今日はとっても忙しかった。
先日のごみを出す。
一応、もう一度確認しつつ・・ああ、この性格・・・仕方ないねえ。
休みの夫はその後お出かけ。
今日は母校の大学の講座。
その前に気になっていたデンマークの映画を見たとか・・・帰宅してから聞きました。感動したらしい。
で、話は前に戻って、私はまず障子紙を変えようと障子紙を破ったところに長女からメール。
娘は今朝は早くDさんの発表があると、かつて大学院で学んだ研究本部へ。
Dさんはとてもかっこよかったよとメールあり。
で、私に本がほしいから出て来ない?って。
ああ、障子張りの作業を始めたばかりだったのですが・・・。
とりあえず、桟などをきれいにして干す。
それから洗濯物を干して・・・まあ、ここまでいろいろあったのですが、結局ららぽーとに行こうと駅で待ち合わせ。
歩けば早いのだけど、ちょうどバスがあり、乗る。
お日様を浴びながらのららぽーと行きもまたよいものだ。
そこで、名前を一向に覚えられないオムレツやさんに行く。スタッフのフリルつきのエプロンがかわいい。
今日は私がご馳走する。
おいしかった。オムレツもお肉のソテーもね。
で、紀伊国屋。
娘に気になっていた本をプレゼントして、私もほしかった本をゲット。佳川奈未さんの本。浅見帆帆子さんと同じ類の本。
この前ほしかったのだけど、買わずじまいだった。
やっぱりほしくて買う。
娘には子育ての本。これもやはりほしかった本。
ほしかった本を手に入れれば本当に嬉しい。
そのあと、コーヒーを飲み、迎えに息子が来てくれて一緒に帰る。
優しい息子には本当に感謝。
きっと息子にもいいことがあるよ。
それからだ。
障子張り。
う~ん、詳細は省略。
要するにきれいにできる。
娘にも手伝ってもらう。
小麦粉でのりを作って張る。
ふるさとでやるのを見ているから覚えている。
ふるさとの障子を思い出す。
障子っていいよね。
昔の人はよく考えたものです。
明るくなりました。
で、いろいろそうじ。
お正月のお花も花器を変えました。
父母の写真や飾ってあるタンスをふいて・・お花のお水も変えて・・・手を合わす。
娘が洗ってくれていたカーテンをつけたり、トイレの掃除をしたり・・・本当に我ながらよく働く。
そして夜はキムチ鍋。
つまり、明日、長女はいよいよ室蘭へ行きます。
いろんなことは、頑張って来いよ~という母心なのです。
頑張ってお産をして、元気な赤ちゃんを産んでねという母の心です。
キムチ鍋を食べているときにロサンゼルスの次女に電話する。
いつも出ないので受話器を放っていたら(うっかり)なんか違う。
わ~い、今夜は出ました。いや、出ていました。
ロスは朝の4時だという。
4人で順繰りに話をする。
よかった。
息子や長女とは今年初めてね。
就職の話などをする。長女のアドバイスはさすがに職業人です。
兄である息子も優しい。
いつもここぞというときは通じる電話。
ついてる、ついてるです。
よかった。
夫もゆっくり話す。
で、今夜来る予定のDさん、きっと打ち上げがにぎやかなのね。
よかったね。
はやぶさも帰ってくるというし・・・ばんざいだね。
今年の6月にオーストラリア・・・いいなあ。
やっぱりDさんはす・ご・い!!
室蘭では二人仲良く健康で元気に過ごしてほしい。
そして元気な健康な赤ちゃんが生まれますように。
安産でありますように。
きっと大丈夫だね。
楽しみ、楽しみ。
Dさんや長女のいいとこをたくさんもらって生まれてくるね。
今、いろんな話を聞いているよね。
Dさんの発表のとき、おなかの赤ちゃん元気だったって。愉快だなあ。
今、Dさんから連絡あり。
息子が駅まで行きます。12時過ぎになるかな。
お疲れさま。
明日は羽田にお見送り。
室蘭行きが楽しみです。
子どものおかげで私もいろんな経験ができるなんて嬉しいなあ。
幸せ、幸せ。
これからもいいことがたくさんあるよ