ここは貝殻の展示施設だが今回はここの設計者の紹介を
先日、建築家・林雅子さんの使用していた備品が追加になったとの事で
久々に貝類展示館「海のギャラリー」へ行ってきた
2003年には「日本におけるモダンムーブメントの建築100選」に選ばれている
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/7e/42e86703423cab6dfc52e8d1679b76a7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/06/f6cf9bc9cdb478e77fe6d2c66906a30c.jpg)
この施設内にある「林雅子記念室」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/b6/c1466181c560d9069f63b5cd5f8383b8.jpg)
建築家・林雅子さん、1928年7月11日~2001年1月9日・享年72歳
この「海のギャラリー」の設計者
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/17/155ff8fb564edb673400658bc5574354.jpg)
この部屋は静かな時間を提供してくれる
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/f6/3127bec9d0c83684d305554737c3c085.jpg)
ここにドラフター(設計製図機械)が以前はあったように思うけど・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/53/99740b8408f7dc2555865c510d733e68.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/4e/13c5c5d4129afef244547099bf9b9dec.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/61/23095b962c645069ee67b434c94f099b.jpg)
折り紙で屋根の部分を造れるようですよ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/f3/fe78dbad8cec41acff79b3664829736f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/fa/1cff6f50448ed5a0641b9eeb4d7e5146.jpg)
記念室からこちらに移動となっていた基本設計となったもの
1966年に完成した鉄筋コンクリート2階建てで
柱と梁(はり)を使わず屋根を支える構造が特徴
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/6e/5755aad014343c38fc5a8f93e7cc81d3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/39/9759fc9c0c55161a2e02c81e5d95ef0d.jpg)
ほぼ忠実に再現されているように思う
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/45/f46e29b1a6f2e8b2fe0374a6aa38b137.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/1f/2ef0b4eed5dee909859219746074b3f7.jpg)
私も若い頃に四半世紀、機械設計をしていたので備品を懐かしく拝見(^^♪
「海のギャラリー」は・・
約3,000種類、8万点の貝殻を集めた貝の宝石箱(以前は5万点だったが増えた?)
2018年には国の登録有形文化財に選ばれている
館内の様子はまた別途アップします(^^♪