仕事に向かっている途中での風景
今は工事中の「道の駅・めじかの里 土佐清水」を清水側に少し過ぎた辺り
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/a9/92be8c3e1cc3f709a1980f65d6ca41ef.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/90/97f6ec1e5c857a125f6268ccd98b8b52.jpg)
「いい感じだなぁ」と路側帯に停車して撮影を
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/64/3756135474afcbd153e7c95645b437f5.jpg)
この辺りが盆地のような地形になってるのかも?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/10/90a7f06a73979881fdf58b171b114a9b.jpg)
もっと、ゆっくりと撮影したかったが、出勤途中でそうもいかず(笑)
資料によると霧のできる条件は?
温度が下がり水蒸気の量が限界に達すると水蒸気が水滴に変わり霧になる
ということは・・
雨が止み、気温が下がると霧が発生する確率が上がる事になり夏より冬に多く見える
これからの季節はフロントガラスに水滴がついて朝日がまともに当たるので
ハレーションを起こして運転しずらい状況になってくる
寒いのは嫌だが、けあらしなど冬の風物詩が見える季節でもあって・・
*** *** *** *** ***
11月24日(木)11月2日からの連続勤務もあと3日で休みになるヽ(^o^)丿
まぁ、我ながらよく頑張ったと(^^♪
インバウンド事業が復活したようで勤務先のホテルにも台湾からの観光客が入りだした
外国からのホテル研修生の受け入れも復活したようだし・・
日常が戻ることはいい事だが、23日には全国の感染者数が13万人を超えて増加傾向に
今までの生活していく上での動線から外れた行動をしない事がコロナ感染予防には一番いいのかも