陽炎日記

日々の出来事を中心に綴ってます。

「所さんのそこんトコロ」

2018-03-23 23:30:42 | Weblog
 最初は創業100年も続いた会社の紹介。3~4件紹介したか?

次は珍しい収集家
① 仕事はブドウ農家
収集は農業用のトラクター200台くらいあるという
普通は乗らない。廃棄されるのがもったいないとのことで物物交換して手に入れたという。
エンジン音を聞いて車種を当てることが出来た~。このお父さんスゴ~イ

② 何やっる人だっけ?わりと若い人だったと思う。
ハンガーのコレクター(1930年代のものもあるとか
古いハンガーのコレクターみたい。コンパクトになるものが面白かった。

③ キティーちゃんのコレクター 
この人前にも別の番組に出て紹介されたので知っていた。
敷地にキティーちゃんハウス作ってそこに買ったキティーちゃんを次々に入れて
一人ご満悦。(ギネスブックにも載ったキティーちゃんコレクター一人者)
たまに聞きつけてハウスを見に来る若い女の子が来るとか。
以前テレビに出た時そういう風に話していた。
(日テレ日曜日シュウイチの中丸君のコーナーでやったんじゃないかな~)

④ 家庭用ゲーム機のコレクター
この人も見たことあるような・・・
2000台くらいあるという話。もちろん日本製から外国製まで。
すっかり綺麗に飾ってあった。こちらもあまりゲームはやらないみたい
古いゲーム機が好きらしい。母親はガラクタとしか見てないし・・・
コレクターの信念って、集めるのが趣味なんだよ。
コレクターってそのところを認めて欲しいんだよね。

コレクション?私特にないけど気持ちはわかるけどね

 開かずの金庫をあけろ
待ってました。これが1番お目当てだった。
米沢の豪邸。さすがにいろいろな物が出てくる、出てくる。
日本刀を入れておく刀箪笥、菓子盆、などなど。

さて金庫は?
高さ140cm、横100cm かなり大きい金庫だった。
見た目取っ手がない、鍵穴がない、ダイヤルもなし・・・何かとっかかりはあるか?
鍵師がエンブレムを開けると鍵穴が見つかった。エンブレムの上の楕円の所は押すと
レバーが出て来た。見えないように細工してたんだ
鍵穴に小道具を差し施錠を外すまで40分ほどで開いた。
中にもう一枚扉がありそこを開けると桐の箪笥があってそこにはいろいろな物が入っていた。
鰐皮の鞄、オーダーメイドとか聞いた高そ~
10銭玉とか古いお金がたくさん出て来た56枚手紙、書類なども出てくる。
極めつけは曾爺さんの入れ歯が大事に取ってあった。
金庫に入れるものじゃないのになぜかしまい込んであった

 旧家、大地主のお宝捜し
① 勝沼のブドウ農業家 
お宝は「火縄銃」うわぉかなり重そうだった。
その方は若い時にクレー射撃をやっていて名手だったらしい。

② 韮崎(武田の里)
あるお店で話を聞くと小林一三(宝塚を作った人)が作った家紋を見せてくれた。

③ お店の人から伺って他の旧家をあたる。(芸人2人)
そこのお宅には「輿入れ籠」が床の間の前のデーンと置いてあった。
嫁入りの際乗ってきたという。(江戸時代後半なら残っていてもおかしくない)
(篤姫が乗ってきた籠も残っているくらいだから・・・)

④ 下諏訪 江戸時代から温泉が湧いていたというから旧家のお宝ありそう。
門構えからして凄いお宅があった。
そこには刀を仕舞う箪笥など入り口から凄い。
離れには京風数寄屋作りがあり、そこから外を見るのが風流。
この数寄屋作りにはすみ柱がない。(外を見るために作られたから)
(正倉院作りとか言ったか?)
金屏風があったり(数百万とか)、幕末の相楽総三の短刀もあった。
この短刀はこのお宅に泊まった時に置いていったとか。(家宝になっているという)
1番のお宝を見せて頂いた。
「信玄から初代だざえもんがもらった感謝状」これは直筆本物というから凄い。
それくらい古い時代からの旧家なのだ。
もっと凄いお宝もあるのだろう。それは秘密中の秘密だと思う。
泥棒が入ったら大変だし・・・

金メダルを支える職人技を三件紹介していた。
バーベル、野球のバット、卓球のラケットなど。
職人技は0.1mmの誤差も許されない。
それを各一人が担当するのだからたいしたものだ。
経験がものをいう世界、これが究極の職人技なんだね。

時間があまって別の技を披露した人がいた。
フラフープの達人は「シューイチ」で紹介された人だ。
なんでも余所から持って来て紹介するのもなんだかな~。
金庫を開ける話は一個だけだったので少々ガッカリ。
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フジ金曜プレミアム「政治の面白いトコロ。」

2018-03-23 20:21:13 | Weblog
 自民党員が訪れる自民党本部の受付嬢の凄い所を見せつけた。
顔だけで誰が誰だか見分けるという凄い受付嬢。(ベテランみたい
顔が似ている議員にお願いして同時に外へでてもらう(検証実験)
望月議員と渡辺議員。髪型も似ているし眼鏡を掛けているのも似ている、
眼鏡を取り替えたら間違える?
二人して受付に出たが間違えずに二人の名前を呼んでいた。
この声が外に聞こえて迎えの車が着けられるという。
それでは顔をみなくてもわかるのか?ということで
片山さつき議員にお願いして受け付けを見ないで通り過ぎてもらうことに。
しかし受付嬢は片山さつき議員を言い当てた。
髪型と服装を覚えておけばこれは一発でわかると思うけど・・・
片山議員は受付嬢を誉めていた。受付にはもったいないというコメント。
先々彼女は自民党で出馬したらけっこうもてるかもね。
顔をよく覚えているから重鎮の人には可愛がられるだろうね~

彼女はアンチョコを持っていてそれを常に見ていたことが判明。
彼女なりの勉強が役に立っていた。何百人といる自民党員だからね~
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年作ったレモン酒といよかん酒

2018-03-23 20:08:21 | Weblog
 3月に作った果実酒の実を今日引き上げた。色は程々についた。


 右がレモン酒、左がいよかん酒。出来上がったが甘すぎた
いよかん酒の方にレモン果汁の半分くらい入れてしまった
それで飲み頃にしてしまった。これでしばらく様子見にしようかと。
実の方に浸かった酒の感じは良かったんだけどね~
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

午前中に花を愛でに・・・

2018-03-23 11:43:12 | Weblog
 出かけは寒く感じたが少しづつ温かさを感じてきた。


 しだれ桜が満開なので良かった。








 桜じゃないが見事な色だったので思わず撮ってしまった。(アパートの入り口)




 歩道から左に顔を向けたら真正面に桜があったので思わずシャッターを押してしまった。


 赤と白が咲く桜。同じ枝に咲いていると不思議な感じだ。

 桜はまだ満開までいってなかったがそこそこ見られた。
明日、明後日くらいが1番いいかも。
小学校の卒業式の立て看板が見られた。金曜日だしね。暖かいので良かった。
来週からは小学生が春休みになるので親御さん達も大変だろう。
よりよい春休みをお過ごし下さい。

暖かいので保育園の園児をつれて歩く保育士さん達ともすれ違う。
子供達の声もなごやかに聞こえて、散策を終えた。
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする