「マツバウンラン(松葉海蘭)」が咲きだした
この花は元々は日本の在来種ではなく
帰化植物で外国から入ってきて日本で自生している植物
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/e6/aa01f95304453f748bb077f5b5c621e0.jpg)
しかし、帰化植物は日本の在来植物の生態系に影響を及ぼすため
駆除対象にもなる植物だが・・
1941年に京都市伏見区ではじめて採集され、現在は各地で帰化している
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/31/aa641b4f654d34007d8199ebba9cdc84.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/08/910b791ad67cd2254574b11ccc09e389.jpg)
見た目もかわいいのでファンも多い雑草のひとつ
花言葉は「輝き」「喜び」で春のおだやかな風に揺られる姿からこのような花言葉になったと
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/98/933bb07a6c772831551fdb62779c1466.jpg)
花期は4,5月
川沿いの土手で群生して咲いて、時々吹く風に揺れる姿は好きな原風景
少しずつ暖かくなってきて、四国の端っこ・幡多路に心地よい季節がやってくる
*** *** *** *** ***
昨日、驚きのニュースが入ってきた
106カ国の入国拒否解除 厳格な水際対策変わらず
『政府は6日、新型コロナウイルス対策として実施している入国拒否の対象から米英など106カ国を外すと決めた
査証(ビザ)の発給制限は継続されるため、厳格な水際対策にはほぼ変わりがない』との事だが
オミクロン株BA.2の市中感染が広まっている今、入国拒否解除は最悪だと思うが
完璧な水際対策など出来ていない状況で、感染者が増えても軽症なので問題ないとの判断のようですね
人間が持ち込んだり、輸入作物に混ざって密入国したり(笑)
セイタカアワダチソウなどは日本全土を占領ですね。
やがては日本固有種が消滅するんでしょうね。
一度広がったものは駆除も大変ですし…^^
したっけ。