あきしの風~波多之國めぐり

四国西南端に位置する幡多周辺の情報を発信&日記など発信
都会生活に慣れた人達にはものすご~く退屈な場所です

花紀行~オオマツユキソウ

2016年03月01日 | 幡多の草花たち

この花、ヒガンバナ科の「オオマツユキソウ(大待雪草)」というより

別名の「スノーフレーク」や「スズランスイセン」の方が馴染みがあるかもしれません

花がスズラン(鈴蘭)で葉っぱがスイセン(水仙)の形をしているから「スズランスイセン」

何とも欲張りな名前も持つオオマツユキソウ

この花も「もうすぐ春ですよ~」って教えてくれている花の一つです

 撮影:2016/02/28(SUN) 足摺岬にて



最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
春が近いと教えてくれますね (yamatonojiji1101[monjyu])
2016-03-01 20:32:12
花等は 時期が来ればキチンと咲いてきます
気温の変化もものとせず
春の近付き 知らせてくれるんですね
もう少しの辛抱です
返信する
yamatonojiji1101さんへ (akishi)
2016-03-02 20:07:14
コメント有難うございます。
やはり、草花は順番に咲いてきますね。
あの花が咲いて、この花も咲いて、少しずつ春がやってきています。
返信する

コメントを投稿