打越通信

日記ふういろいろ

住民会

2010-11-17 07:03:08 | イベント
日曜日は朝から清掃奉仕だった。
打越町は5つの班に分かれ、私達の団地は5班になる、そして更に4つの組に分かれている。
ひとつの組はだいたい15~18戸のかたまりなのだ。
組には組長を置き、町内会の回覧はその組長を通して組単位に回覧されるようになっている。
組長の任期は1年で、組長の選出はその組で決めるようになっている。
うちの組の場合は輪番の順番が決まっており、昨年がわが家の当番だった。
まあ、そんな事は良いとして、日曜日の清掃は町内会の行事で、組単位の清掃活動だった。
同じ団地の中でも、わが組だけの清掃活動なのだ、だからほんの近所の人たちばかりの奉仕活動になる。
作業は約30分程度で済んだが、いまや隣は何をする人ぞといった風潮の中、ほんの近隣の人たちばかりの作業なのでやはりコミュニケーションの効果のほうが大きいようだ。
当然、町内行事なので組は違うが、美化清掃の担当でもある、テラのオヤジがやってきて落ち葉を集めた袋にボランティア・シールを張ってゴミを捨てて作業は終了した。

そのあと9時半から公民館で住民会の役員会だった。
町内会に住民会とややこしいのだが、町内会の中の5班(団地)で作っているのが住民会なのだ。
これは管理組合的な組織で、浄化槽跡地の問題が長引いていて、前回の総会で駐車場にするといった意見を申し入れ、議決され、いまは駐車場として運営が始まっている。
今回の議論の内容は、来年からの会の運営をどうして行くかといったお話し合いだった。
会の目的は駐車場の管理が主になっていく、団地内に大きな問題が発生すれば会は忙しくなるだろうけど、それ以外はそんなにたいした活動は無い。
現在15名の役員がいる会も各組1名ずつと会長、会計の6名で運営する案で決まった。
会費は来年度から徴収はしない。
そして役員報酬の件について、試算してみたが、駐車場の収入で固定資産を引いてトントンとは行かないが若干のマイナスだった。
それで、その件も含めて次回の総会に提出する事に決まった。