8月10日(火)ヘルプ要請が早めに終わり、いい天気だったので岬へ
そろそろ「ハマカンゾウ(浜萱草)」の花も咲きだす頃だと思って

ミニ灯台の所で数輪咲いてた「ハマカンゾウ」の花


「ハマカンゾウ(浜萱草)」
海岸近くの日当たりのよい斜面に生える高さ50~100cmの常緑多年草
花は早朝に開いて夕方しぼむ1日花

晩夏から初秋頃に見頃となる花
遊歩道周辺で花を楽しめるのはもう少し先になりそうです
岬の展望台まで行ってみた
平日はほとんど人も居ないのに・・



この人達が見ていた「天狗の鼻」、岩場の海の色


今日は沖ウスに釣り人の姿は無し

展望台からの白亜の灯台もくっきりと


視界270度の水平線
目の錯覚だと思うが、地球が丸い事を実感できる(笑)
足摺の七不思議「亀呼場」からの海の青
大師がここから亀を呼び、亀の背中に乗って前の不動岩に渡り、祈祷をされたといわれている

足摺の七不思議「亀呼場」

五円硬貨がいっぱい

誰も来なかったので、20分ほど海面を眺めていたが・・
近くにお亀さんは居なかったようで姿を見せず

寺前の駐車場には県外ナンバーばっかり
平日なのに、この混みように驚き!

何とか、一台分の空きがあって駐車出来た
観光バス専用レーンに乗用車が数台停められていた
ここから約550m東側にある「足摺岬東側駐車場(無料)」に行くのもなぁ・・
5分ほど歩いて戻るのもしんどいし~(笑)
寺前が満杯の時は「また来たらいいわ」って東側駐車場を利用したことはない(笑)
15日迄は何かと賑わいそうですね
*** *** *** *** ***
8月11日(水)ヘルプ要請6日目も終了
朝からの雨が帰宅時も少し強めに降っていて何処にも寄らずに直帰(笑)
前線が停滞しているようで14日頃までは雨予報