打越通信

日記ふういろいろ

ケータイ投稿

2010-11-09 10:35:51 | パソコン
どうも苦手なケータイ投稿、長文メールにしても同じ事が言える。
なぜだろうと考えてみた。
ひとつには携帯の入力は言葉と言葉の組み合わせになっているからだろうか。
そして入力が遅い点もあると思う、入力に集中するため言葉を追いかけて文章にならないようだ。
私のケータイはT9入力が出来る。
T9、行だけを入力していく方法なのだが、候補が出てこないとかえってイライラする。
たとえば「つかれが」と入力する場合「たからが」と入力する。
すると「ところが」や「力が」、「宝が」など候補が出てくる、その中から選んでいく方法なのだ。
確かに入力は「た」と「か」と「ら」と「か」と「濁点」の5回で済むので速いのだけど、候補が出ないと、一般の漢字変換に直して入力しなければならない。
それと候補というのも間違いの元なのかも知れない。
言葉を入力してその次の言葉が候補として上がってくる、これ良いねなどと選んでいくとまったく違った文体になってしまうこともある。
文字の修正の途中にも間違いが発生する。
違った文字を削除したりして変な文章になってしまうのだ。
娘などの文字入力を見ているととてつもなく早い、そして正確なのだからたいしたものだ。
ちんたら、ちんたら入力して、打ち終わると疲れてしまって校正のために見直す事もしない。
これが一番いけないのだろうね。



前回の旅行でログオンできずにあせったケータイ。

初仕事

2010-11-09 06:57:51 | 日記ふう
昨夜の役員会終了後、防犯灯のトラブルチェックに出かけた。
防犯灯の明かりが点いていない付近の住民から自治会長宅に連絡があり、
交換をするのだが、これまでなかなかスムーズに交換とはいっていなかったようだ。

それぞれに仕事を抱えながら、安全面からも二人での作業が必要である。
役員には担務が振り分けてあるので、作業員の確保が難しい面もある。
とはいえ、防犯灯の消灯は付近の住民にとって気になるもので、
始終会長宅に催促の電話があり、気をもまれていたということだ。

数人でチェックすると町内64灯の内、6灯に異常が見つかった。
翌日、郡山氏に車を出してもらい、交換部品を乗せ作業にあたった。

作業の途中、11月4日に履歴書を提出していた会社から
「急で申し訳ないが、昼に面接に来てほしい」旨の連絡があった。
ハローワークで見つけたのだが、今時 正社員で2名雇用するという
稀有な会社である。
面接は1時間ほどで、面接というより楽しく話が出来たように思う。

果たして・・夜、社長から連絡があり(明日から)ということになった。
何かトントン拍子で怖いくらいだ。
当然試用期間があるが、心配はしていない。

奉仕活動で培ったものが、相手に伝わったような気がしてならない。

写真・文 ジロー(打越流星群)