牧野植物園でバイカオウレン(梅花黄蓮)が見頃との情報を得て
自宅から最短コースの下ノ加江経由で三原村へ
土佐清水市を出て、ここから三原村になります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/f7/40d93b7e63e1230cb1cf4e6d4c7a4eb8.jpg)
のんびりと田舎の冬景色を楽しみながら、約一時間で星ヶ丘公園「ヒメノボタンの里」に
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/c8/20615179dfd454df1a72bc211a070e5c.jpg)
すっかり冬景色で風も止んでいて、水鏡もいい感じに
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/da/ffab1c3085af4096537fa0cba996066e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/b4/473760a80152967bcff9784ceb820c0e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/72/213499682220480a98323673577272b2.jpg)
周辺を散策後、バイカオウレンの咲いている場所へ
アジサイ園からの登り口へ行ってみたが、変貌ぶりに唖然として
朽ちていた木で造られた階段を造り変えていて
※右側が旧・階段で左側が新たな階段
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/67/654f0a187396bd5ee96d0e2b33b32918.jpg)
階段の周辺が一番咲いていた場所なのに・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/f1/73839a02c8a3c77d6672a78f134a6d7a.jpg)
綺麗に掘り返されていて、これでは花は全滅!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/5c/ae122f93129be17127397afd59124580.jpg)
どこかに一輪でも咲いていないか? 探してみた
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/ba/21697736ab37bf9d98abe445d54decd5.jpg)
一番期待していた階段付近は諦めて、山側で咲いてないかと・・
二輪咲いている所をようやく見つけた(^^♪
牧野富太郎博士が愛したといわれる花
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/35/1aaae91a18fa9a1e43d1f90bdc5c338d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/59/869cb712e89bc3483e66837f74ddd7e6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/a0/9800b7070ed8f595c8e791de3af506e7.jpg)
資料によると・・
日本固有種で本州の福島県以南と四国に分布
他の場所で一輪ずつ、2ケ所で咲いている花も見つけて、合計四輪の花を見つけることができた
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/81/6d1ce41cdb4891ed0077ccee37f07462.jpg)
花径15㎜ほどの可愛い花
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/10/3044e1cdc8974bddf60b0f355bb57bde.jpg)
白い花弁にみえるのは萼片
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/cd/dda915691b7b22a557533c57c33bedc7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/79/5d640b5568e86c16cf7fd5ae525d27b2.jpg)
今年はこれ以上のバイカオウレンの花は見る事が出来ないだろうなぁ・・
どちらかといえばスイレンがメインな感じの公園なので、この時期に整備しているんだろう
でも、四季毎に咲いてくれる数少ない花を楽しみにしている人間もいるんだけどなぁ(笑)
おまけで、食べるものが少なくなる季節に鳥たちへ残されていたもの
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/a2/d657ba1c51a47b1a4efb7d021e63b46d.jpg)
昨年、来た時は池には薄氷があったが今年は暖かくて
次回、ここに足を運ぶのは青い睡蓮の咲く頃だな
階段は旧を作り替えればよかったのに…^^
したっけ。
朽ちてきたら造りかえるのは仕方ないけれど
できる事なら・・
花の終わった後からにしてほしかったと思います。