朝のうつらうつらはラジオの時間。
今朝は脳トレの話を聴く。
どこかの大学の先生がアナウンサー氏を相手にテストをしながら語っていた。
三桁の数字を適当に言い(例えば381とか)その数字を逆から答えさせる。
聴きながら一緒に考えて答えていた。183!
4桁になるとちょっとつまづく。
これはかなり脳のトレーニングになるという。
放送の後、自分なりに家の電話番号を逆から言ってみたりした。
10桁を難なく言えた。
自分の頭を疑ったのは家の郵便番号でテストしようとしたときだ。
逆どころか何番なのかさえ思い出せない
つい最近、往復ハガキで「旅の宿泊プレゼント」に応募したとき、すらすら書けたのに。
以前にも郵便局で同じことがあった。
考えても番号が出てこなくて振り込用紙に記入できず、局の人に聞いたことがあった。
瞬間的健忘症なんて病名があるならそれかもしれない
左脳をデジタル脳 右脳をアナログ脳というんだって。
私はアナログ脳なんだね。
庭の老梅 遅咲きです。

今朝は脳トレの話を聴く。
どこかの大学の先生がアナウンサー氏を相手にテストをしながら語っていた。
三桁の数字を適当に言い(例えば381とか)その数字を逆から答えさせる。
聴きながら一緒に考えて答えていた。183!
4桁になるとちょっとつまづく。
これはかなり脳のトレーニングになるという。
放送の後、自分なりに家の電話番号を逆から言ってみたりした。
10桁を難なく言えた。
自分の頭を疑ったのは家の郵便番号でテストしようとしたときだ。
逆どころか何番なのかさえ思い出せない

つい最近、往復ハガキで「旅の宿泊プレゼント」に応募したとき、すらすら書けたのに。
以前にも郵便局で同じことがあった。
考えても番号が出てこなくて振り込用紙に記入できず、局の人に聞いたことがあった。
瞬間的健忘症なんて病名があるならそれかもしれない

左脳をデジタル脳 右脳をアナログ脳というんだって。
私はアナログ脳なんだね。
庭の老梅 遅咲きです。


急に聞かれたり、書かないとないとき、
あらっ 困った
なんか 脳トレ始めないと。
今は郵便番号言えます(⌒▽⌒)アハハ!
何度も口にして暗記しました。
出だしの963-○○○○ 963が頭に浮かぶと
スラスラ言えることもわかりました。
漢字が思い出せなくて書けないのは甚だしいですよ。
病院で病歴書く用紙にひらがなばかりで恥ずかしかったです