![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/56/51036585bff44d65d0391a0b966a5e41.jpg)
お陰様で、素晴らしい再訪。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/ec/8a6cb89af93d9e12877a844d5065cc91.jpg)
平成の大改修成り。
令和元年に、落成法要が営まれたようでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/bc/b90741a3969d98f4da2894352b96e8a0.jpg)
謹んで、記念碑を拝読。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/29/82ccaef06b8c4209c7c5aa9807aa7533.jpg)
東日本大震災からの、長い復興の道のりでしたが。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/91/3febd93ab6d9e5985477e5068e8a93a5.jpg)
皆様のご芳志と、歴史を刻んだ鬼瓦さんに。
ただただ頭が下がりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/2f/60ee37153660c8e1630711327fe998b6.jpg)
被災をまぬかれた部分は、古材が持続しております。
古き時代と平成の匠をつなぐ、技の絆を拝見しつつ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/fe/bb6d17e31b846780828d2f3c3afff925.jpg)
無事だった観音堂へと、渡る廊下を仰ぎ見る。
この奥の石段を上ると、平重盛さんの宝篋印塔(ほうきょういんとう)があるそうです。
この先はご遠慮して、軒の彫刻を拝見。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/ad/5e79c87182baea4275400c261cfb82f9.jpg)
龍の眼力が四方に及んで。
聖域を守るその下で。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/db/8fd12459550378efd2abe2167478bdb6.jpg)
さらに睨みを利かす、ブレイブ一匹。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/75/6f49158737fcf4baea09a6272198f133.jpg)
なぜか、ピンとくるシーンでした。
が、ピントがずれて浮かび上がった古材からも、歴史の重みをしかと伝わり。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/0c/b49b4503bc4506c2a3a6eb613a8297f6.jpg)
さらに、しばらくの間。
ご縁に感謝で、境内の樹木を拝見いたしました。
続く・・・
☆人気ブログランキング☆ここで一押しm(_ _)mオン願い申し上げます ↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/ec/8a6cb89af93d9e12877a844d5065cc91.jpg)
平成の大改修成り。
令和元年に、落成法要が営まれたようでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/bc/b90741a3969d98f4da2894352b96e8a0.jpg)
謹んで、記念碑を拝読。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/29/82ccaef06b8c4209c7c5aa9807aa7533.jpg)
東日本大震災からの、長い復興の道のりでしたが。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/91/3febd93ab6d9e5985477e5068e8a93a5.jpg)
皆様のご芳志と、歴史を刻んだ鬼瓦さんに。
ただただ頭が下がりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/2f/60ee37153660c8e1630711327fe998b6.jpg)
被災をまぬかれた部分は、古材が持続しております。
古き時代と平成の匠をつなぐ、技の絆を拝見しつつ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/fe/bb6d17e31b846780828d2f3c3afff925.jpg)
無事だった観音堂へと、渡る廊下を仰ぎ見る。
この奥の石段を上ると、平重盛さんの宝篋印塔(ほうきょういんとう)があるそうです。
この先はご遠慮して、軒の彫刻を拝見。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/ad/5e79c87182baea4275400c261cfb82f9.jpg)
龍の眼力が四方に及んで。
聖域を守るその下で。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/db/8fd12459550378efd2abe2167478bdb6.jpg)
さらに睨みを利かす、ブレイブ一匹。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/75/6f49158737fcf4baea09a6272198f133.jpg)
なぜか、ピンとくるシーンでした。
が、ピントがずれて浮かび上がった古材からも、歴史の重みをしかと伝わり。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/0c/b49b4503bc4506c2a3a6eb613a8297f6.jpg)
さらに、しばらくの間。
ご縁に感謝で、境内の樹木を拝見いたしました。
続く・・・
☆人気ブログランキング☆ここで一押しm(_ _)mオン願い申し上げます ↓
![](http://blog.with2.net/img/banner/c/banner_1/br_c_3031_1.gif)
![](https://static.fc2.com/blogranking/ranking_banner/d_03.gif)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます