打越通信

日記ふういろいろ

八代の新しいラーメン屋

2010-09-08 06:23:56 | 食事
台風9号の影響で雨風が吹く中、今日も八代で仕事だった。
仕事がひと段落して、八代の街でランチを楽しむいつもの彼女とランチに行った。
近くに新しくラーメン屋が出来たようで、ラー油を使わないサッパリ系のラーメン屋さんだ。
メニューを見ていると、普通のラーメンとみそラーメンがあったので、みそラーメンを2杯と餃子を1皿頼んだ。

まだ出来たばかりで店内はきれいで清潔な感じだった、テレビではNHKのニュースで台風9号のニュースを流していた。



熊本ラーメンの豚骨ではなく、麺も黄色っぽいストレート麺だった。



餃子もパリパリしていてなかなかだった。



彼女は先週の日曜日にEXILEのコンサートを観に大分まで行ったそうだ。
友達と娘と八代からクルマで大分まで行って、コンサートが終わってから八代に帰って来たときは午前2時だったそうだ。
話を聞いていると、その時の感激が戻ってきたようで、話が熱くなって来た。
「20代に戻った気分で、キャーキャー!言いよった」
8,000円も払って、大分まで行ってご苦労な事だと思った、が言わなかった。
「EXILEって何をする人?」
と、聞いたのがいけなかった。
「知らんとね!」
それから延々とEXILEのレクチャーが始まってしまったのだ。
彼女の発音はイグザエルだった、エグザエルでは無いのかと思ったが黙って聞いていた。

買い物

2010-09-07 07:29:34 | 買い物
土曜日から実家に帰っていた。
金曜の夜から妹が一番下の娘を連れて帰っていたので、入れ違いになってしまった。
介護疲れとこの猛暑で母が体調を崩しかかっているので様子を見に帰ったわけだ。
実家に帰るとする事が多い、芝刈りに庭木の剪定、そして買い物だ。



実は電話の調子がよろしくない。
ご老人にとっては、電話は唯一の連絡手段、これが故障すれば一大事なのだ。
それで他の買い物も含めて妻と買出しに出た。
電話機から食料品まで揃う店はこの町には少ない、というか1軒しかない。



それで出かけてみると、信用金庫の駐車場が舞台になってYOSAKOIの大会があっていた。
第三回みなまたYOSAKOI祭り、来んな、見らんな、踊らんなのサブタイトルがついていた。



まあこの小さな町に九州、山口のYOSAKOI団体が集まっている、地元テレビ局も来ていた。
まあ皆さんこの猛暑の中、元気に踊っていた。



そんな姿を見て少し元気をもらったようだ。
さて、電話機を買いに行くが、目的のコードレス電話機が2台あった。



ミスドでコーヒータイム。



店内もYOSAKOIの衣装を着た人たちがウロウロしていて、いつもの店内の雰囲気と違った。
次は食料品、昼食と夕食を何にするか妻と打ち合わせをするが、お互い思い浮かばない。
食材を見て周り、妻が何かひらめいたようだ。
昼飯を食って、夕食の準備をする。



私は電話機をセットして電話帳などの登録なのだ。
簡単な使い方を母に教え、帰路に着いたのは夕方の4時近くだった。
妻のヤツ、コンビニでビールと酎ハイを買って運転する私を尻目にくつろいでいるのだ。

準優勝

2010-09-06 07:19:11 | 日記ふう
実家からの帰りグッチから電話があった。

「ケンちゃん、公民館で飲んどるけん来んね!」

ソフトボールの打ち上で、みんなで飲んでいるのだ。
おしくも7町内に優勝を持って行かれたが、準優勝だったようだ。




行ってみるともう出来上がっている。
かなりテンションが高い。
おお!新しい若手がいる、コウジだ(左上)。
会った瞬間からコウジ、ケンちゃんの仲間になってしまった。
まるで動物園のような打越原人の中で、なかなかまともな青年だった(まだわからんけど)これまたプロの消防士なのだ。

そしてこちらもプロの消防士のカズのヤツ、これは、と



いや~!
まいった!
バレバレだったのだ。
職場の人からの情報だそうだ。
変な事書けなくなる。
グッチのヤツ、俺は全国区などと言っている。



場所をジローんちに移して、今度は夜更けのアームレスリングなのだ。
ジローのヤツホントでかい手をしている。
これはまるでゴリラの手だ。



グッチも真剣な表情。



ケン(もう一人のケンなのだ字が違うけどフルネームまで一緒なのだ)のヤツ、指2本でも負けている。



結局、ケンもグッチもノボルのオヤジも、コウジも誰もジローに勝つ事は出来なかった。
ゴリラに勝てるわけがない。

しかしこの猛暑のなかソフトボールをして、どこにパワーがあるのか、不思議な仲間達なのだ。

沖縄からの贈り物

2010-09-05 14:10:48 | 島への便り
先日、ジローから電話があり、会社帰りに寄って見た。

「ケンちゃん、シンヤから送って来た!」

と、もずくを頂いた。



そういえば、去年は我が家に4缶のもずくが送って来たのだが、とうとう私の口に入ることなく、重たい思いだけが残っていた。
結局、あのもずくは夏祭りで売られ、残りは婦人部と老人会で分けたのだろうか。
食べ物の恨みは、と云うが私の場合はそんな事は無い事は無いのだ。
そんな事を思い出しながら食ってみると、新鮮で旨い。
太もずくだそうで、まるで蕎麦でも食っているようだった。
それと泡盛(ごめん写真撮るの忘れた)、それがまた高級なお酒だった。



そしてこれが島とうがらし(コーレーグース)だ。
舐めてみると、高級感のある甘辛の味だった。



高麗(コーライ)と古酒(クース)がなまって出来た名前のようだ。
熊本ラーメンにも合いそうな感じだった。



そして問題のスクガラスなのだ。
ジローちゃんは

「これ、腐れている!」

というのだ、臭いを嗅いでみるとなんとバリ(アイゴ)の臭いがした。
ジローは沖縄にいた時食った事無いのだろうか。

私も少し引いてしまったが、ジローはかなり引いている。

「ケンちゃん、フライにしよう。」

と言うのだ。
こんな高級魚をフライにして良いものか、ずいぶんと考えた。
そして

「フライにするなら、南蛮漬けにしよう」

と言うと、ひとみちゃんも安心した顔をした。
そして出来上がったコーレースクガラスの出来あがり。





怒られそうだが、高級南蛮漬けになってしまった。


お詫び:ある方のご指摘により、一部沖縄地方の方言で不適切な表現がありました事をお詫び申し上げます。
    カタカナの順番が逆になっておりました。
    shinさん、ごめんなさい!

奥武島うみんちゅ祭り2010

2010-09-04 16:38:38 | 島からの便り
はーさーい!!

沖縄・奥武島のShinです。

沖縄は、ただ今

台風の影響で、荒れた天気でーす。


写真は、この間の奥武島うみんちゅ祭り2010にて、ウミガメの放流前のちびっ子達です。
可愛いでしょー。見てるだけで、癒されるんですよー。

ちょうど祭り前にウミガメの卵から、パカパカ赤ちゃんがでてきて
あわてて保護され、もずく養殖用のプールにしばらく預かってました。

自力で、そのまま海へと入ると沖合まで行けず、途中で死んでしまうのが、ほとんどらしく・・・。

それで、祭りに地元の子供達と一緒に船で沖まで運び放流したわけです。


さて、次の写真はハーリー(木造船でのレース)のあとは
奥武島では名物、参加者によるビール早飲み大会~



男子の早飲み大会より、女子の方が盛上るんですよ(笑)
夜になると、地元ミュージシャンのライブ・民謡ショー・青年会のエイサー・最後に、大打上げ花火。大成功で少し涙が出でました。


引越し祝い

2010-09-04 06:29:01 | 買い物
携帯にメールが入った。
見ると無印良品のオンラインストアーからの注文キャンセルメールだった。
すぐに娘に電話を入れると、どうも大きさが合わなくて入らなかったそうだ。
実は娘からのお願いで、無印良品のこの洗濯機を指定されていて、ネットストアからネットで注文を入れていたのだ。
それが突然のチャンセルメールにビックリしたのだった。



それで近くの家電量販店に行き、色々と見たが大きさが良く分からない。
娘からの寸法では幅が500mm、奥行きが560mmという。
小型の全自動洗濯機のカタログを各メーカーを持ち帰り検討した。



一番小型のこの機種だと何とかなりそうだった。
ベスト電器の北熊本店に行き、値段と配送料、取り付け料を聞くと、前回光の森店の説明とだいぶ違っていた。
なんとこの北熊本店はBB店という事で他のベスト電器とはだいぶ違うようだ。
しかたなく北熊本店を後にして、光の森店へ向かった。



価格も北熊本店よりも安く、配達料金、取り付け料金も無しだったのだ。
こんな事があり、昨日娘から、ありがとうの電話があった。

2010-09-03 07:37:16 | 日記ふう
出張のお供に文庫本を読む。
読むために本を探す。
当然、古本屋(本のリサイクルショップ)で安い本を探す。
何を読むのか探す楽しみもある
ベストセラーだからといってすぐに読む必要もなければ、読んで面白いかというと、それは違うだろうし。
新聞なんかに本の紹介が出るが、結局はその人、その人で感覚というか興味というか、違うので参考にはなるが自分で探すしかない。
私はどちらかというと一人の作家を読み通すほうだ。
だから目当ての作家の本が100円だったりするとまとめ買いをする。
しかし、そういう作家の本はやはり少ないので、たまには本屋にも行ってみる。



注目は、姜尚中の「母-オモニ-」。
やはり、新聞で紹介された本が目に付いてしまうのだった。

区名の募集

2010-09-02 12:56:00 | 日記ふう
いよいよ政令指定都市への移行に向けて歩みだした熊本市。
5区案、6区案などでもめた。
何とか5区案で決定はしたようだが納得はしていない。
我が打越町はA区の一番下(南)、市役所まで3kmくらい、それが今度の区役所は10kmくらい離れた一番上(北)なのだ。
E地区でもB地区でも同じような問題を抱えているのではないのだろうか・

さてさて区名の募集案内だ。
いくら募集しても、中央、東、西、南、北、といった当たり障りのない区名になりそうだ。
それに城がついて、たとえば城東区、城南区なんて事になったら大変だ。
もっこす区やおてもやん区なんて事も無いだろう。

このブログも「北区打越通信」になるのだろうか・・・。

国勢調査

2010-09-02 07:13:51 | ネット記事
そういえば町内会長が役員会で

「皆さん、今年は国勢調査の年になるのでご協力お願いします」

と言っていたっけ。

今世間では、東京・足立区で生きていれば111歳の男性が白骨化した遺体で見つかった問題をきっかけに、次々と戸籍上は100歳を超えたご老人達が発見されている。
熊本県では生きていれば160歳のご老人が見つかったり、横浜では170歳の男性が発見されたり、ついに長崎県では200歳の男性も発見されている。
国定忠次やショパンと同時代にに生まれた人だ。
そんな120歳以上のご老人が次々に見つかり、全国で約2300人になっている。

なんとお粗末な行政のお仕事、リストアップすればすぐに分かりそうな事ではないか。
こんな大事な事を民生委員に委ねていて良いか、という疑問もある。
家族からの届出がないのも問題だと思うが、年金支払などもあるわけで、もっとシッカリして欲しいと思う。

空を見上げると

2010-09-01 13:07:54 | 熊本の風景
空を見上げるとペリコプターが飛んでいた。
それも一台では無いのだ、次から次へと飛んでいる。
今日は9月1日の防災の日でもないし、何か事件でもあったのかとすぐにネットで調べたが何も無い。
この頃、ペリコプターがちょくちょく落ちる。
熊本市内にこんな数台飛んでいる、落ちないか心配になった。



家に帰ってテレビのニュースを見ていたら、これだった。
どこのチャンネルを回してもこればかり。
横並びのニュースに何台ものペリコが飛んでいたわけだ。
九州新幹線の試運転の日だった、いやはや、人騒がせな・・・。

台風7号

2010-09-01 06:52:13 | 島への便り
熊本は猛暑日と熱帯夜でうんざり。



夏雲は気持ち良さそうに泳いでいるが、地上の人類は、いやいや生を受けている全ての生物は堪えている。
夏草や雑草も立ち枯れしているモノもいる。



台風7号の影響なのか、台風雲のような雲も発生しているが、こんな雲と青空に浮かぶ白い雲が同居しているような熊本の空だ。



そういえば台風7号、これでは直撃ではないか?
奥武島は大丈夫なのだろうか?