ここ数年は怠けて着物の虫干しをしていない。
どうせもう着る機会はないだろうと投げやりな気持もあって。
家を建替える時に和ダンスも洋服ダンスも処分してチェストだけにした。
着物類は茶箱とチェストの上段に納めて黴がはえたりしていないかは
時々開けて調べていた。
私のはいいとして問題は娘の着物です。
収納場所が足りないからと3月に家で一式を預かった。
一枚づつ虫干ししておこうとまず喪服を広げて驚いた!
一面に白い黴がびっしりついているのだ。黒に白黴だから目立つ目立つ
思わず、わぁ~ なに、これ
作ったのは結婚が決まった14、5年前だから、以来一度も「たとう紙」を
開いたことはなかったと思う。
思えば娘が結婚当初住んで居た家は間取りが悪く、北向きの湿気っぽい部屋に
タンスを置いていた。
この始末をどうしよう
悩むところだ。
本人は何かがあっても洋服にすると言っていたし・・・
丸洗いに出せばきれいになるだろうけど着ないのに洗うこともないよねぇ・・・
娘の嫁ぐ支度をしている時母の言うことを聞いておけばよかった。
「いまどき自分の親が亡くなっても洋服ですませる人が多いのだから
喪服は作らなくてもいい」と言ったのだ。
大正生まれの母がです。
それなのに、長男に嫁ぐのだからなんて昭和生まれの私は作ってしまった。
母は偉い!先見の明があった。
はぁ~
しばらく悩んでいよう
どうせもう着る機会はないだろうと投げやりな気持もあって。
家を建替える時に和ダンスも洋服ダンスも処分してチェストだけにした。
着物類は茶箱とチェストの上段に納めて黴がはえたりしていないかは
時々開けて調べていた。
私のはいいとして問題は娘の着物です。
収納場所が足りないからと3月に家で一式を預かった。
一枚づつ虫干ししておこうとまず喪服を広げて驚いた!
一面に白い黴がびっしりついているのだ。黒に白黴だから目立つ目立つ
思わず、わぁ~ なに、これ

作ったのは結婚が決まった14、5年前だから、以来一度も「たとう紙」を
開いたことはなかったと思う。
思えば娘が結婚当初住んで居た家は間取りが悪く、北向きの湿気っぽい部屋に
タンスを置いていた。
この始末をどうしよう

本人は何かがあっても洋服にすると言っていたし・・・
丸洗いに出せばきれいになるだろうけど着ないのに洗うこともないよねぇ・・・
娘の嫁ぐ支度をしている時母の言うことを聞いておけばよかった。
「いまどき自分の親が亡くなっても洋服ですませる人が多いのだから
喪服は作らなくてもいい」と言ったのだ。
大正生まれの母がです。
それなのに、長男に嫁ぐのだからなんて昭和生まれの私は作ってしまった。
母は偉い!先見の明があった。
はぁ~

