あきしの風~波多之國めぐり

四国西南端に位置する幡多周辺の情報を発信&日記など発信
都会生活に慣れた人達にはものすご~く退屈な場所です

桃、桜?~桜という事で

2022年03月03日 | 幡多の草花たち
3月3日(木)桃の節句(雛祭り)
風もなく明るい陽射しの穏やかに降り注ぐ麗らかな一日に
この数日の暖かさで一気に開花した感のある桜の花

花柄が短くて桃の花か?とも思ったが、違いを調べてみると
まず『花弁の形』は「桜:先が割れている」「桃:尖っている」
『花柄』は「桜:花柄が長い」「桃:花柄が非常に短い」
『花芽』は「桜:花芽は1節に複数個」「桃:花芽は1節に2個」
花びらの形は桜の花のようだし、花芽も複数個あるので・・
違っているかもしてないが早咲きの桜の花と信じて(笑)
日本気象協会の2022年桜開花予想は高知県は3月22日
春の訪れを知らせる行事の「奈良のお水取り」は3月13日午前一時からで
「第94回選抜高校野球」は3月18日から
四国の端っこ・幡多路にも少しずつ春の気配が

『雪割桜』5分咲き~バス停「爪白」

2022年03月01日 | 幡多の草花たち
西南交通(株)・バス停「爪白(つまじろ)」
2月28日(月)ここで咲く『雪割桜』が5分咲き程に

ここ数日の暖かさで一気に開花したようです
遠くからでも、咲いているのがわかるほどに
いい感じで咲いてきてました
桃花色って本当にほんわかとして暖かく感じる
背景の青色がより花を際立たせてくれてます
手の届かない高い所で咲いてて、手持ちズームで花のアップを
3月の始まりは雨の予報だけど、まだ花散らしの雨にはならないと思う

四国の端っこ・幡多路に春の訪れです(^^♪
「一月往ぬる 二月逃げる 三月去る」
正月から三月までは行事が多く、あっという間に過ぎてしまうことを調子よくいったものだが
その3月も始まり、卒業や就職準備と環境の変化に体調を崩さないように若者達頑張って
毎日が日曜日の人間は、1月から12月までリニアモーターカー並みに過ぎ去るけど(笑)
余談で・・
ちっぽけな島国の日本に膨大な経費と自然破壊してまでリニアが必要かなぁ??