akubiののほほん日記

のほほんとした日常の一コマを綴っています。

おたふく風邪が流行っている?

2016年01月21日 22時17分02秒 | 雑記
近畿地方中部のお天気は、
今日も、風が吹いていない分、寒さがマシになったように感じました。
ただ、自転車を走らせていると、吹く風は冷たいですね。

今、おたふく風邪って流行しているの?と、記事を見て思いました。

おたふく風邪、全国的な流行の兆し…4年半ぶり

身近で「おたふく風邪にかかった」っていう人がいないので、ピンとこないのです。

私自身は、子どもの頃におたふく風邪になったことがあるので、心配ないのですが、怪しいのが息子。
幼稚園に通っていたときに、クラスメートがおたふく風邪になったときに感染したのかが解らないのです。
特に症状が出ていなかったので・・・

特別支援学校の高等部に進学することが決まったとき、小学生も同じ校舎内にいるので、感染するかも?と思って、予防接種を受けました。
今までに感染はしたけれど、症状が出ていなかっただけっていうこともありえますが、それがわかるのは抗体検査をしなきゃイケナイ。
感染していても予防接種を受けることに何ら問題がないと説明されたので、接種することを選びました。
特に副反応もなく、その後も感染することなく来ていますが・・・

私自身は、子どもの頃になったので、流行していたかどうか解りません。
「あごが痛い」と言ったのが最初で、小児科、歯科、耳鼻科と受診している間に、腫れてきておたふく風あう邪と診断されたことだけは覚えています。
流行っていたら、最初からおたふく風邪を疑われるんじゃないのかな?と思うんですよね。
50年くらい前は、そんな情報は出なかったのかな?

なにより、この受診の仕方・・・健康保険の無駄遣いですよね。
結局再度小児科を受診したのですから。

でも両親も、おたふく風邪が流行していたら、まずは疑ったかもしれません。
あっ! はしかにかかって高熱が出ているときに、「風に当てたらイケナイ」と祖母から言われて守っていた両親。
往診をしてくれたドクターに、「部屋を閉め切るなんて!殺す気が!」と、しかられたらしい。
そのドクターがいなかったら、やばかったのかも~~~


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

寒いけれど、昨日よりはマシ?

2016年01月20日 22時28分05秒 | 雑記
近畿地方中部のお天気は、
相変わらず冷え込んだ朝、なぜか寝室の窓のみ結露がついています。
ここだけ湿度が高い?
リビングは、40%そこそこしかありません。

室温が低いからか、洗濯物を室内で干しても、せいぜい43%になった程度でした。

朝から夕方にかけて、室温は16度。
わんこのことを考え、お昼過ぎに帰宅したときに床暖房を使い始めました。
足下は暖かいのですが、なかなか室温は上がりません。
まあ、わんこは寝ているからいいのですが・・・

洗濯物をたたんだ後、加湿器2台を使い始めました。
あれ? 今の室温は、18度。
上がっている?
加湿したからと言っても、蒸気が出るわけないので、室温が上がるとは思えないんで
すよね。
それとも、単に湿度が上がったから温度も上がったのでしょうか???

昨日と違って風が吹いていないので、昨日ほど寒く感じることはなかったです。

夕方から整骨院へ行き、施術を受けてきました。
骨盤や背骨の整体をしてもらうと、膝を曲げるときの引っかかりがマシになりました。
でも、実際に家で床に座ろうとすると、スムーズに行かない。
あと一息かなぁ、
家でもがんばってストレッチをしなくては!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いや~~寒い!寒い!

2016年01月19日 22時12分13秒 | 雑記
近畿地方中部のお天気は、
所により一時

平年並みの寒さ・・・と言われても寒いモノは寒い。
とはいえ、もっと寒い地方と比べると、暖かいので、大きな声では言えません。

夜中にが降ったと言われても、見ていないし~~
風が音を立てて吹いていたのは知っていますが。

とにかく、西寄りの風が強くって!
テニススクールに行っていたのですが、風でボールが曲がる!
南から北へ打つときに、左寄りに打つと、丁度まっすぐに打ったのと同じになることがありました。
自分でこの変化球が打てれば最高なんですけどね。

また、ネット前に落ちていたボールが、風で流されました。
このとき、私が思ったこと。
よくテレビ番組で、欠陥住宅(家が傾いている)をとり上げるとき、床に置いたボー玉が勢いよく転がっていくシーンがありますよね。
それを思い出したのです。
ちょっと不謹慎ですが・・・

また、荷物を置いていたベンチが倒れたときには、ビックリ。
ベンチというと重いモノと勝手に思っていたのです。
いえ、それなりに重いんですよ。
二人がかりで起こしましたから。

まあ、体重に恵まれている私が自転車を走らせているときに、横風を受けて流されるってことがあるので、風の力がすごいってことなんですけど

お昼、室温が16度。
敷物の上でを寝させているとはいえ、ちょっと低い気温。
あわてて床暖房のスイッチを入れました。
たまには、こんな日があってもいいかな。
(でもガス代の請求書を見るのが怖いですが・・・)

種まきが遅れたのですが、暖かい日が続いたので発芽した菜の花。
この寒さで枯れてしまうかも・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スポーツ教室で体を動かしました。

2016年01月18日 21時49分51秒 | 雑記
近畿地方中部のお天気は、

朝起きると、でした。
その割に、室内の湿度が47%。
あら? そんなに乾燥しているの?
洗濯物を室内干しにしたら、上がるかな?
と思ったのですが、全然。
今でも49%です。
気温が低いからでしょうか・・・

10時頃、が上がったので、自転車で出かけることができました。
窓から見える南の空は、青空が見えているところがありました。
が、東の空は、まだまだ分厚そうな灰色の雲が広がっていました。

今日は、スポーツ教室に参加しました。
初回と言うこと、久しぶりに体を動かす人が多いということから、簡単な運動からスタート。

ボール投げをしたり、ボールを使っての体操(?)をしました。
ボールを両手で挟むのですが、胸の前、頭の上、手を伸ばして胸の前で挟むというか自分の手で押し合う。
体の後ろにボールを回して、両手で押し合う。
肩を結構動かすので、少しだけ肩こりがマシになったように思います。

次に、ボールを両足の間に置き、足首あたりで押し合う、膝で押しあう運動をしました。
膝で押し合う運動では、O脚対策になるそうです。

おっ!
いいことを聞いた!
ボールは、柔らかめの方が力が入りやすいそうなので、買おうかな。
少しでも筋肉が鍛えられるんなら。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

うっ! 階段が上がれない・・・

2016年01月17日 21時57分11秒 | 雑記
近畿地方中部のお天気は、
夜になってが降り始めました。

午前中、公民館へ行く用事がありました。
目的の部屋は、3階。
運動がてらに階段で上がりましょうかね。

と思って、上がり始めたのですが、膝が痛くって・・・

なんで?
ここんところ曲げにくい程度で、階段の上り下りは問題ないと思っていたのに・・・

久しぶりに出会った知人から、「膝の調子、良くなった?」と聞かれたところでした。
ボチボチかなと返答すると、別の知人から、「痛そうな歩き方をしているよ」と言われました。
バレバレです。

普段階段の上り下りをしても、せいぜい3段程度なんですよね。
1階住まいなので、非常階段を利用しても、それくらいしかないのです。

足を下ろしたときに体重がかかるから、痛いのかなぁ。
下りるときは、諦めてエレベーターを使いました。

午後にも、別のところで階段を利用。
朝よりは、少しマシでした。
なんでだろ?
筋肉も起きてきたのでしょうかね?

マンションの非常階段を意味もなく上り下りしていたら、不審者と思われるでしょうから、鍛えられないし・・・
今、避難訓練をされたら、絶対に上階へ行けない。
よりにもよって、阪神淡路大震災から21年目の日に、こんな状況になるとは。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする