勝手なつぶやき

今日あった事、見たり聞いたりして感じた事、
ふと思い出して記憶がよびさまされた、そんな事を呟いてみようか・・

チャペルでランチ

2010-03-12 20:41:58 | Weblog
今日は娘と共通の用事があったのでそれも兼ねて一度行ってみたかった場所で
ランチをして来た。

そこはチャペルのある英国式挙式が人気の結婚式場。
実際ほんとうに人気かどうかはわからないけどそれが売りというか・・・

ランチはそこの披露宴をするパーティルームで平日式の無い日にオープンしている。
雰囲気は噂どおりとても良かった。

サラダ、スープ、パスタかおすすめランチを選べて、デザート、コーヒーでセット。
お値段は消費税なしで1000円ぽっきりだった。

美味しいしお得だと思います。
ただね、黒い服に蝶ネクタイで正装の従業員が(ボーイっていうの?)
3人も立っているので見られているようで落ち着かなかった。

『シッシッ!あっち行っててよ』と、心の中で。

      

            さっさと入っていく娘
      

       

      

  



      
       

          
      

        









自戒をこめて

2010-03-08 15:21:44 | Weblog
頂いた手作り品を洗濯バサミに戻してしまったことがちょっぴり後ろめたかったせいか
自分はどうだったかなと考えた。

私もティッシュケースを作ってばらまいたことがあるのだ

今は亡き親戚の小母さんから着物の端布で作ったティッシュケースを頂いた。
とても気に入りいつもバックに入れて持ち歩いていたせいでボロボロになってしまった。

ほどいて作り方を見たら私にも作れそう。

やってみたら出来たのです!
端布もいろいろ持っていたので柄物と組み合わせたり無地の色ちがいにしたり。

夢中で作っていたら12個も出来てしまった。
姉妹に娘に友人知人に有無を言わせずばらまきました。

今は自分用にこのふたつが手元に残っている。

       

別口もあるこれ、木彫りの「椿の掛けかがみ」 
           

姉の引越し記念に。
息子の結婚記念に。時間をかけてふたつ彫った。

今どうなっているかといえば、息子のは一度も飾ってもらえずにタンスの上に
転がされていたの見たのが最後、行方も知れず。  

姉の方は横にされて本棚の上に置いてあるのを見た。

そんなものです。
所詮自分だけが満足しているだけなんですよね。  

       

            

 

ぼやき

2010-03-05 15:18:30 | Weblog
天気予報では今日は暖かくなり15度~17度くらいに気温が上がるはずだった。
ところがドッコイ!
すっきり晴れず、昼過ぎにちょっとだけ陽が射しただけ。
大物の洗濯をしようと思っていたのに・・・ブツブツ

12月から予約している本が入らない。
しかたがない、繋ぎに近くの私設の小さな図書館に本を借りに行った。
着いたら入り口に「整理のために8日までお休みです」の紙が貼ってある。

 出がけにちゃんとHPで調べて行きました!
そんなこと書いてなかったでしょ!

プンプンしながら今日の献立に必要なピーマンでも買おうかと
その辺の小さなスーパーへ寄った。

なんと八百屋さんのコーナーにピーマンがない。
それでも八百屋か! 今日はぶつくさ女ノムさんです。(~_~)

        これなんだと思います? 
     
昨日の班会の時、4年前に新しく班に入った奥さんが「皆さんに」と下さったのです。 
50個くらいありました。

中は洗濯バサミでご自分のアイディアと仰っていました。
「袖まくりした時に留めたり、袋の切り口に止めたりするといいですよ」と。

10個割り当てられて、皆の顔を見たらなんだか困ったような、うれしくないような。
布の中で洗濯バサミがぶかぶかしてるんです。

「ワッ!かわいい!」なんて言ったけど、これを袖に付けて歩くのか?
好意を無にして悪いとは思いつつ、本来の姿に戻しました。
    
     
        

班会議

2010-03-04 20:02:55 | Weblog
年度末も近づき班長のお役目も間もなく終る。
町内の班としては6世帯という小班だから纏めはしやすい。

毎年交代の時期がくると班長宅で班会議を行うのが町会の決まりです。
今日はわが家で班会議を開いた。

会議のような堅苦しいものではなく奥方だけ出席の茶話会といったところかな。

思えば40数年前から、メンバーの入れ替わりもほんのわずかで
同じ顔ぶれでそのまま高齢になってしまった。

残念ながらお一人だけご主人が鬼籍に入られたが

話題も子供の小学校のことからその時々の進学や就職のこと、成人して、
やがて結婚、孫が産まれました、の報告ときて・・・・
 
そうくれば 行きつく話題は必然的に老いた我が身のことだけとなる。

今日も、痛いとか痒いとか、あそこの病院 ここの病院 どこそこの整骨院と、
賑やかにしゃべりまくりました。

正に我が班会は人間の一生の縮図のようです。

        こんな感じで班長が茶菓子を用意する。
        毎年皆楽しみにして集まります。
        
         
        

五輪余話 ずっと裾野の話

2010-03-02 18:28:45 | Weblog
スピードスケートで銀メダルを取った穂積選手が、2才まで福島県に住んで
いたから福島県出身。
というのもなんだかなと思うけど・・・まぁそんなことはどうでもいい。

ばあちゃんが連日 テレビや新聞に登場していたことは一昨日のブログに書いた。

ある朝、新聞でその記事を何気なく見ていたら、バンザイをしている人の中に
知り合いの顔を見つけた。
「あらっ!Tさんだ」

Tさんは家の近くの人だから、ここまで行って応援しているということは
親戚なのだろうか。
前日にもばあちゃんが日の丸の旗を持って声援している記事が載っていたので
もしかしてとそちらも調べたら(?そこまでするか)そこにもTさんの顔があった。

どちらもいい位置を取ってるな。ふふっ

ずっとずっと前、夕方の忙しい時間に彼女から電話がかかってきたことがあった。
そんなに親しい仲ではないので、何事だろうと思ったら、
「今日画廊で展示物を見ていたらテレビ局の人にインタビューを受けたの。
すぐテレビをつけて○○局のニュースを見て!」

言われたとおりテレビの前でニュースが終るまで見ていたけど映らなかった。
カットされたようだ。

私に電話をよこすくらいだから いったいどのくらいの人に連絡したのだろう。
皆、空振りに終ったテレビを眺めていたのかと思うと可笑しかった。

その彼女、今度こそはバッチリ映っていて良かったね。

道で会うことがあったら「見たわよ!」と言ってあげよう。(*⌒д⌒*)あはは