![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/25/06df5a2b23101b5493b1b8975c1b7618.jpg)
昨日は、栗農家さんに伺いました。
雨の中、朝いちで拾い、昼前には、選別作業たけなわ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/c3/cf3cb6eae41427c68168a06d45dd8b74.jpg)
この時期に収穫の品種は、「丹沢」。
自然な甘みに加えて、いかにも栗さんという、お姿と色艶の見栄えが魅力。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/7a/ec02aba1505adc05e0b953850ac8c745.jpg)
手早い選別作業です。
この手早さは、縄文時代から持続する、日本の不思議です。
断絶することなく、なぜか持続してしまうという、この島の不思議。
あの時代の方々は、栗さんを好んでお召し上がりでした。
イガの中のオニカワの中の、シブカワの中の、甘い甘い夢のお味。
栗といっても多分、もっと小さい果実のシバグリさんの時代。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/71/2a015d878ad2aaec52db7b2c4c8104cc.jpg)
イガの内側、堅くて渋い皮の中の意外な甘みを、人々はなんと思いましたか。
木材として、じつに腐りにくい性質とあわせて、栗の木さんに、きっと何か感じたはず。
そんな遠い縄文時代は、平和な世であったようです。
女性もしっかり、お洒落をしていました。
お洒落をするだけの、心の余裕があったらしい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/53/773f6754b824271ac5fd248e3e3a1549.jpg)
今のところは、この里も、安全が何とか保たれています。
関係者は皆、正直ですから、軒下に置いておけば、勝手に安全に集荷されます。
そして、肝心のお会計も。
勝手に安全に振り込まれるという、世にもまれな国。
世にもまれな、安全な国でしたが、普通の国になりそうな、近頃の情勢。
お彼岸のご先祖様は、いかが思われますか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/11/b83559e0214eded92b2e2bc7133a56a5.jpg)
見事な手さばきの、剥き栗さんです。
身の回りの産物を、手間暇かけて、無駄なく器用に生かす。
あれこれ工夫を重ねて、よく働き、よくしゃべり、よく笑う。
そんな素敵で平和な生き方を、未来につなげるためには。
心の手わざを拝見して、思いめぐらす里の秋でございます。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ブログランキングに参加しています。
応援ポチ押しに感謝です。
![にほんブログ村 環境ブログ グリーンツーリズムへ](http://eco.blogmura.com/greentourism/img/greentourism88_31_femgreen_1.gif)
人気ブログランキング にほんブログ村
雨の中、朝いちで拾い、昼前には、選別作業たけなわ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/c3/cf3cb6eae41427c68168a06d45dd8b74.jpg)
この時期に収穫の品種は、「丹沢」。
自然な甘みに加えて、いかにも栗さんという、お姿と色艶の見栄えが魅力。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/7a/ec02aba1505adc05e0b953850ac8c745.jpg)
手早い選別作業です。
この手早さは、縄文時代から持続する、日本の不思議です。
断絶することなく、なぜか持続してしまうという、この島の不思議。
あの時代の方々は、栗さんを好んでお召し上がりでした。
イガの中のオニカワの中の、シブカワの中の、甘い甘い夢のお味。
栗といっても多分、もっと小さい果実のシバグリさんの時代。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/71/2a015d878ad2aaec52db7b2c4c8104cc.jpg)
イガの内側、堅くて渋い皮の中の意外な甘みを、人々はなんと思いましたか。
木材として、じつに腐りにくい性質とあわせて、栗の木さんに、きっと何か感じたはず。
そんな遠い縄文時代は、平和な世であったようです。
女性もしっかり、お洒落をしていました。
お洒落をするだけの、心の余裕があったらしい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/53/773f6754b824271ac5fd248e3e3a1549.jpg)
今のところは、この里も、安全が何とか保たれています。
関係者は皆、正直ですから、軒下に置いておけば、勝手に安全に集荷されます。
そして、肝心のお会計も。
勝手に安全に振り込まれるという、世にもまれな国。
世にもまれな、安全な国でしたが、普通の国になりそうな、近頃の情勢。
お彼岸のご先祖様は、いかが思われますか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/11/b83559e0214eded92b2e2bc7133a56a5.jpg)
見事な手さばきの、剥き栗さんです。
身の回りの産物を、手間暇かけて、無駄なく器用に生かす。
あれこれ工夫を重ねて、よく働き、よくしゃべり、よく笑う。
そんな素敵で平和な生き方を、未来につなげるためには。
心の手わざを拝見して、思いめぐらす里の秋でございます。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ブログランキングに参加しています。
応援ポチ押しに感謝です。
![人気ブログランキングへ](http://image.with2.net/img/banner/c/banner_1/br_c_3030_1.gif)
![にほんブログ村 環境ブログ グリーンツーリズムへ](http://eco.blogmura.com/greentourism/img/greentourism88_31_femgreen_1.gif)
人気ブログランキング にほんブログ村
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます