土佐清水市・桜浜海水浴場に設置されている写真撮影用カメラスタンド
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/4d/37a1d75ad46b45b01ad1be505dd8247f.jpg)
デジカメを乗っけての撮影にはいいと思うが・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/b5/19afa6df4c56265116b77aed693ca0e2.jpg)
このポールの1m先は斜面で撮影しずらそう(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/cb/13b770c7b2aa05d5ca82bb20fb0f5118.jpg)
利用してくれている人はいるんだろうか?
多分、自撮り棒(セルカ棒)がなかった頃に設置されたんだと思って
自撮り棒はいつから?と調べてみると・・
ミノルタがカメラの付属キットとして1983年に販売していてビックリ!
40年前にすでにその原型があったとは・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/ef/a0e6ca1ad48bac8867ec5796c2f846c7.jpg)
そして、自撮り棒って日本人が発明したんだって!
さらに調べてみると・・
1995年、米国の雑誌で自撮り棒は「珍道具」と紹介されたが
2013年に瞬く間に世界的ブームとなって、2014年には一転して「2014年の10大発明」に
ブームになれば世間の評価も変わるんだから、評価なんていい加減なもんです(笑)
その時には必要のないものでも時代によって価値観が変わる。
そして、人間の勝手な価値観によっても左右される(笑)
後になって評価が変わることはありますね^^
したっけ。