こんにちは
熊本での地震が続いております。亡くなられた方のご冥福をお祈りいたします。
以前、東北の震災の時に医療支援をする機会をいただきましたが、熊本に医療であればDMATや自衛隊などの支援が進んでいるようです。
熊本地震 医療機関の混乱、徐々に解消へ 「透析不可」は27施設
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160417-00000506-san-soci
産経新聞 4月17日(日)9時30分配信
厚生労働省によると、倒壊の危険がある熊本市民病院(熊本市東区、437床)の入院患者323人、水浸しとなった熊本セントラル病院(熊本県大津町、308床)の入院患者約200人は16日午後11時までに全員、県内外の医療機関に搬送が終了した。
また、ライフラインが止まったため入院患者の搬送が必要となった精神科病院の益城病院(同県益城町)、希望ケ丘病院(同県御船町)についても、全入院患者の転院が終了した。
救急患者の受け入れや停電などにより混乱が生じていた熊本赤十字病院(熊本市東区)、済生会熊本病院(同市南区)は、災害派遣医療チーム(DMAT)の到着やグループ病院からの応援により、状況は改善している。
ただ、熊本県内で人工透析を行う94施設中、27施設で断水や停電などにより透析が不可能となっている。連絡が取れていない医療施設もあり、厚労省などが確認している。
----------------------------------------
いま、いろいろ考えているのは、大きな災害時に最も厳しい状況になるのは首都圏ではないかという話です。
あたり前いえば当たり前なのですが、頭の中でいくつかシュミレーションを考えてみています。
まず、熊本も人口は多いと思いますが、首都圏全般はさらに多い。この地域に人口は3000万。
そして西日本は基本的に医療資源は整っている地域です。人口当たりの医師数も多いですしね。
震度分布はどうなるかわかりませんが、基本的に海沿い+埋め立てや関東ローム層の上にたっているこの地域の地盤が強いイメージがないし・・・(地震に強い地域である札幌に住んでいた人間の印象)
千葉、神奈川、埼玉は基本的に医療過疎+東京にある程度依存している状況ですので、もし海側~東京にかけて医療機能が破たんしたらどういう対応をしていけばより効率的に人を助けていけるだろうか・・・。
そんなことを地震のことを調べながら思っていました。
http://www.asahi.com/special/syutochoka/
ただ、医師としての効率性などはどのレベルまでとかいろいろ思うのですけど、現状整っている医療資源や能力、その他がわからないので、本質的に行政以外ができることではないな~とも思ったりしています。
一度くらい各行政(都道府県レベル)機関は、そういったことを本気で考えてもよいような気がします。特に現場の医師を交えて(偉い先生ではなくて)
地震のニュースを見ながら、遠く離れた場所でいろいろ思っております。
ともかく一日も早く熊本の地震が落ち着き、早く復旧が進むことを祈念しております。
いつも読んでいただいてありがとうございます。今後もよろしくお願いいたします。
http://blog.with2.net/link.php?602868
人気ブログランキングへ←応援よろしくお願いします
それでは、また。