陽炎日記

日々の出来事を中心に綴ってます。

24日 「チコちゃんに叱られる」

2019-05-24 23:10:42 | Weblog
ゲスト 阿川佐和子、金爆の翔 

◎ 水もしたたるいい女で阿川さん。
チコ「水泳の授業あるよね、水着とあと何?」阿川「キャップ!」
「なんで水泳帽を被るの?」と聞くと「髪の毛が乱れるから」というと
「ボーッと生きてんじゃねーよ」と叱られた。
「お坊さんの気持ちをわかるようにとしたとか?」
また「ボーッと生きてんじゃねーよ」とダブルで叱られた。
答えても答えても叱られるばかり。
答 夏におむつが蒸れたから~。
最初おむつカバーを作っていた会社が水泳帽を開発したという話。
『たぶんこうだったんじゃないか劇場』
山西さんが工場の所長さん役?つぶやきシローが社員役で。
1960年、の学校のプールで使用が始まったが・・・まだそれほど普及してなかった。競泳で活躍していた松田さんが水泳の教師役で・・・
演技してた~というかセリフ言ってた~😲 (ご苦労様~)
1969年女子用と男子用が区別されるようになる。
1970年以降にプールで使用される水泳帽は一般的に売れるようになった。
プールで帽子被ってたよ。(1964年頃の夏だけど・・・)
女子と男子の水泳帽の色は違っていたかもしれない。うろ覚え😅 
おむつカバーの売れなくなり、水泳帽を作るようになり業績も上がったという。
「何を被るのかな」と言われ「かぶってるのはパー子」かぶり違い😰 

◎ 大阪愛が強い人で岡村。
「大阪のおばちゃんのイメージは?」「ヒョウ柄着る、派手」
「自己主張が激しくなったのは1970年の万博以降にはでになった」
「ボーッと生きてんじゃねーよ」
「威圧感・・・」翔が言うと「ボーッと生きてんじゃねーよ」
とダブルで叱られていた。
答 将軍様の言うことをきかなかったから~
「地味にしろと」いうおふれが出たのに大阪のおばちゃん達はいうことを
きかなくて派手になっていったんじゃないか?と言われている。
(この辺で私ウトウトしてきてちゃんと見てなかったかも)
プロングホーン(鹿の仲間?)という動物が二番目に足が速いという話を見た。
この動物は住んでるところからチーターがいなくなったので今は1番速い。
チーターが1番速いが残念な動物」だと紹介されていた。

次に来年の大河に岡村が出演するとの報告があり紹介されていた。

魚ってなんでえら呼吸なの?
翔が答えて「つまんねえヤツだな~」となった。チコッたのだ。
さっそく「ペン持って!くつって書いて!くつだよ」ときたもんだ。
二人が失敗(男性陣)。さすがに作家の阿川さん「靴」書けてた。
『革』までは良かったのに右側を間違えちゃった~😢 
答 人間の呼吸と同じ(酸素を吸って二酸化炭素を出している)
えらは肺と同じ機能を持っている。えらは広い、一方向に流すところなどの
機能を持っている。
「えらは偉い!」と大学の先生。ダジャレ言いまくり。
出演したかったのかな~。うけねらいしてた😅 
大学先生の最近よく見ているらしく出演するとうけねらいの先生けっこう
増えて来た。面白いこと言わなきゃって思ってるっぽい。
「チコちゃん」に出演したら学生にうけるとでも思ってんのかな~😰 
まあいいけど。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

GINではありません

2019-05-24 10:54:41 | Weblog

GINに漬けて一ヶ月ほどになったグレープフルーツ酒!(実の方は取りだした)
ようやく飲める😊 大事に飲まなきゃ😅 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする