ハウスキーピング、整理収納・・・、
住まいを、すっきり、美しく整えることに
今、再度夢中になっています♪
5年前の転勤引越しで、かなりのモノを処分し、
小さな空間でも、少ないモノで、エレガントな空間にしたいと心に決めて、
収納スペースが少ない、こちらでの住まいで、
モノとの付き合い方を真剣に考えながら
生活するように心がけています。
引越し後に、パズルのように楽しみながら、
その時に最善と思う形で収納しましたが・・・
最近、ウ~ン、ウ~ン???と感じるようになってきたので、
大!整理、片付け、収納の見直しをしていました
ハウスキーピングのプロの方のさまざまなブログを拝見しながら、
プロの方でも、それぞれの思いや考え方の違いがあるので、
自分に合っている、と思った方法を取り入れて♪
押入れに始まり、キッチン収納(超狭小!)と、
洗面台下収納、廊下の納戸もひと通り終え、
夫の衣類、持ち物も一緒に考えながら、
処分したり、収納場所を考えたりもしました。
思い切り、全部を出しきって、確認して分類して、整理、処分、収納しました。
(それでも、まだ、時々改善作業中です♪)
かなり、身体を動かし、動きまわり、頭も使って・・・
体重は減らなかったけれど、私には、とても楽しい作業で、
いいエクササイズになりました
キッチンのスペースがないので、それほどストックなど置きっぱなし、
ということはないつもりでしたが・・・
冷蔵庫も、基本的に明るくガラガラなのですが、
それでも、ゴミがちょこちょこ~っと出ました
賞味期限が切れている、瓶詰めモノや乾物。。。
2人暮らしだと、豆板醤なんて、絶対使い切れないんです。
なんとな~く置きっぱなしになって増えている小さなモノが
多かったです。。。
2~3年かなと考えていた賃貸生活の為に、収納商品を購入するのは~
と考えて、今までは、以前からの手持ちのモノで、おおまかな収納をしていました。
プロの方も、むやみに収納用品を購入しない、と言われているのですが、
今回は、モノをさらに細かく、「絶対に要る」、「なくても困らない」と分類して、
処分してから、所有しておくモノの数、サイズとスペースのサイズもきちんと計り、
あえて収納用品を購入しました。
たとえば、お茶類も、コーヒー、紅茶、緑茶などを
引き出し内で、細かく、定位置を決めて収納しました。
見た目もすっきり、気分もすっきり~
引き出し収納には、仮止めのシールで、モノの名前を貼って、
しばらく、位置や入れ方など、出し入れに差し障りがないか、
夫の意見も承りながら、
使ってみて、問題なしのところから、
テプラで綺麗にシールにして表示しました♪
大幅に整理、収納をして、夫にも感想を聞いてみると、
上々の御反応~
日々のこまめな掃除、整理整頓も大事ですが、
やはり、時々、思いきり、収納スペースのモノを全部出して見直すと、
本当に、家の隅々まで空気が綺麗になったように感じます。
今回、住まいの整理収納の見直しをしてみて、
いろいろなことを感じました♪
自分の考え方が固まってしまっていることが多いんだな~って。
どうして、引越し当時にも、一生懸命考えた収納が使いにくいのだろうと、
思った時に、いろいろなプロの方のBefore,Afterを見たりしながら
深く掘り下げて考えてみました。
たった1つのモノを処分や収納するのにも、
これまで自分が見落としていた、違う面から、そのモノを見てみると、
かなり、すっ~と決まりました。
人それぞれの生活スタイルや、家族構成、お仕事や、体力によって、
どこに、何をどんなふうに整理収納するかは、
正解は無いのだと思うのですが、
なにか、使いづらいなと感じた時に面倒くさがらずに、
きちんと考えると、住まいはすっきり、気持ち良くなるのですね~
いろいろ調べていると、単なる家の中の整理、ハウスキーピング、と
思っていたことが、
暮らし方、生き方までも変えていく、ライフオーガナイズという世界にも
広がっていくということも知りました。
リビングと寝室は、普段頻繁に出し入れして使用するモノとお気に入りのみ、
それ以外のモノ、衣類、趣味モノ、行事モノ、本類、ストックモノなどは
クローゼットルームとしている、ひと部屋に、まとめて収納しています。
収納用品を購入するときに気をつけたのは、
我が家の場合は、大きな収納用品を買わないことです。
一般的な衣装ケースが一番大きなサイズで、
あとは、分解して小さくなるもの、
重ねても使えて、小分けにしても使えるものにしています。
次回引越しの時に、持ち運びがラクなように、
違う、住空間でも有効利用できるように、
そして、処分しやすいようにです。
そして安いものを買わない。
収納用品て、値段の差が、はっきり分かりますね
以前、小型のラックを購入した時に、
そのホームセンターオリジナルのものが安価だったので、
購入して組立たのですが、
とても組立しづらく、強度もなんだか・・・な失敗モノでした。
その後、メタルラックの専門メーカーのモノに買い替えしたら、
値段は何倍もしましたが、私1人でも簡単に組立られて、強度も安心でした。
長々書いてしまいました~
まだまだ改善中で、続きはあるのですが、またそのうちに~!