今日は成人の日。
私が3歳の時に受け持った子どもたちも成人式だと昨年けいとちゃんのお母さんに聞いた。
早いものだ。
あのあどけない子どもたちが成人式だなんて。
かわいかったなあ。
20歳、おめでとう!!
ひまわり会のかわいい子どもたち。
ともに遊んだ子どもたちに幸あれ!!
体も大人だけど、心も大人になってほしい。
思っているものがひとりいることを知ってほしい。
いや、私の気持ちが通じてほしいな。
届きますように。
みんなそれぞれに大事な存在。
自分の納得できる生き方をしていると思う。
まずは健康であれ。
未来がたくさんある。
さて、我が家の成人の日は大掃除。
2階の部屋の天袋から押入れのものなど総点検。
出る、出る・・・たくさんのものが。
捨て切れなくてとっていた生涯学習の仕事のつづり。著名な作家の方のお手紙もあり。赤ペンの添削指導員の1級合格証。お給料明細書。先ほどの3歳の子どもたちの青空保育のお便りなどなど。
わが子どもたちに関しては、絵、製作品、ノート、お習字、作文、本、写真・・・いっぱい。そして、子どもたちが赤ちゃんだったときの衣服、くつ、おぶいひも・・・。
母からもらったはぎれ。
元はと言えば、娘に上げるものはないかと始めた作業で、整理整頓、そうじになったのだけど、結局、娘には長下着2枚とおぶいひもをあげる。
それにしても、ひとまずはきれいになった。
次女の部屋だったのだけど、いくらかすっきり。
夫が本当にてきぱきとしてくれる。
後はまだもう少し私の整理するものがある。
それは追ってやっていきたい。
それにしても、捨てるものの多いこと。
これからは、そのたびごとに捨てていきたいと思う。
スリムにしていくことです。
長女にせかされたふうにやったそうじ、心もすっきりしました。
少しずつ、他の部屋も整理していきたいと思う。
で、夜は娘のおごりでちゃんぽんを食べに行く。
いやぁ~、おいしかった。
野菜たっぷり。
夫はおでんと餃子も。
で、私は娘におごってばかりでは申し訳ないと生協で好きなものを買ってあげました。
息子も運転をよくやってくれるしね。
というわけで、いつも楽しみにしている成人の女性のお着物姿を今年は見られなかったのです。
残念。
日本の文化はいい。
すてきだものねえ。