こんばんは
実験と週1回の外来+助っ人などをやって、1週間が思いのほか早く過ぎていきます。
先日の外来で某診療科から2名の「血液疾患患者」に加え、他の診療科から2名、告知が必要な(白血病に進行など)微妙な状況の患者さんが3名に加えて、20~30名くらいの患者さんがおりました。当然ながら上のような状況の患者さんは、少なくとも一人に30分、おおむね1時間の時間が必要になります。
そうすると当然、昼飯抜きで17時半、カルテ記載に19時半…とかになるわけです。
別にかまわないのですが、患者さん全体のことを考えると同じ診療科から2名出してきたところは、少しずらしてほしかったなぁと思ったりします。
僕の診療は丁寧なので・・・と言われたりしますので、患者さんが集中するのはそういう理由だと信じておりますが、さすがに集中しすぎで対応に限界があります。きちんとした対応を全ての患者さんにするためには絶対医師数は足りないのですけどね・・・・。
そう思うのは僕だけなのだろうか(汗
さて、愚痴はここら辺で終わりにしまして、先日娘が1歳になりました。
お祝いをしたり、写真撮影にいったりと親ばかをしております。
とりあえず1年無事に過ぎて、大きく成長したことをうれしく思うとともに、これからも大きな病気やけがなどをしないで成長していくことを祈っております。
いつも読んでいただいてありがとうございます。今後もよろしくお願いいたします。