
筑波石を組んで、重ねております。

天水を受けて、集める必要があり。
薄く剥がれた、片割れさんを載せました。
高いところですから、見た目の落ち着きも大事です。

筑波石は、普通の石よりも重いです。
もともとが重いですから、落ち着きはまことに良好です。

落ち着くほどに、苔さんも育ってまいります。

相手が重いですから、なにかと窮屈な奥から着手。
これがまことの、仕事の定石でございますが。

その後は、雨も多いため。
搬入を前倒ししつつ進めております。
施工前の石は過大に見えますが、土に納まればそれなりになります。

ご縁の方からのアンティーク材なども。

近くには、立派なソメイヨシノさんもあり。
お花も石も、仲良く命を讃え合えう日本でありますように。

まずは、天水さんに喜んでいただけば幸いでございます。

石の大杯さんに雨を受け、回りの石も内側に傾斜をつけつつ。
命の水を、石の樋で運びます。

こちらは、雨の時に作り置きしておいた石樋でございますが。
雫の下のビオトープにて、メダカさんに長生きして頂くと言う。
有り難いミニ聖域を目指しております。
☆応援クリック!有り難うございます↓

人気ブログランキング
にほんブログ村

天水を受けて、集める必要があり。
薄く剥がれた、片割れさんを載せました。
高いところですから、見た目の落ち着きも大事です。

筑波石は、普通の石よりも重いです。
もともとが重いですから、落ち着きはまことに良好です。

落ち着くほどに、苔さんも育ってまいります。

相手が重いですから、なにかと窮屈な奥から着手。
これがまことの、仕事の定石でございますが。

その後は、雨も多いため。
搬入を前倒ししつつ進めております。
施工前の石は過大に見えますが、土に納まればそれなりになります。

ご縁の方からのアンティーク材なども。

近くには、立派なソメイヨシノさんもあり。
お花も石も、仲良く命を讃え合えう日本でありますように。

まずは、天水さんに喜んでいただけば幸いでございます。

石の大杯さんに雨を受け、回りの石も内側に傾斜をつけつつ。
命の水を、石の樋で運びます。

こちらは、雨の時に作り置きしておいた石樋でございますが。
雫の下のビオトープにて、メダカさんに長生きして頂くと言う。
有り難いミニ聖域を目指しております。
☆応援クリック!有り難うございます↓

人気ブログランキング

明日は雪予想、気をつけてくださいね
応援しておきました。ポチッ
応援ありがとうございます。
今朝は、雪が雨になったようです。
こちらの現場はお庭の中ですので、ごく小規模なものです。
小さな水辺でも希望がふくらむように。
なんとか、工夫したいと考えております。