打越通信

日記ふういろいろ

ローズ

2010-11-14 20:20:52 | 季節の花
妻が朝から実家の母に電話を入れた。
「お母さん、体調あまり良くないらしい」
と妻が言う。
電話を代わり話をすると、肺の調子があまり良くなく、老老介護の母としては色々としないといけない事があるらしい。
「わかった、今から行く」
と言って出かけた。



もう11月中旬を過ぎ、年末にむけてスケジュールが入り、老老介護をしている実家に帰る機会も少なくなってきた。
クルマで2時間、実家にに帰り、まずは昼食の支度、途中で買ってきた寿司にタイの味噌汁。
それからいろいろと買い物に出かけた。
灯油3缶と、こたつのヒータの部分が壊れているという。
国道に出て市内を走っていると、「ローズフェスタ」の文字が目に入った。



妻に
「行ってみる?」
と聞くと頷くので買い物のついでに行ってみた。
ここは、昔海だったところだ、天草に行くフェリーが出ていたところに近い。
今は水俣病の原因の水銀を埋め立てるために、その埋め立て出来た場所。
数えきれないバラがそこにあった、管理は市がしているのかわからないが、バラの匂いがして何種類のバラが植えられていた。
管理も大変だろうなと思ったが、こんなバラ園はそんなに無い。



公害の街として世界に知られたこのまちは、今新たに動きだしているのだ。

いただきもの

2010-11-14 10:34:04 | いただきもの
いきなり寒くなって、ついこの前まで「熱いですね」などと言っていたのか嘘のよう。
そんな猛暑の影響で山にドングリ等の食べ物が無くなり、熊が里山やら街中に出没して騒ぎになっているのは承知の通り。
熊本も熊の宝庫、あちこちに熊が出没している(ウソ!ウソ!)

そういえば、この猛暑の影響で今年はキノコが大量に獲れたそうだ。
道の駅や物産館で、このキノコが売られて死者まで出た。
そう毒キノコなのだ。

これジローちゃん家から飛んできたふくろうキノコ、こちらでは「ナバ」とよんでいる。
シイタケなのだが、この大きさ。
カミナリが鳴るとシイタケは大きくなると聞いた事がある。
さてさて、バター焼き、それとも醤油でいただくか、妻と議論の真っ最中なのだ。

日本の農業の技術は世界でも最先端だと言う。
有機栽培にしてもいかに農薬を使わない技術は、はるかに世界をリードしているそうだ。
野菜のウイルスワクチンや、昆虫を寄せ付けないフェロモン開発等など・・・。
遺伝子組み換えや新しい品種の開発、今からの農業はどうなって行くのだろうね。

またまた菅さんが突如と言い出したTPPへの参加表明、いったいどうなるのか心配だ。