7月4日(木)涼を求めて三原村・星ケ丘公園「ヒメノボタンの里」へ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/fa/4a482d9b7c5cdc70b8e950edfbcba8df.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/34/c299acb3cec45815c3f35c9c4b61bcac.jpg)
「オオオニバス」の姿は何処にもなくて
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/7b/3f203d2fb520b66972bfefae2b935a7b.jpg)
お目当ての青い睡蓮は去年に続いて、今年もまだ咲いてはいなかった
元々、青い睡蓮はウイルスに弱いので管理が大変と聞くが
育てるのをあきらめたのかもしれないなぁ・・
2023年、2024年と連続で青い睡蓮は見当たらず
※去年は池の近くにあった水鉢で青色系睡蓮が咲いていたと思うが・・
2023年8月に行った時に交流施設前にあった睡蓮の苗
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/4f/f4b09913eadbc2ff2851c05f30250782.jpg)
その一つに熱帯性スイレンの青色系の「ブルースター」の名前があり
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/75/6ec1ed53e83475a2990566382619f2e6.jpg)
この時は「来年は青い睡蓮を見ることが出来る」と期待していたが・・
去年も感じた事だが・・
温帯性の睡蓮はぼちぼち咲いていてはいるが、以前と比べると
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/49/1719b191e2ca1b0894bf018d5dd0ef31.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/a8/f06fe5d5f315c1808c701029d7035fe7.jpg)
「おぉ~、咲いてる」って感じられるほども咲いてなくて
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/f3/9f4d52d3d2249dee1ee7aa6fbe2fd64f.jpg)
寂しくて魅力なしで残念な気持ちとなった
咲いていた温帯性スイレンを少しだけ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/85/e43d93ff4669caad966c32812973426b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/59/0a701ef2a90af4c1dfb027f2b5fa5741.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/0a/4300c1a7988aa9444e80ac7c09000c39.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/b6/563bc869b2a309955786b4f2ce5a5d66.jpg)
管理するのは大変だとは思うが・・
この日は一人が草刈りをしていて、もう一人はヒメノボタン畑で作業していた
本当は涼を求めに行ったのだが、交流施設にある外の温度計は
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/8a/b90860ef459f101e7d8e1471215272a4.jpg)
10:35の時点ですでに36℃を表示してて「あっつう~」
建物からの熱もあるだろうが暑すぎ(笑)
本日の速報で静岡で39.3℃、今年全国一位との報道が
今年はあちこちで40.0℃超えの報道があるそうだな
ご自愛くださいませ
Facebookも数年、更新されていなくて「その内、廃れていくのかもなぁ」と
少し、寂しい気持ちになって帰ってきた
青い睡蓮が咲いていると微かな期待を込めてもう一度、行ってみるつもりだが(笑)
*** *** *** ***
7月6日(土)ここ数日、梅雨明けのような陽気で熱帯夜が続いている幡多路
グランドゴルフ、ゲートボールはプレーに集中できないほど暑くて大変
家にいるときは一日中、エアコンのお世話になっています
出先からスマホで失礼します。
今年も、青い睡蓮が見られないなんて。
昨年、青い睡蓮の苗を育てているのを、私も見たので期待していたのですが。
モネの庭の青い睡蓮は、一昨年は残念でしたが、昨年はすごかったです。
星ヶ丘公園の青い睡蓮も、復活してほしいです。
したっけ。
育っていればいればそろそろ花が見えてもいい頃なんですが・・
今月末頃にもう一度、見てきます(^^♪
コメントありがとうございます。
青色系の睡蓮は特にウイルスに弱いようなので・・
一輪でも咲いている所をビオトープの中で見たいのですが。