あじさい物語

七色の紫陽花のような日々の心模様
       

なんか、変?

2006-07-04 21:40:11 | Weblog
いつも思う。
更新して、さてどんな具合かとブログを開くと桜の花が出てきて、おまけにチラチラと散っているのに、私のブログ名は「あじさい日記」
さて、さてどうしましょう。
なんか、変だよね。桜も好き、紫陽花も好き。今はクチナシもいい。
まあ、このいい加減さが私の性格かな。
「いい加減さ」も「いい・加減」と読みましょう。ゆえにちょうどいいということか・・・わからなくなった。

仕事は疲れた。とみに体力がなくなっている。
さて、もう眠たい。
おやすみなさい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

伊豆稲取で

2006-07-04 21:29:29 | Weblog
一昨日、昨日と伊豆は稲取の温泉に行ってきた。
お金は降ってこないかあと空を見上げども、降ってこないから、安いお宿を探して出かける。夫の慰労会・・・何しろ仕事がハードゆえ、温泉で体を癒してという優しき妻の配慮(自分でいうものでしょうかね?)

目の前は漁港。以前に来たこともあるのだけど、泊まるのは初めて。早く着いたので海に行く。海猫が鳴いている。小学校4年生という女の子が三人、遊んでいる。自分の4年生の頃を思い出す。

途中、ネコに会う。それで例のごとく「ニャァン、ニャァン」と声を出したのだけど、私の顔を見ながら通り過ぎる。いつもなら、たいていのネコは私の呼びかけに「ニャン」と耳をそばだててないてくれるのに、ここのネコったら答えてくれないと憤慨?して・・・気づいた。この港では空で海猫が鳴いているからネコはいちいち答えられないのだと・・・ああ、納得。初めてネコの冷ややかな顔にあったネコ大好き人間(私)の分析。

宿では若い仲居さんと話す。お部屋で「『お荷物、重かったでしょう』と言われたのは初めてで、嬉しかった」と言われる。そういえば重いバッグを持ってくださったから言ったっけ・・・4月から働いているという。
いろんな話をする。「私は少子化対策には貢献できない」と。
いろいろやりたいことがあるという。ボランティア、福祉、大学にも行きたい・・・とも。

今は昔と違って女性もいろんな生き方の選択肢がある。彼女もいいと思う。政府が間違っていると思う。女性に産めよ、増やせよなんて・・社会の高齢者の面倒を見るために?
高齢者対策はもっと違う方法でやろうよ。
いろんな生き方があっていい。自分で責任を持って生きていけばいい。
女性に押しつけないでほしい。
ただ私は母として、子どもたちには家庭を持ってほしいと思う。そんな経験をしてほしい。それは希望。

温泉は肌がつるつるして気持ちよかった。
今は、いろんな温泉に行きたい。そのためにはお金・・・また空を見上げる。
「ああ、お金は降ってこないかあ」と。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする