和宣言などの展示もある。
長崎市として平和に対してかなり力を入れていることが、ひしひしと伝わってくる。

もっと見たかったが時間が気になり先に館の外に出てハマさんとMを待った。
タクシーに乗り込み長崎駅で観光バス組と合流した。
観光バス組、とうとう亀山社中には入れず、その周りをうろうろしただけだったようだ。