水戸市の桜川緑地。
この先へ流れると、右手に千波湖、左手は偕楽園です。
頭上の橋は、御茶園通り。
いつも素通りですが、昼の移動で、ちょいと一服。
案内板は、ご覧の通り。
この一帯の公園エリアは、東洋随一の広大さ。
無論。
お散歩コースとしても、かなり贅沢。
春秋橋の傍らに、栃の木さんありました。
時節柄、こんな感じですが。
ちょっと、遠慮がちな御姿。
公園の樹木さんよりも、向こうの里山さんのほうが、勢いは勝りますね。
橋から、上流を見れば、草原は広大ですが、セイタカアワダチソウさんもあり。
黙々と人手で刈るよりも、山羊さんひと群れ放して、野良の風情を楽しみたくなるところです。
古来の萱場などを復活させて、時代劇のロケ地兼用でも良いかもです。
その茅葺で、古民家保存兼用のロケ村など。
これだけ広大だと、黄門さんにちなむような、伝統生かす展開もあり得るのでは、と。
水戸城周辺の白壁も際立つ今、城外に漫遊村があるのも一興なりと、ふと思う桜川でした。
☆人気ブログランキング☆ついでの一押し↓オン願い申し上げます↓↓。
この先へ流れると、右手に千波湖、左手は偕楽園です。
頭上の橋は、御茶園通り。
いつも素通りですが、昼の移動で、ちょいと一服。
案内板は、ご覧の通り。
この一帯の公園エリアは、東洋随一の広大さ。
無論。
お散歩コースとしても、かなり贅沢。
春秋橋の傍らに、栃の木さんありました。
時節柄、こんな感じですが。
ちょっと、遠慮がちな御姿。
公園の樹木さんよりも、向こうの里山さんのほうが、勢いは勝りますね。
橋から、上流を見れば、草原は広大ですが、セイタカアワダチソウさんもあり。
黙々と人手で刈るよりも、山羊さんひと群れ放して、野良の風情を楽しみたくなるところです。
古来の萱場などを復活させて、時代劇のロケ地兼用でも良いかもです。
その茅葺で、古民家保存兼用のロケ村など。
これだけ広大だと、黄門さんにちなむような、伝統生かす展開もあり得るのでは、と。
水戸城周辺の白壁も際立つ今、城外に漫遊村があるのも一興なりと、ふと思う桜川でした。
☆人気ブログランキング☆ついでの一押し↓オン願い申し上げます↓↓。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます