
昨夜の記事(→こちら)の続き、大モチノキさん移植の件。

樹齢100年超にしては、根っこは良質でした。
伺えばやはり、以前に邸内で移植のキャリアがあり。
最初の定植と合わせて、今回が多分、三度目の移植でしょう。

とりあえずなんとか、午前中に堀り終えました。
やんわりと倒して昼食ですが。

根巻きは省略しましたが、大丈夫です。
根巻きしても大丈夫ですが、重量が増すので、特大重機のチャーターが必要です。
コストもかさみますが、現場付近の特殊な養生が必要だったり。

いつものメンバーで間に合うならば、それがベストですが、さすがに重い。
三トンまでは大丈夫なのですが、上がらず。
そこをなんとかやり繰りして上げて、厳重に荷造りしました。

仕事ですから結局、気合にプラスして、プロなりの何かがやはり大切。
それはさておき、画像からはみ出す長さで、道路交通には特段の措置も必須。
どうにかこうにか、100年をそのままに、なんとか運べれば幸いでしたが。

お陰様で、午後4時過ぎ。
目的地のご親戚宅に、安住の地を得たようです。
たまには、背の高いモチノキさんも良いものです。

輸送時の問題もあり、真ん中を残して左右の頭を一段下げましたが。
それでも100年超の風格というものは、なかなか。

きっと、活着すると思います。
この太い年輪が伐られる寸前で、皆様のご縁で生かされた幸い。

予定時刻に、仮に水を遣り、ロープで仮止め完了。
本日一番で、支柱など、続きの仕上げを行います。

一時除けた、アジサイさんなどもあしらいつつ。
梅雨空の下で、整えてまいります。
(※ブログランキング参加中↓ポチ押しオン願い申し上げます。)
茨城県 ブログランキングへ
にほんブログ村

樹齢100年超にしては、根っこは良質でした。
伺えばやはり、以前に邸内で移植のキャリアがあり。
最初の定植と合わせて、今回が多分、三度目の移植でしょう。

とりあえずなんとか、午前中に堀り終えました。
やんわりと倒して昼食ですが。

根巻きは省略しましたが、大丈夫です。
根巻きしても大丈夫ですが、重量が増すので、特大重機のチャーターが必要です。
コストもかさみますが、現場付近の特殊な養生が必要だったり。

いつものメンバーで間に合うならば、それがベストですが、さすがに重い。
三トンまでは大丈夫なのですが、上がらず。
そこをなんとかやり繰りして上げて、厳重に荷造りしました。

仕事ですから結局、気合にプラスして、プロなりの何かがやはり大切。
それはさておき、画像からはみ出す長さで、道路交通には特段の措置も必須。
どうにかこうにか、100年をそのままに、なんとか運べれば幸いでしたが。

お陰様で、午後4時過ぎ。
目的地のご親戚宅に、安住の地を得たようです。
たまには、背の高いモチノキさんも良いものです。

輸送時の問題もあり、真ん中を残して左右の頭を一段下げましたが。
それでも100年超の風格というものは、なかなか。

きっと、活着すると思います。
この太い年輪が伐られる寸前で、皆様のご縁で生かされた幸い。

予定時刻に、仮に水を遣り、ロープで仮止め完了。
本日一番で、支柱など、続きの仕上げを行います。

一時除けた、アジサイさんなどもあしらいつつ。
梅雨空の下で、整えてまいります。
(※ブログランキング参加中↓ポチ押しオン願い申し上げます。)


※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます