ようこそ里山へ 茨城笠間・青葉って永遠

茨城県笠間市。観光と陶芸の町の知られざる宝。穏やかな里山と田園は心の原風景。庭と山川草木、体感する旬の言の葉たち。

イベント前日ついに仕上がり

2017-10-06 07:02:28 | 庭の仕事誌
 秋のイベント・笠間浪漫の前日の仕事場。



お陰様で、なんとか間に合いました。
最初の三文字は、古来人気の浪曲の名場面、お寿司の台詞の記憶にもつながりそうですが。




実は、石の次の字は、松ではなくて、窯の字で。
浪は浪でも浪漫の、人気の笠間のお店です。
森のように自然に、天然酵母の美味しいパンを、皆様にお召し上がりいただくご案内。



春からの駐車場リニューアル工事の、仕上げ工程でございますが。
お施主さんのイメージに近づけるべく、特にあつらえた木材の下地を並べ。
配置につきましても、逐次相談しつつ、素材感を生かす凹凸を付けましたが。



そのリズムは一律ではなく、何パターンかを混在させました。
やはり、林、ではなく森の石窯さん、ということで。
ロゴの貼り付けには、凹凸への対応で、少々仕掛けが要りましたが、なんとか。



春に実施いたしました、石と芝の工事につきましては、以前にご紹介した通りですが。
その節には、お施主さんのイメージ以上に、実用と耐久性を優先させて頂き。



隅っこを拡張しつつ、安全であるようにと。
急斜面の芝生施工もありましたが、定着したようです。



仕上げのついでに、ヤマモモさんも少々枝透かし。
そして。



総仕上げの看板で、お施主さん本来のイメージが復活。
陶芸の道に窯の字がくっきり浮かび、確かに、印象深い街並みのアクセント。
画像の右側には、広大な砂利の第二駐車場もあり、混雑しても大丈夫です。



足元には、来春に向けて、タイムロンギカリウスを植えましたが。
黒土の上に、跳ね返りの汚れを避けるべく、山砂を敷いて散水。
特に、食の業務ですから、清潔感が大切ですね。



これで、準備が整いました。
美味しいお米とお蕎麦の話に加えて、またまた美味しい石窯パン屋さんですが。
秋の三役揃う街、味覚の笠間をお楽しみください。
☆今日も有難うございます*よろしければ人気ランキングも↓オン願い申し上げます。
茨城県 ブログランキングへ
にほんブログ村 環境ブログ 里地里山へにほんブログ村

最新の画像もっと見る

コメントを投稿