資料画像です。
平成28年の夏祭り。
お次は、平成29年。
お陰様で、お出ましめでたし。
昨年も、こんな感じで。
今後は、御祭と里の田んぼ関連チームが、より深くリンクするプランもあるとかで。
役員さんらから過去三年の資料画像求められ、ちょっと引っ張ってみました。
こういう時に、ブログがあると便利ですね。
もちろん、ブログあるのは地域と読者の皆様のお陰様。
平成から . . . 本文を読む
遅くなりましたが、先月実施いたしました防災訓練。
大震災以来、地域の恒例行事となりましたものの。
昨年は参加者が激減、残念ながら今年も盛り上がりに欠けました。
こんなふうに。
県内唯一の地震体験用特装車であります、起震車さんにお出まし頂いたにも関わらず、です。
事前の広報は、今回は二度にわたって行いましたので、これは地域自体の意識の変化でしょう。
やはり、天災が過ぎてしばらくす . . . 本文を読む
恒例の、芸能発表会オンステージ。
旧笠間市内の12地区の公民館が、連合で開催。
年に一度の晴れ舞台あればこそ、普段の稽古にも張りが出るというもの。
今回は、節目の40周年でしたが。
変わらぬ花笠熱演に、めでためでたの感謝です。
さて、ブログ主担当地区は、太極拳実演。
何か皆様の記念になればと、カメラ構えましたが。
これがなかなか、全員が重ならないシーンは難しい。
. . . 本文を読む
写真展のお知らせです。
恒例の、稲田写真塾写真展。
本年も準備整い、陶芸美術館で開催いたします。
昨日、塾生仲間から、DMお届け頂きました。
今回のテーマは、乗り物のある風景。
グループ展ですので、個性的な切り口が楽しめるのも、本展の魅力。
お誘いあわせの上、是非。
メンバーは、稲田塾長はじめ、ご覧の皆様です。
今年度はお休み頂いたブログ主ですが、早めに復帰できるよう、年度末怠 . . . 本文を読む
拙宅のフクジュソウさんです。
一昨日に咲いたらしいですが。
昨日は取り込んでおり、失礼しました。
さて、昨日はひねもす鎮守さんにおりました。
長い間懸案となっておりました、拝殿裏の樫の大木。
氏子一同の合意のもと、ついに伐採となりました。
本殿修復も進行中ですが、その裏手の正面。
ご神木がありそうな位置に、そそり立っております。
太さの割には、樹齢は若く、近年にわかに太く成長。
. . . 本文を読む
ご神事は滞りなく進行し、いよいよ舞台へ。
ごった返す舞台を、カメラ構えて前へ前へ。
そして、ファイト一発。
押し合いへし合い、豆撒き開始。
ブログ主も押され気味ながら、宮司さんの袖だけは写せました。
さて、撒き終えて、即座に舞台下を取材。
今回は日曜に付き、子供たちも多数。
夏祭りの猛暑の中で、太鼓を頑張った女子中学生の姿もあり。
頑張った子には、やはりご褒美は多めにな . . . 本文を読む
三瓶神社、節分祭のご報告です。
ハレの日にふさわしき、紅白の豆まき舞台。
設営は、地域若手のグループ、飯田長栄会メンバー御一同さんですが。
その年の状況を眺めながら、その年なりの形に仕上がるのが有り難い。
さて、本番一時間前、焚火が始まったところなどを、拝殿から。
ちょっと風が出て、シートがめくれましたが。
その下は、角材のポータブル土台の組み合わせと、コンパネの床。
その上 . . . 本文を読む
昨日の続き、地域の小さな御祭・道祖神祭の続報。
用水と農道の間に、小さな石碑有り。
例年1月の連休初日に、ささやかながらも、厳かに執り行われます。
手前にカメラ構えるのは、3年連続で取材されております、カメラマンさんですが。
お陰様で、カメラマンさんもご一緒にお祓いの後、無事に御神事おつとめ致しました。
祭事中は、普通はカメラは向けないものです。
また、神社は正中、つまり真 . . . 本文を読む
昨日午後は、地域の小さな御祭、道祖神祭でした。
お陰様で、一同無事にご奉仕できましたが、今朝はここでお時間。
夕方以降に、続報とさせて頂きます。
☆人気ブログランキング☆ついでの一押し↓オン願い申し上げます↓↓。
. . . 本文を読む
里の鎮守さん、三瓶神社の年越し。
その夜は風も無く、満天の星空でしたが。
大樹の陰のヒサカキ青葉さんも、凍てつくような厳寒。
それゆえに一層、参道の御神気が確かに伝わる印象でした。
元来、御祭というものは夜に執り行われるものらしいです。
由緒ある古社では、今もなおその伝統は伝えられておりますが。
我らがご奉仕しております鎮守さんにおきましても、新年祭だけは、夜のお . . . 本文を読む