最初は創業100年も続いた会社の紹介。3~4件紹介したか?
次は珍しい収集家
① 仕事はブドウ農家
収集は農業用のトラクター
200台くらいあるという
普通は乗らない。廃棄されるのがもったいないとのことで物物交換して手に入れたという。
エンジン音を聞いて車種を当てることが出来た~。このお父さんスゴ~イ
② 何やっる人だっけ?わりと若い人だったと思う。
ハンガーのコレクター(1930年代のものもあるとか
)
古いハンガーのコレクターみたい。コンパクトになるものが面白かった。
③ キティーちゃんのコレクター
この人前にも別の番組に出て紹介されたので知っていた。
敷地にキティーちゃんハウス作ってそこに買ったキティーちゃんを次々に入れて
一人ご満悦。(ギネスブックにも載ったキティーちゃんコレクター一人者)
たまに聞きつけてハウスを見に来る若い女の子が来るとか。
以前テレビに出た時そういう風に話していた。
(日テレ日曜日シュウイチの中丸君のコーナーでやったんじゃないかな~)
④ 家庭用ゲーム機のコレクター
この人も見たことあるような・・・
2000台くらいあるという話。もちろん日本製から外国製まで。
すっかり綺麗に飾ってあった。こちらもあまりゲームはやらないみたい
古いゲーム機が好きらしい。母親はガラクタとしか見てないし・・・
コレクターの信念って、集めるのが趣味なんだよ。
コレクターってそのところを認めて欲しいんだよね。
コレクション?私特にないけど気持ちはわかるけどね
開かずの金庫をあけろ
待ってました。これが1番お目当てだった。
米沢の豪邸。さすがにいろいろな物が出てくる、出てくる。
日本刀を入れておく刀箪笥、菓子盆、などなど。
さて金庫は?
高さ140cm、横100cm かなり大きい金庫だった。
見た目取っ手がない、鍵穴がない、ダイヤルもなし・・・何かとっかかりはあるか?
鍵師がエンブレムを開けると鍵穴が見つかった。エンブレムの上の楕円の所は押すと
レバーが出て来た。見えないように細工してたんだ
鍵穴に小道具を差し施錠を外すまで40分ほどで開いた。
中にもう一枚扉がありそこを開けると桐の箪笥があってそこにはいろいろな物が入っていた。
鰐皮の鞄、オーダーメイドとか聞いた
高そ~
10銭玉とか古いお金がたくさん出て来た56枚
手紙、書類なども出てくる。
極めつけは曾爺さんの入れ歯が大事に取ってあった。
金庫に入れるものじゃないのになぜかしまい込んであった
旧家、大地主のお宝捜し
① 勝沼のブドウ農業家
お宝は「火縄銃」うわぉ
かなり重そうだった。
その方は若い時にクレー射撃をやっていて名手だったらしい。
② 韮崎(武田の里)
あるお店で話を聞くと小林一三(宝塚を作った人)が作った家紋を見せてくれた。
③ お店の人から伺って他の旧家をあたる。(芸人2人)
そこのお宅には「輿入れ籠」が床の間の前のデーンと置いてあった。
嫁入りの際乗ってきたという。(江戸時代後半なら残っていてもおかしくない)
(篤姫が乗ってきた籠も残っているくらいだから・・・)
④ 下諏訪 江戸時代から温泉が湧いていたというから旧家のお宝ありそう。
門構えからして凄いお宅があった。
そこには刀を仕舞う箪笥など入り口から凄い。
離れには京風数寄屋作りがあり、そこから外を見るのが風流。
この数寄屋作りにはすみ柱がない。(外を見るために作られたから)
(正倉院作りとか言ったか?)
金屏風があったり(数百万とか)、幕末の相楽総三の短刀もあった。
この短刀はこのお宅に泊まった時に置いていったとか。(家宝になっているという)
1番のお宝を見せて頂いた。
「信玄から初代だざえもんがもらった感謝状」これは直筆本物というから凄い。
それくらい古い時代からの旧家なのだ。
もっと凄いお宝もあるのだろう。それは秘密中の秘密だと思う。
泥棒が入ったら大変だし・・・
金メダルを支える職人技を三件紹介していた。
バーベル、野球のバット、卓球のラケットなど。
職人技は0.1mmの誤差も許されない。
それを各一人が担当するのだからたいしたものだ。
経験がものをいう世界、これが究極の職人技なんだね。
時間があまって別の技を披露した人がいた。
フラフープの達人は「シューイチ」で紹介された人だ。
なんでも余所から持って来て紹介するのもなんだかな~。
金庫を開ける話は一個だけだったので少々ガッカリ。
次は珍しい収集家
① 仕事はブドウ農家
収集は農業用のトラクター


普通は乗らない。廃棄されるのがもったいないとのことで物物交換して手に入れたという。
エンジン音を聞いて車種を当てることが出来た~。このお父さんスゴ~イ

② 何やっる人だっけ?わりと若い人だったと思う。
ハンガーのコレクター(1930年代のものもあるとか

古いハンガーのコレクターみたい。コンパクトになるものが面白かった。
③ キティーちゃんのコレクター
この人前にも別の番組に出て紹介されたので知っていた。
敷地にキティーちゃんハウス作ってそこに買ったキティーちゃんを次々に入れて
一人ご満悦。(ギネスブックにも載ったキティーちゃんコレクター一人者)
たまに聞きつけてハウスを見に来る若い女の子が来るとか。
以前テレビに出た時そういう風に話していた。
(日テレ日曜日シュウイチの中丸君のコーナーでやったんじゃないかな~)
④ 家庭用ゲーム機のコレクター
この人も見たことあるような・・・

2000台くらいあるという話。もちろん日本製から外国製まで。
すっかり綺麗に飾ってあった。こちらもあまりゲームはやらないみたい

古いゲーム機が好きらしい。母親はガラクタとしか見てないし・・・
コレクターの信念って、集めるのが趣味なんだよ。
コレクターってそのところを認めて欲しいんだよね。
コレクション?私特にないけど気持ちはわかるけどね

開かずの金庫をあけろ

待ってました。これが1番お目当てだった。
米沢の豪邸。さすがにいろいろな物が出てくる、出てくる。
日本刀を入れておく刀箪笥、菓子盆、などなど。
さて金庫は?
高さ140cm、横100cm かなり大きい金庫だった。
見た目取っ手がない、鍵穴がない、ダイヤルもなし・・・何かとっかかりはあるか?
鍵師がエンブレムを開けると鍵穴が見つかった。エンブレムの上の楕円の所は押すと
レバーが出て来た。見えないように細工してたんだ

鍵穴に小道具を差し施錠を外すまで40分ほどで開いた。
中にもう一枚扉がありそこを開けると桐の箪笥があってそこにはいろいろな物が入っていた。
鰐皮の鞄、オーダーメイドとか聞いた


10銭玉とか古いお金がたくさん出て来た56枚

極めつけは曾爺さんの入れ歯が大事に取ってあった。
金庫に入れるものじゃないのになぜかしまい込んであった

旧家、大地主のお宝捜し
① 勝沼のブドウ農業家
お宝は「火縄銃」うわぉ

その方は若い時にクレー射撃をやっていて名手だったらしい。
② 韮崎(武田の里)
あるお店で話を聞くと小林一三(宝塚を作った人)が作った家紋を見せてくれた。
③ お店の人から伺って他の旧家をあたる。(芸人2人)
そこのお宅には「輿入れ籠」が床の間の前のデーンと置いてあった。
嫁入りの際乗ってきたという。(江戸時代後半なら残っていてもおかしくない)
(篤姫が乗ってきた籠も残っているくらいだから・・・)
④ 下諏訪 江戸時代から温泉が湧いていたというから旧家のお宝ありそう。
門構えからして凄いお宅があった。
そこには刀を仕舞う箪笥など入り口から凄い。
離れには京風数寄屋作りがあり、そこから外を見るのが風流。
この数寄屋作りにはすみ柱がない。(外を見るために作られたから)
(正倉院作りとか言ったか?)
金屏風があったり(数百万とか)、幕末の相楽総三の短刀もあった。
この短刀はこのお宅に泊まった時に置いていったとか。(家宝になっているという)
1番のお宝を見せて頂いた。
「信玄から初代だざえもんがもらった感謝状」これは直筆本物というから凄い。
それくらい古い時代からの旧家なのだ。
もっと凄いお宝もあるのだろう。それは秘密中の秘密だと思う。
泥棒が入ったら大変だし・・・

金メダルを支える職人技を三件紹介していた。
バーベル、野球のバット、卓球のラケットなど。
職人技は0.1mmの誤差も許されない。
それを各一人が担当するのだからたいしたものだ。
経験がものをいう世界、これが究極の職人技なんだね。
時間があまって別の技を披露した人がいた。
フラフープの達人は「シューイチ」で紹介された人だ。
なんでも余所から持って来て紹介するのもなんだかな~。
金庫を開ける話は一個だけだったので少々ガッカリ。
