11月20日(日)『足摺きらり』を見に行く前にちょっと時間つぶしに清水港へ
ここも「ダルマ夕日」の撮影ポイントの一つで見れる期間に入っているが
最近は水平線上に雲が多い日が多くて「行ってもダメだな」と行ってない
この日の日の入りは17:04で16:50に到着
光量は申し分ないのだが・・

この雲の下には隙間はありそうだが・・

漁船が戻ってきたが、気づくのがちょっと遅かった(笑)

えぇっ、もしかして・・ いいんじゃないかい?

あ~ららぁ 一発目でダルマには出会えないよなぁ・・

もう少し薄かったら、ダルマを見れたのになぁ

惜しいなぁ~ もうちょっとだったのに


目視ではこれくらいの大きさに見える太陽

「今度、また来てねぇ~」って隠れていった

他の撮影ポイントは太陽だけとなるが、ここが一番のお気に入りポイントで

やっぱり、初回からダルマを見れるなんで、ありえんよなぁ(笑)
「でも、いい夕景を見る事が出来た」と思いながら『足摺きらり』の会場へと車を走らせた
*** *** *** *** ***
11月22日(火)今日は午前中に一雨あって、今は分厚い雲が
24日は晴れそうなのでもう一度、ダルマチャレンジだな(^^♪
後5日、仕事すれば休み~
長いトンネルの出口の明かりがうっすらと見えてきた
長いトンネルで思いだすのは大阪で暮らしていた頃にスキー場への途中で通った恵那山トンネル
1975年当時、恵那山トンネルが8,649mで日本一だったけど今は6位との事