Angela Garden

シンプルに、そしてエレガントに。試行錯誤しながらも、そんな人生を送りたい。

整理整頓♪

2010年01月19日 | ★断捨離

お正月も過ぎて、いつもの自分のペースでの生活に戻ってくると、
ようやく、体調も、頭もすっきり、気力も出てきます。


この時期から、まず手始めにやりたくなることが、
モノの選別、処分、収納確認、など・・・。
2月初旬が引っ越し記念日なので、
その日を目安に毎年モノの確認、選別をするようにしています。

おウチに引きこもりたくなる、この1番寒い時期と、
夏の1番暑い時期が、モノの選別確認時期です。

こういう時期に、なんとなく家にアル・・・
というようなモノをちゃんと処分して、すっきりさせておくと、
日々のお掃除もラクで、気持ち良く過ごせます。



私はモノの選別と、お掃除を分けてやっています。
お掃除をする時は、1つ1つモノを見たりしていると先に進めないので、
よっぽどのことがない限り、モノの選別には時間はかけません。

引越しをきっかけに、モノの持ち方の意識が大きく変わって3年・・・
今では、家にあるものは、この先処分することは無い、お気に入りのものばかり。
何を持っていて、それがどこに収納されているかもはっきりしてます。

使用目的のはっきりしないモノや、ドンドン捨てちゃえ~!的なモノは、
もう(ほとんど^^)ありません。

場所を取る、洋服や靴やバッグなども、新しいものを購入したら、
同じだけ処分、を鉄則、守っているので、引っ越し当時よりも、
スペースに、ゆとりが出てきました

なんて、とにかく家のスペースが狭いので、
こうせざるをえない、のです!

では、今、何のモノの選別、処分、整理整頓をしているかといいますと・・・
紙類です!!



紙類って、1枚1枚はうす~いのに、うっかりしていると、
溜まってしまいませんか~

マンスリーな雑誌は、読んだら、処分するのですが・・・
実は処分する時に、どうしても気になった画像や記事のページなどを
引き抜いてしまいます。

雑誌だけでなく、新聞も、ローカルペーパーや・・・
ちょこちょこっと、気になった部分を切り抜いて、
「とりあえず」100円ショップで購入した、B4サイズのトレイに
入れていたのですが、気がつくといっぱいになっています。
トレイの高さは10cmくらい。



切り抜いている内容は、さまざま。
このブログと一緒で、自分の興味のあるテーマに関することなどですが、
こういう切り抜きを、ただトレイに積み重ねているだけでは、
探すのが大変です。かと言って、
永久的に保存しておくほどのものではないので、
本格的なファイリングなどは、するつもりもありません。

そこで、薄いクリアファイル(書類を挟んでおくアレです)に、
テーマ別にバンバン挟むようにしました。
このファイルを、テーマを記した部分を前向きにして、
BOXに縦に収納、差し込んでおきます。
このBOXの奥行きも10cmくらいのものにしました。
この厚さ以上は、紙類を溜めないように。

こうしておくと、時間の有る時にチェックしやすくて、
うっかり見忘れたまま、溜まっていくこともなくなりました。
きちんと読み返したものや、期限の切れたものは、処分して。
横に積重ねていたモノを、縦に並べ変えるだけで、使い勝手が良くなりました。

名前や住所などが印字された紙類も、溜まりやすいですよね。
早目早目にシュレッダーするようにしています。
特に、保険の勧誘の封書って、ものすごくご丁寧に、
申込書のすべての欄に、名前や住所をあらかじめ印字して下さって!
面倒ですね~。
ムダな紙類が、まだまだ多く送られてきます。
あと、お買い物の時の紙袋・・・
とっても素敵な紙袋を除いて、ゴミ袋にして、バンバン処分しています。



今日の画像は、実は、今回の紙類の整理整頓で処分したものです
「花時間」という雑誌から、切抜いていた画像なのです。

ヴィオラが大好きなので、こんなお庭の風景やアレンジ、
可愛いな~と思っていて。
切り抜いたページを処分する前に、カメラでパチリ♪

こんな風に使ったらペーパーレスで、楽しめていいかも♪
(もし、著作権などの問題が、あるようでしたら、削除致します。)


モノをむやみに増やさない。厳選する。
モノの置き場所を確実に明確に。
収納の方法の定期的な見直し。
今年も、この3つを「家の中」のテーマに、
すっきり、キラキラ、気持ちの良い暮らしを目指します
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村 インテリアブログ ロマンティックインテリアへ
ファイブスタイル ブログランキング