どうも苦手なケータイ投稿、長文メールにしても同じ事が言える。
なぜだろうと考えてみた。
ひとつには携帯の入力は言葉と言葉の組み合わせになっているからだろうか。
そして入力が遅い点もあると思う、入力に集中するため言葉を追いかけて文章にならないようだ。
私のケータイはT9入力が出来る。
T9、行だけを入力していく方法なのだが、候補が出てこないとかえってイライラする。
たとえば「つかれが」と入力する場合「たからが」と入力する。
すると「ところが」や「力が」、「宝が」など候補が出てくる、その中から選んでいく方法なのだ。
確かに入力は「た」と「か」と「ら」と「か」と「濁点」の5回で済むので速いのだけど、候補が出ないと、一般の漢字変換に直して入力しなければならない。
それと候補というのも間違いの元なのかも知れない。
言葉を入力してその次の言葉が候補として上がってくる、これ良いねなどと選んでいくとまったく違った文体になってしまうこともある。
文字の修正の途中にも間違いが発生する。
違った文字を削除したりして変な文章になってしまうのだ。
娘などの文字入力を見ているととてつもなく早い、そして正確なのだからたいしたものだ。
ちんたら、ちんたら入力して、打ち終わると疲れてしまって校正のために見直す事もしない。
これが一番いけないのだろうね。

前回の旅行でログオンできずにあせったケータイ。
なぜだろうと考えてみた。
ひとつには携帯の入力は言葉と言葉の組み合わせになっているからだろうか。
そして入力が遅い点もあると思う、入力に集中するため言葉を追いかけて文章にならないようだ。
私のケータイはT9入力が出来る。
T9、行だけを入力していく方法なのだが、候補が出てこないとかえってイライラする。
たとえば「つかれが」と入力する場合「たからが」と入力する。
すると「ところが」や「力が」、「宝が」など候補が出てくる、その中から選んでいく方法なのだ。
確かに入力は「た」と「か」と「ら」と「か」と「濁点」の5回で済むので速いのだけど、候補が出ないと、一般の漢字変換に直して入力しなければならない。
それと候補というのも間違いの元なのかも知れない。
言葉を入力してその次の言葉が候補として上がってくる、これ良いねなどと選んでいくとまったく違った文体になってしまうこともある。
文字の修正の途中にも間違いが発生する。
違った文字を削除したりして変な文章になってしまうのだ。
娘などの文字入力を見ているととてつもなく早い、そして正確なのだからたいしたものだ。
ちんたら、ちんたら入力して、打ち終わると疲れてしまって校正のために見直す事もしない。
これが一番いけないのだろうね。

前回の旅行でログオンできずにあせったケータイ。